たま~にですが、二男のお弁当のついでに、イケメン上司(社長です)のお弁当も作ることがあります。
ある日、いつものようにお弁当の包みを解いて蓋を開けたら、中に何やら紙切れが・・・・
あら・・・何かしら?
開くと、大きなお星さまが三つ プリントされていました。
? ? ?
もしかして、私の作ったお弁当がを3つを頂戴したということ?
思い違いでなければ素直に嬉しいゎ~!
因みにこの日は天むすに、鶏手羽の照り焼き、きんぴら、あとは・・・何だったかしら・・忘れました(^^ゞ
実は二男、ここの社長さんに拾われまして、ただ今(猛)勉強中!
社長と言っても36歳。長男より3つ上なだけなんですけどね。
そして、独身ですっ!
事務所のインテリアセンスが抜群で、とても居心地がいいそうです。(自分の部屋も居心地良くしたらいいのに^_^;)
もちろんクリエイターとしてのセンスも尊敬しています。
それに、私が大好きなロックバンドの一人と姓が同じ。
カッコ悪いはずがありません(笑)
(お会いしたことはないのですが)
ついつい“おふくろの味”を差し入れしたくなってしまう私です(^_^)v
で、昨日も・・・
作っちゃいました(^_^)v
チキンサラダ 豚肉の紫蘇ロール 卵焼き 筑前煮 雑穀米ご飯
前日のおかずのリメイクお弁当なのですが、気負いのないメニュー・・・ということで(^_^;)
ozさん作
6月8日
紅塩鮭
オクラの胡麻味噌和え
大豆と昆布の煮物
出汁巻き卵
きゃらぶきとさつま揚げのサッと炒め
豆と昆布の煮物は常備菜、きゃらぶきも作り置きなので
さつま揚げと胡麻油でサッと炒めるだけ。
鰹節をまぶすつもりだったのに忘れました(^_^;)
鮭を焼いている間に出汁巻き卵を作って、簾に巻いて
オクラを茹でて、胡麻味噌と和えます。
卵焼きを切って、あとは詰めるだけ。の私でも20分かからないお弁当です。
常備菜があるとお弁当作りの時間がぐっと短縮できますね。
でも、見た目はやっぱり地味だわ~(^_^;)
ozさん作
お昼過ぎ、物置の片付けをしていたらいきなり雷が・・・
そろそろ雨が降ってほしいとは思っていましたが、物置の中の物を盛大に広げていたので
今降られては大変!とばかりに大慌てで中へ押し込みました。
引っ張り出した物たちを、要るもの要らない物と振り分けるつもりでしたが
結局、また押し込んでしまいました
雨が降って来る様子もなし・・・
あ~ぁ、さっきの雷は何だったの~?もうやる気のテンションは
今週のお弁当
6月1日
アスパラベーコン巻き
紅塩鮭
しめじのバター炒め
かぼちゃの含め煮
人参グラッセ
卵焼き
6月2日
ミニミニミートローフ(ブロッコリー入り)
きんぴらごぼう
人参のグラッセ
大学芋
マカロニサラダ・ハムカップ入り
パプリカグリル
6月4日
エビフライ
茹でアスパラのマヨネーズ
プチトマト
さつま芋の甘煮
おからと野菜の炒り煮
しらすと高菜のチャーハン
グレープフルーツ
ozさん作
昨日、雷を伴って降りだした雨は、今日はただ無言で庭草を濡らしています。
昨日の蒸し暑さが嘘のように、9℃も気温が下がり、昼でも肌寒くまるで梅雨時のよう。
今日は雨降りの水曜日
こんな曲がピッタリかな~、またまた古い曲ですけど(^_^;)
昨日の夜、仕事帰りの長男が洗濯物を持ってやって来ました。
夕ご飯を食べる?と聞いたら、ご飯はセットしてきたそうなので
野菜と果物を少し
それから、煮物と冷凍しておいたハンバーグをジップロックに入れて持たせました。
母の日に株分けして持っていったハーブが、元気に育っているそうで、
ベランダにデッキチェアーを置いて、ハーブを眺めながら時々コーヒータイムなんぞをしているそうな・・・
学生時代は、ベランダに空き缶の入ったゴミ袋をゴロゴロさせていたのに、
変われば変わるものなのね~(^_^;)
雨に濡れて寒くない?ブルーベリーの花
足の火傷に感けてガーデニングをサボっていたら、
隣にあるラズベリーは、もう花が散っていました。
今年はどのくらい収穫できるかな~
昨日のお弁当
豚肉のアスパラロール
茄子の味噌炒め
大学芋
卵焼き
煮物
(凍み豆腐・舞茸・長芋・人参)
頂き物
夫の知り合いのUさんから、段ボール箱一杯のお野菜と果物
下の方には、かぼちゃも入っています。
前回はカワハギの山椒漬け・高田梅の甘漬け・ホッキのわさび漬けなどを頂いたばかりなのに
いつもありがとうございますm(__)m
ozさん作
小野町にある夏井千本桜の、約1kmに渡る桜並木が素晴らしいと聞き、
連休最後の日に、ネットの開花情報を頼りに訪ねてみました。
が・・・
「昨日までは満開だったんだけどね~。今朝の風で随分散ってしまったョ」と駐車場のオジサン。
またしても、僅差で満開の桜を逃してしまいました(T_T)
それでも、気温が30℃にもなった5月とは思えない夏日の桜に
生まれたばかりの緑の若葉は、目にも爽やかでした。
そして、堤を歩き始めて間もなく、すぐに素晴らしい眺めを発見
それは、この日だからこそ見られたのだと思う、素晴らしい眺めでした。
苗代田に浮かぶ桜の花びら・・・
こんなにもたくさんの桜を散らせた朝方の風は、少々恨めしくもありましたが、
苗代に織りなした桜色の敷物は、見事と言う他に言葉がありませんでした。
できることなら、乱舞する花吹雪の下を歩いてみたかった・・・
散ってもなお美しい桜でした。
今日のお弁当(5月7日)
すき焼き煮
(牛肉 しめじ 細ネギ 春菊 焼きパプリカ)
豆腐田楽
かぼちゃの煮物
きんぴら
目玉焼き(?)
ozさん作
もう降らないと思っていたのに・・・
え~? 雨戸を開けてビックリ!
紛れも無く今日は4月22日。
確か、昨日の東京は夏日の25.5℃を記録したはず。
天気予報は雨だったのに。
庭の花たちも戸惑っているに違いない・・・
こんもり雪に埋まった白いプリムラ
牡丹の蕾にも・・・
せっかく咲きかけたリトルビューティーも風邪を引きそうです(^_^;)
今日は桜のお弁当を作ったというのに
4月22日
カジキマグロの竜田揚げ
茄子とピーマンの味噌炒め
ポテトサラダ
トマトとチーズのスクランブルエッグ
ハムの桜(笑)
幹の部分はさつまあげ
今日は皮膚科のクリニックが午前中だけの受付なので、
これから雪の中を行って来ます。
あ~ぁ、嫌だな~(T_T)
ozさん作
花冷えと言うには寒すぎる今日、最高温度は5.7℃のmint地域でした。
例年ならそろそろ見頃の三春の滝桜も、今年はまだ2分咲きだそうです。
庭のクリスマスローズ、色褪せたところを摘みました。
名残惜しんでテーブル花に・・・
食べられません・・念のため(笑)
~*~*~*~*~*~
暫らくサボってしまったお弁当記事。
記事をサボっていただけで、お弁当は作っていましたョ。
時々ですけど(^^ゞ
4月8日
鯵の梅肉・紫蘇巻きフライ
竹輪と人参の炒め煮
かぼちゃとアスパラのソテー、ガーリックチーズ風味
豚肉の紫蘇巻き焼き
筍ご飯
4月13日
筍入り揚げ餃子
スナックエンドウ
手作りソーセージ
かぼちゃのバター焼き
人参の甘煮
4月14日
筍入りメンチカツ
オクラの胡麻和え
卵焼き
煮物(筍、凍み豆腐、人参、蕗)
スナックエンドウ、プチトマト
筍を使い切りたかったので筍続きのお弁当でした(^_^;)
ozさん作
今朝の最低気温は-2℃。
予想最高気温がたったの3℃というから、また冬に逆戻り。
ここ数日というもの、お日様の顔を見ていないような気がします。
春をそこまで迎えながら、また冬に引き戻されて、テンションも下がりまくり・・・
と、そうこう書き始めながら窓の外を見やると、あらあら、雪が降り始めていました。
今、慌てて洗濯物を取り込んできました。
柔軟剤ダウニーの香りが部屋に広がって、乾燥していた空気も心なしかしっとり。
視覚的にはいただけない風景ですが
さて、今週は月曜と火曜続けてのお弁当。
3月8日
ネギ・エリンギ・人参の豚肉ロール
ポテトサラダ&ハム
ひよこ型の卵焼き
かぼちゃのガーリックソテー
牛蒡のきんぴら
先週、キッチンの棚を整理していたら、
子どもが幼稚園の頃に活躍していたひよこの抜き型を見つけ
悪戯心がむくむくと(笑)
半熟にスクランブルした卵を型に詰めて、両面をさっと焼いて
型から外すと、ひよこの卵焼き~
中学生の男子にこのお弁当を作ったら怒られちゃうかもね~
3月9日
豚肉のバルサミコ酢ソース
マッシュルーム・人参・オクラ添え
もやし炒め
ブロッコリー
プチトマト
富有柿
男子弁当らしく作りました!と言うと聞こえがいいですが
手抜きの丼風お弁当です(^_^;)
お肉の茶色をカバーするため、塩茹でのオクラと人参の甘煮をのせて。
昨年末にいただいた真空パックした富有柿が、まだ食べられます
~*~*~*~*~*~
ピゼッリ!
先日、アフタヌーンティーでいただいたランチ“春キャベツとサルシッチャのパスタ”
ピリッとスパイシーなサルシッチャと甘い春キャベツにアンチョビーの塩気。
とろりとかかったマスカルポーネを絡めると、なんともいえない優しいハーモニーです。
そして、パスタの中に見え隠れしている緑の可愛い実がとても気になりました。
大きさはケッパー程度。
でもケッパーにしては色鮮やか過ぎるし、グリンピースにしては粒が小さ過ぎます。
お味はグリンピースにそっくりだけど、もっと甘くて、豆臭さがない。
早速お店の方に聞いてみました。
その小さな緑の甘いグリンピースのような実は
「ピゼッリ」というイタリアのグリンピースでした。
結局はグリンピースなのだけど、甘みが日本のものと数段違います。
そうか~、これがピゼッリなのねと妙に嬉しく納得。
以前スープでいただいたことがあるけど、姿形を見るのは初めてでした。
デザートは
アールグレイのスポンジに、苺とチェリーをサンドして、
パステル色のマカロンをトッピングしたショートケーキ。
慣れない携帯での撮影なので、画像が悪いです~
春の小さなブーケのような可愛いショートケーキだったのに・・・
そして
さつま芋のクッキーが面白くて、テイクアウトしたアフタヌーンティーのクッキー。
再び母とお茶です(笑)
見た目通りのさつま芋の風味♪
どうやってさつま芋そっくりに作るのでしょうね~???
もう、お庭も屋根もうっすら白くなってきました。
皆様、どうぞお風邪を引きませんように。
ozさん作
ご無沙汰いたしました
土曜日から体調を崩していてようやく回復・・・
止せばいいのに、こっそりオリンピック観戦をしたりして回復を遅らせ
家族からは“Boo~!”の嵐。。。ゴメンネ
そのうえ、以前からずっと、感じていた左肩の違和感。
思い切って整形外科を訪ねたら、
いわゆる「四十肩ですね」と・・・・・ショック~
弱り目に祟り目だわ~
夫に話したら、四十肩じゃなく五十肩でしょう。。。。。って、確かに (-_-;)
~*~*~*~*~*~
今日のお弁当
2月25日
五目ひじき
エビフライ
チーズオムレツ
ポテトサラダ(ハムカップ)
ブロッコリー・プチトマト
ガーリックバターライス
~*~*~*~*~*~
早起きしてこっそり観戦していた一つが、カーリング。
今まで退屈なスポーツと思っていましたが、見続けると意外に面白い!
実は、カーリングを見始めたきっかけはこちら
初めは冗談かと思った長男のカーリング。創部2年目で東北大会へ!
結果は、予選突破ならずでしたけどね(苦笑)
氷上のチェスと呼ばれる動きが少ないゲームですが
あの氷をゴシゴシとするスィーピングは結構疲れるらしいです。
“hurry”の声が掛かると、力を入れてかなり一生懸命スィーピングするそうです。
氷を読む力と動力学がどうのこうのと、
なんだか理屈っぽいスポーツのようでもあります。
理系ばかりが集まっている長男のカーリング部、
もしかしたら薀蓄だけで東北大会までいったのかも(笑)
そして、女子フィギュアにも釘付けでした。
真央ちゃんの演技、素晴らしかったですね~
キムヨナ選手は凄い!の一言。
明日はいよいよフリー
それぞれの選手の皆さんの健闘を祈るばかりです
ozさん作
昨日の夕方、再び降り始めた雪の中を、
ちょうど帰省中の高校時代の同級生と、食事&飲みにと出かけて行った次男。
彼はこの春大学院を卒業し、奈良県の中高一貫の某私立校の教師になるとか。
クリクリした目の可愛い男の子だったけど、そうか~先生になのねぇと、目尻が下がる思い。
彼は一浪君なので、息子のほうが一年早く社会人になったものだから
ちょっと先輩面をして、
任せてよ!なんて、息子が食事の場所も飲みの場所も設定していました(笑)
そこまでは良かったのですが、12時になっても帰って来ません。
雪はどんどん降り積もってくるし、母も心配して寝ないで待っています。
お願いだから寝てちょうだいと母を無理矢理部屋に送り、仕方無しに息子にメール。
「そろそろ帰ったら?」
「了解しましたっ!」とすぐに返信。
しかし待てども待てども帰って来ない・・・
とっくに日付が変わって午前1時を過ぎています。再びメール。
「まだ帰らないの?」
「代行の車を待ってるから、もう少し」と息子。
結局帰って来たのは、午前2時30分頃
雪のため、代行業者も思うように走行できず、待たされたのだとか。
今日は会社で居眠りしていないでしょうね~
私だって、眠いもの・・・
~*~*~*~*~*~
今週のお弁当
2月8日
マッシュルーム入り牛丼
味卵のぶ~ちゃん
ブロッコリー
プチトマト
牛蒡の甘辛煮(人参・ニンニクの芽)
寒くて起きるのが辛い日は、お約束の丼物「牛丼」です。
15分で仕上がる楽々お弁当です(^_^;)
ちょっとてこずったのが、味卵のぶ~ちゃん。
久しぶりの登場で(次男のお弁当には初登場かも)
ぶ~ちゃんのお顔に黒胡麻の目をつけるのが、老眼の私には一苦労でした(汗)
2月10日
チャーハン
エビフライ(市販の冷凍食品)
かぼちゃの煮物
アスパラ
茄子の鴫焼き
ササミ天ぷらの甘辛煮
スナップエンドウ
朝起きたら、炊飯器のご飯ができていませんでした(汗)
タイマーのセット忘れです(-_-;)
なので、残りご飯を冷凍してあったものを解凍して、チャーハンです。
そして、今回初めて、
“レンジでできるエビフライ”というものを使ってみました。
見事に2本と半分を残してきました。。。(-_-;)
同じ手抜きでも、牛丼は喜ばれますが、レンジでエビフライは拒否されてしまいました。
2月12日
野菜のナンプラー炒め
(もやし 絹さや パプリカ)
かぼちゃの茶巾
煮豚
オータムポエムのお浸し
発芽玄米ご飯
(昆布とじゃこ入り)
日向夏
今日は、これからお昼寝をしま~す
ozさん作