
23日、吉田山でのナラ枯れチェックの作業日
東側から久しぶりに自転車で登った。
西斜面で「半枯れ」と分類しているコナラを見つけた。
この間、コナラの枯死木は無かったので様子を見に行く。
量は少ないが「粉フラス」が根元で堆積している。
この間、観察してきた東斜面とは異なる状況で
以前、大量枯死していた頃と同じ様
大文字山や北白川に目を転じると、ポツンポツンと枯死木が散見される。
たぶん、吉田山と同じ状況が生じている。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/bb/6ce8a7ed50d9d338a5db3ff649ac8988_s.jpg
東側から久しぶりに自転車で登った。
西斜面で「半枯れ」と分類しているコナラを見つけた。
この間、コナラの枯死木は無かったので様子を見に行く。
量は少ないが「粉フラス」が根元で堆積している。
この間、観察してきた東斜面とは異なる状況で
以前、大量枯死していた頃と同じ様
大文字山や北白川に目を転じると、ポツンポツンと枯死木が散見される。
たぶん、吉田山と同じ状況が生じている。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/bb/6ce8a7ed50d9d338a5db3ff649ac8988_s.jpg
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます