goo blog サービス終了のお知らせ 

coffee break おしゃべりしましょ

美味しいものがあれば幸せ♪

節分&立春 

2011-02-04 14:03:11 | 行事・記念日

今日は立春。
いつも冷え込みが厳しいこの時期ですが、今年はお天気も良く、立春らしい一日の始まりでした。


なのに私ときたら、節分には邪気を祓い清々しい気持ちで新春を迎えるはずだったのに、鬼の祟りか少々二日酔い(^_^;)






さて、そんな我家の昨日の節分は・・・


                


節分の準備は、神棚にお神酒と豆をお供えして、門柱に鬼を封じる焼いた鰯の頭を飾って始めます。
鰯の頭を見た夫、門を入れなかったらどうしましょ(笑)


そして、帰りが遅い夫を待たずに追儺の儀式は次男が担当。
不承不承にですが、豆まきをしてくれました。
でも不承不承の割には、始まったら結構面白そうに?撒いていましたョ(笑)


サッサと豆まきを済ませたら、お神酒をおろして夕餉です。



                



節分に欠かせないのが鰯!ところが、鰯の塩焼きはあまり好きではない我家(と言うより私?^_^;)
今年は、塩をして一晩おいたカタクチイワシをオリーブオイルとハーブに浸けてにんにくを効かせ、香草焼きにしました。
バジルソースをかけてちょっとイタリアンな仕上がり♪ 


節分にはちょっと~の和洋折衷なメニューになってしまいましたが、美味しければ良。


お酒も和洋折衷で、越乃寒梅とモエシャン♪
越乃寒梅は、今の時期はお燗も美味しいらしいですが、我家は冷やの一辺倒です。



             



煮物も・・・あり? 組み合わせが滅茶苦茶です~(^_^;)



                


恵方巻を家族の本数作ると、いつも食べきれません。今年は1本だけを七種の具を入れた恵方巻きにし、
残った具は適当に分けて普通の海苔巻きにしました。
本来は丸かじりなのでしょうが、mint地方ではこの習慣が昔からあったわけではないのであまり気にせず
恵方巻も海苔巻きも、おちょぼ口に合わせて切り分けました(笑)


いつもより少し早めに始めた夕餉だったので、夫が帰って来た頃には家の中に、赤鬼が3匹!(爆)




あちこち残っている雪も少しずつ解け、ほんの少しですが、東風解凍(はるかぜこおりをとく)を感じた立春の日でした。





                               ozさん作

Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君がため 七草粥を・・・

2011-01-07 22:22:26 | 行事・記念日

君がため 春の野に出でて 若菜積む
            わが衣手に 雪は降りつつ   

若菜とは、せりやなずなの食用菜。
こんな優しい和歌を添えて、誰に若菜を摘んで送ったのでしょうね。


                 

人日のお節句の七草の今日。いつもより早起きをしてコトコトと若菜入りのお粥を炊きました。

    せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ  その昔、暗誦した覚えがあります(笑)

七草は、春の野ではなくスーパーで求めた味気ないものですが、
年末年始に酷使した胃腸に、じんわり優しく染み渡るお粥さんになりました。


                 


年末に、京都の柊家さんから届いたお歳暮のとり市老舗のお漬物と、
会津の方からいただいた粕漬けの茄子と茗荷を添えて。


                    

おでんに入れた大根の、桂剥きした皮で作ったきんぴら。
これ、なかなか美味しくて、大根の皮のきんぴらを食べたい為に、ふろふき大根を作ることも(笑)



今日は、衣手に雪が降りかかるようなお天気の中、注連縄と、昨年お世話になった古い御札や御守を納めてきました。

そして、週末スノボに行くのでウェアーを新調すると言う次男に買い物をつき合わされ、


                    


トンチキ亭で遅いランチを奢ってもらいました~(^^)v




                               ozさん作

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2011-01-03 13:31:19 | 行事・記念日

新春のお慶びを申し上げます



2006年の5月に始めたブログも、今年で5年の月日が経とうとしています。
こんなに長くブログを続けてこれたのは、見て読んでくださる方、温かいコメントを寄せてくださる方々がいらっしゃればこそ。
本当にありがたいことです。
今年は兎年ですが、相変わらずのmintもどうぞよろしくお願いいたします。
但し、mintガメはイソップのカメとは違い、立ち止まってはボ~っとする頑張らないカメでございますが(^^ゞ

皆様のこの一年が、幸多き年になりますように




                     



大晦日には、荒れ模様を思わせるお天気でしたが、予想に反して穏やかなお元日を迎えることができました。
ネボスケな家族が起きてくる前に、食卓の準備をしているところ。
お節は毎年頂く中華の二段重ね。


                     


次男は29日から幕張のカウントダウンコンサートに行って留守。
妹家族は夫婦揃って腰を痛め、今年は帰省しないとのことで、家族4人の静かなお正月を迎えました。
なので、今年は脱力感いっぱいのお節になってしまいました(^_^;)


                     


元日の朝のお雑煮。
元日はなぜか搗きたてのお餅でお雑煮をいただくmint家。
夫の実家で迎えたお正月が、ずっとそうだったので今も続けています。

元日の夕方には、家から一番近い開成神社に初詣に出かけましたが参道の外まで40分待ちの列ができていました。
新年を穏やかに迎えられたことに感謝しつつ、家内安全と争いの無い社会を祈願してきました。




                  


普段、テレビは殆ど見ないのですが、元日のウィーンフィルのニューイヤーコンサートと箱根駅伝は毎年楽しみにしています。
が、箱根の往路の5区は、いつもお年賀のお客様がみえて見逃してしまいます(^_^;)
年はW大とT大の福島県出身の走者の競い合いで、特に楽しみにしていたのにな~。
今日は、朝早くゴルフに出かけた長男を送り、そのまま駅伝観戦です(笑)




年末は慌しく過ぎ、いただいたコメントのお返事も満足にできず本当に申し訳ございませんでした
今年も相変わらずののブログ生活になるかと思いますが、懲りずにお付き合いいただけたら嬉しいです。


母として、妻として、娘として笑顔を絶やさない、そんな一年が送れたらと思います。

今年もどうぞよろしくおねがいいたします。






                               ozさん作


 

 

Comments (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Christmas!

2010-12-25 23:51:03 | 行事・記念日

             

イヴの夜から降り始めた雪。
朝には一面を白く覆い、サンタクロースからのプレゼントは、ホワイトクリスマスでした



                
さて、今年の我家のクリスマスのメインは次男の手作りピザ。(以前の次男の手作りピザの記事
が、ちょっとアクシデント。
前日に練り上げておいたピザ生地を室温に置いて、2時間ほど買い物に出かけ帰ってみると、生地が全く膨らんでいない
分量も量ったし間違いないと次男は言いますが、その後1時間経っても変化なし
イーストが古かったのかしら~?

しかし、ピザが無いことには、他に主食を用意していないし・・・発酵失敗の生地で強行突破!


                

発酵は失敗でしたが、問題なく美味しかったです♪

グアンチャーレときのこ・トマト・ブロッコリーのピザ。
エビとトマト・玉ねぎ・イタリアンパセリをモッツァレラとペコリーノロマーノの2種類のチーズで。

ピザって、発酵が失敗しても大丈夫なんですね~(^_^;)
ちょっとフォカッチャみたいな食感でしたけど。

               

帆立とサーモンとアボカドのタルタル。シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュット。
このシャンパーニュ、海老蔵さんの披露宴でも使われたんですって。
でも、こちらのシャンパーニュは、癖が無く素直なお味で、誰からも好かれそうなタイプです(笑)


                 

ローストチキン。お行儀悪いですけど、この写真しか無かったので(^_^;)
今年は、詰め物はもち米のピラフではなく、お野菜だけにしました。
玉ねぎ、人参、セロリ、にんにく、ローズマリー、ローリエ、タイムなど。

              


ケーキは、cafe morinokaze にお願いしました。


                

森のクリスマスの雰囲気でとお願いしました。
チョコレートの葉っぱがいいでしょう♪
ふんわりでいてしっとりの、甘さ控えめの美味し~いケーキでしたヨン


サンタさんから 愛を込めて・・・



いるかどうかは分りませんが(^_^;)

ありがとう




 

                               ozさん作





















Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと少し・・・

2010-12-23 12:36:58 | 行事・記念日

             


昨日は冬至でした。一年で一番夜が長い日です。
いた半球に届くお日様の力が、最も弱まる日でもあります。
その上、年末の雑用で身体もお疲れ気味です。
そんな時期を乗り切るために、柚子風呂と冬至かぼちゃは先人の知恵なのでしょうね。
お風呂大好きな私は、身体がふやけるかと思うほど、ゆる~りと柚子のお風呂に浸かりました


そして、冬至かぼちゃ。
冬至にかぼちゃを食べる習慣は、食べ方は色々あれど、大体何処の地方でもあるのではないかしら。
mint地方では、小豆と一緒に煮た、いとこ煮(あずきかぼちゃ)をいただくところが多いようです。


               


叔母からかぼちゃを丸ごといただいたので、いとこ煮の他に、茶巾絞りも。
柿のような鮮やかな黄色だったので、かぼちゃの皮を切ってのせて柿に変身・・・(笑)




               


中には餡子も入れて・・・
生クリームが入りすぎ、生地がゆるゆるで成形が上手くできませんでした


今日からは、日一日と日が長くなっていきます。
とは言え、本格的な寒さはこれからです。
クリスマス、お正月とイベントも続きます。
さあ、頑張ろう!あくまでもマイペースで 。。。




おまけ


               
               もう27歳になる縫いぐるみのジョンもいっしょに
               

毎年、今年が最後かな~と言いながら飾るツリー。

10日ほど前でしたが、リビングのテーブルの上にツリーの入った箱がデ~ンと・・・
いつの間にか次男が出して来ていました(笑)

本体だけ次男が組み立てたので、オーナメントはマイペースで私が飾り付け。
今年は新しく買い足したものは無いし、オーナメントも一部だけ(^^ゞ 手抜き~


               

数年前に買った、モミノキに雪が降るガラスボールのオーナメントが一番のお気に入り。
お値段がちょっと~だったので、4個だけ連れ帰りました


今日は、息子たちもクリスマスの予定が色々あるようですが、明日のイブは、家族が揃いそう。
これからお買い物に行かなくては・・・メニューは何にしようかな~

 



                               ozさん作







Comments (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう♪ぞろ目の33歳(笑)

2010-12-02 22:42:28 | 行事・記念日

11月は長男の誕生月だったのでお祝いでもと思っていたのに、休日は遊びに忙しく、親友の結婚式もあったりで、なかなか家族と食事をする機会がありませんでした。
とうとう月が変わってしまった昨日の夕方、「ご飯食べさせてくれる~?」と長男から電話。
「もっと早く連絡できないの~」と文句を言いつつも、家族が揃うのは嬉しいこと。
平日でしたが、かなり遅れての長男の33歳のお誕生会(笑)ということに相成りました。
とんかつにしようと思っていたヒレ肉を、以前から試してみたいと思っていたお料理に変更。

              

「豚ヒレ肉の蒸し焼き カルヴァドス風味」

以前、カルヴァドス(林檎のブランデー)を使ったレシピを検索をしていた時に出逢った、りんごと豚肉の美味しそうなレシピです。
フランス在住の素敵なマダムのブログにたどり着きました。それ以来、密かに憧れて、ちょこちょこ覘いているmintです(^_^;)
ちょうど姫りんごと紅玉があったので作ってみることにしました。


               


材料は、豚ヒレ肉、りんご、たまねぎ、胡桃、レーズン(我家にあったのはレーズンとベリーのミックス)、シードル、カルヴァドス・・・
え~、あとはステキマダムのレシピをご覧下さいポチッ

フランベ用のカルヴァドス、好きなので多目に入れたら、凄い炎が上がってビックリ~@@!
でもカルヴァドスのいい香りが一面に漂いました。

             
               


肉食男子のためにもう一品、スペアリブ。そしてハンガリーのスパークリングと赤ワイン


               


夫の東京土産、大好きなメゾンカイザーのパンも添えて。
ダイエットへの道は遠いです~








                               ozさん作



Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY HALLOWEEN!

2010-10-31 23:27:47 | 行事・記念日



先々週、食事に行ったホテルのロビーの、ハロウィンの飾り。


昔、子ども達が幼稚園の頃通っていた英会話教室で、
仮装をしてハロウィンパーティーを楽しんでいたのを懐かしく思い出しました。
彼らが大きくなった今は、ハロウィンとは全く縁が無くて、お祭り好きな私としてはちょっと寂しい・・・


雨降りだった土曜日は、久しぶりにお菓子を焼いてハロウィン気分を思い出す・・・が、





パンプキンパイを焼いたのだけれど、パイ生地が見事に大失敗

な私には、パイ作りはやっぱり向かないゎ~。
かぼちゃのフィリングの部分は美味しかったんですけど~と、負け惜しみ(^_^;)
フィリングの中を泳いでいる、、、のではなく、飛んでいるのはかぼちゃの皮で作ったコウモリのつもり
(見える?)
ちなみに真中のコウモリは、次男が飛び入りで作ったもの、^m^ぷぷっ


ハロウィンを盛り上げるならこの曲をと、次男。



怖すぎ




次男の部屋にもハロウィンタウンの住人が・・・
ティムバートンのアニメ「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のジャック・スケリントン
(アクセサリーケースなんですって^_^;)







                       
 ozさん作

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月より団子・・・より、飲み (^_^;)

2010-09-23 22:58:58 | 行事・記念日


昨日は中秋の名月でしたが、降ったり止んだりのお天気で、残念ながらお月様は一度もお顔を見せてくれなかったmint地方。

お月見気分はさっぱり盛り上がらなかったのですが、母があまりにお月様のことを気にかけて空ばかり見ているので、
スーパーで貰ってきたススキを活けて、何となくそれらしい雰囲気にお飾りをしました。
 (ススキを入れた花瓶は母の手作り。本当はこれを使いたいのかも^^;)
急いで作ったお団子は、大きさが不揃いのため下手な組み体操みたいにすぐに傾いて、積み重ねるのに苦労しました~



そんな夕方に、自社チーズ(中央のゴートチーズ)を携えてやって来た長男。

長男の会社が(食品会社ではないのですが)試作したもので、
我家でも、第1号を無理矢理?試食させられたこともあるヤギのチーズです。
県内のホテルやサービスエリアに置いてもらったところ、想像以上に人気があって、直ぐに在庫が尽きてしまったそうです。
ところが、もともと食品会社ではないので製造は委託、品質にはこだわりたい、
そうなるとコスト的に無理がある、ということで企画は進まず只今保留中。

もしかして幻のチーズになってしまうかも知れない?(大袈裟^_^;)、というので持ってきてくれました。




これがホントに最後だからねと言われると、気のせいかいつもより美味しく感じるから不思議です(笑)

ワインは箱買いしているタケダワイナリーのサン・スフルとブラッククイーン古木を合わせて。


しっとりと和のお月見・・・のムードではなく、洋風の酒宴になってしまいましたが、
最後は栗ご飯と豚汁・・・無茶苦茶な和洋折衷です(^_^;)



そうそう、お月様が見えないので、夫がこんなものを・・・

                 う~さぎ うさぎ 何見てはねる~♪


そう言えば昔、十五夜様が見えないときは、息子たちが大きなお月様を作って窓に貼り付けたものでした。





                 

                      ozさん作

Comments (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日その2

2010-05-11 14:01:01 | 行事・記念日

今日のお弁当 5月11日



鶏の唐揚
アスパラキャベツのお浸し
長芋と人参の含め煮
花豆
大学芋
出汁巻き卵



  


日曜日に、母とのランチに出かけている間
長男と次男には、私では運べなくなった大きな植木鉢の移動を頼んでおきました。
食事から帰ると、真面目に働いていたようでお仕事は無事終了していました。
ついでに長男は、料理に使うハーブをマンションのベランダで育てるとかで、
イタリアンパセリやスープセロリ、ローズマリー、セージ、タイムなどをちゃっかり株分けしていました(^_^;)

そして、長男が「そうそう、忘れていたよ。洗濯物お願いね」と、車から大きな紙袋を。。。
やれやれ・・・と、玄関にドサッと置くと
次男が慌てて「静かに置いてよお母さん!」
お兄ちゃんのお洗濯物を気遣う弟???
二人とも顔を見合わせてニヤニヤしているので、洗濯物を袋から出してみたら・・・
袋の底に、タワーレコードの包みと、可愛らしいピンクの袋が・・・

母の日だから・・・と照れくさそうな二人・・・(笑)

何も洗濯物のトランクスや靴下の下に隠さなくても(^_^;)




包みの中は・・・
CD4枚と、日焼け防止のアームカバーとネックカバー。



ネックカバーは、スカートのようなヒラヒラが首からデコルテまでカバーしてくれるし
首の内側には保冷材も入っている親切さ。
マリンストライプも、アームカバーの錨マークのボタンも私好み


そして



CDは、これまた大好きなボサノヴァとジャズ
上段のジョアンジルベルトの「AMOROSO(イマージュの部屋)」と
オイゲンキケロの「ロココジャズ」は、レコード店には無く、ネットで探したそう。

ありがとう  ←うれし涙です

「アモローゾ」のジャケットの裏では若き日の(と言っても40代ですが)ジョアンが微笑んでいます。
一度はコンサートに行きたかったのですがもうすぐ80歳になるジョアン。
もう来日はないだろうな~


NO MUSIC, NO LIFE.

タワーレコードのキャッチコピーですが、本当にその通り!
いつも何かしらBGMが欲しい我家です。
余談ですが、このキャッチコピーは箭内道彦さんのもの。長男と次男の高校の先輩です。
NHKの「トップランナー」のMCもしています。さり気なく宣伝(^_^;)

特に次男は、よくCDを買うのでタワーレコードのポイントが溜まり、
先日そのポイントカードを貰ったばかり。6000ポイントありました
どれだけ買うと6000ポイント溜まるの~?

お話が逸れてしまいましたが、
これで暑い日のガーデニングも、
UVカットグッズで身を守り、好きな音楽を聴きながら楽しくできそうです


そうそう、こんなおまけもありました。



映画チャーリーとチョコレート工場に出てきた、ウォンカチョコ

ヴィレッジヴァンガードに売れ残りがあって、次男が買ってくれました。
一応消費期限は大丈夫




チョコは、工場長ウィリー・ウォンカのシルクハットの形に・・・
因みに、ゴールデンチケットが入っていたら、ウンパ・ルンパの等身大の抱き人形が貰えたそうです。
締め切りは今年の1月で終わっていますけどね。
でもウンパ・ルンパじゃ抱っこはしたくないかも~(^_^;)







ozさん作

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日 & 観音寺川の桜@猪苗代町

2010-05-10 01:03:18 | 行事・記念日

昨日の母の日、夫は仕事で留守だったので
最近すっかり引き籠りになってしまった母を無理矢理ランチに誘い、二人で出かけてきました。


                          
お玄関までのアプローチには、赤、白、ピンクと色とりどりのシャクナゲが綺麗に咲いて
お花に見入っていると、なかなかお玄関へたどり着けません(^_^;)



歯が悪く外食を嫌がるので、お豆腐と湯葉料理のお店にしました。



母は白ワイン、私は日本酒をいただきながら、お料理もゆっくり出していただき
取留めのない話をしながら気がつけば2時間半。

  
 

蟹シュウマイがふっくらとして美味しかったのですが、写真を忘れました。
普段小食な母も、ゆったりした雰囲気と優しいお味に食も進んだようです。

デザートと一緒に、お店から一輪のカーネーションのプレゼントがあり、
ほっこり嬉しい気持ちになりました。






そして、しつこく桜です
私にとっては、今年唯一の出会いになった満開の桜です。



実は、郡山の東にある小野町の夏井千本桜を見た後、今度は西へと向かい、猪苗代町まで行きました。
正に、桜のために東奔西走です(^_^;)

予てから見たいと思っていた観音寺川の桜
リステル猪苗代スキー場の近くにあり、よく通ってはいたのですが、
桜の時期に訪れるのは初めてでした。



満開になったばかりのようで、まだ散り桜はありませんでした。
今頃は、はらはらと散った桜が花筏になり、観音川に運ばれているに違いありません。
その儚い命は、いったいどこまで運ばれていくのでしょう。



そして、Carolineさんのところで見かけて以来、桜の花の下を通るとついやってみたくなる桜とお団子。
今回のお団子は、綺麗な桜の下ではちょっと無骨なのですが、
じゅうねんと胡桃と胡麻のお味噌がとっても美味しくて、
ガッツリ食べ応えのある大きさが、なんとも嬉しいお団子でした(^^)v





ozさん作

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする