本日の京都新聞26面
ずっと問題であり続けている京都市の「ごみ焼却灰溶融施設」について
「来夏に未完成なら工事契約解除」の京都市方針を伝えている。
以下、京都新聞記事・・・・・
京都市は7日、トラブル続きで完成が遅れている伏見区のごみ焼却灰溶融施設について、2013年8月末までに施設が完成しない場合、工事を請け負う住友重機械工業(東京都)との契約を解除することを明らかにした。
溶融施設はごみの焼却灰を高温で溶かし、半減させることができる。埋め立て処分場の延命に向け、市は114億円で同社に工事を発注、10年6月からの稼働を予定していた。
しかし、完成前の試運転で基準値を超えるダイオキシンが検出されたほか、溶融炉内の耐火れんがに亀裂が複数見つかるなどトラブルが続出。市会から「契約破棄を考えるべき」などの声が相次ぎ、昨年11月に門川大作市長が同社の中村吉伸社長に総点検するよう求めていた。
同社は施設内の処理機器852台中、30台を見直すことでトラブルが回避できるとする改善策をまとめ、13年8月末までに施設を市に引き渡せなければ、契約解除に応じるとする文書を市に提出。契約が解除された場合、施設解体など費用すべてを同社が負担することで合意した。計画では12年中に改善工事を終えて年明けから試運転を始め、13年9月から稼働を目指す。当初より3年3カ月遅れとなり、改善工事費は同社が負担する。
市環境政策局は「埋め立て処分場を長く活用するために必要な施設で、一日も早く稼働させたい」としている。
・・・・・・
この間
あちこちの産業廃棄物処理工場の進出問題などで相談を受けることがあり調べてみたが
こうした処理施設について「試作品」的な色合いが強いなと感じた。
かなりの有力なメーカーでも
運転してみたら「基準以上のダイオキシンが発生」
最初は、「ゴミの扱い(投入量)がムチャクチャで、マニュアルもない」と改善をはかったがそれでは解決にならず、
次は「ゴミに含まれる水分量が考慮されていない」と実験してみたが、逆に水分量が少ない時の方がダイオキシンが多く発生、テストは混迷
結局、炉内の温度変化を計測場所も増やしてゴミの焼却現場でのリアルタイムでの温度チェックを行い「ダイオキシン問題」をクリアしたが、
この時に
「ゴミ」は焼却問題においても、非常に多様な生きた現象だと学ばせてもらった。
いづれにしろ京都市が住友重工に発注して作らせた「焼却灰溶融施設」
運転されたとしても市民の税金をむさぼり食うようなものになる。
欠陥施設は二重の意味で、廃炉にしてほしい。
ずっと問題であり続けている京都市の「ごみ焼却灰溶融施設」について
「来夏に未完成なら工事契約解除」の京都市方針を伝えている。
以下、京都新聞記事・・・・・
京都市は7日、トラブル続きで完成が遅れている伏見区のごみ焼却灰溶融施設について、2013年8月末までに施設が完成しない場合、工事を請け負う住友重機械工業(東京都)との契約を解除することを明らかにした。
溶融施設はごみの焼却灰を高温で溶かし、半減させることができる。埋め立て処分場の延命に向け、市は114億円で同社に工事を発注、10年6月からの稼働を予定していた。
しかし、完成前の試運転で基準値を超えるダイオキシンが検出されたほか、溶融炉内の耐火れんがに亀裂が複数見つかるなどトラブルが続出。市会から「契約破棄を考えるべき」などの声が相次ぎ、昨年11月に門川大作市長が同社の中村吉伸社長に総点検するよう求めていた。
同社は施設内の処理機器852台中、30台を見直すことでトラブルが回避できるとする改善策をまとめ、13年8月末までに施設を市に引き渡せなければ、契約解除に応じるとする文書を市に提出。契約が解除された場合、施設解体など費用すべてを同社が負担することで合意した。計画では12年中に改善工事を終えて年明けから試運転を始め、13年9月から稼働を目指す。当初より3年3カ月遅れとなり、改善工事費は同社が負担する。
市環境政策局は「埋め立て処分場を長く活用するために必要な施設で、一日も早く稼働させたい」としている。
・・・・・・
この間
あちこちの産業廃棄物処理工場の進出問題などで相談を受けることがあり調べてみたが
こうした処理施設について「試作品」的な色合いが強いなと感じた。
かなりの有力なメーカーでも
運転してみたら「基準以上のダイオキシンが発生」
最初は、「ゴミの扱い(投入量)がムチャクチャで、マニュアルもない」と改善をはかったがそれでは解決にならず、
次は「ゴミに含まれる水分量が考慮されていない」と実験してみたが、逆に水分量が少ない時の方がダイオキシンが多く発生、テストは混迷
結局、炉内の温度変化を計測場所も増やしてゴミの焼却現場でのリアルタイムでの温度チェックを行い「ダイオキシン問題」をクリアしたが、
この時に
「ゴミ」は焼却問題においても、非常に多様な生きた現象だと学ばせてもらった。
いづれにしろ京都市が住友重工に発注して作らせた「焼却灰溶融施設」
運転されたとしても市民の税金をむさぼり食うようなものになる。
欠陥施設は二重の意味で、廃炉にしてほしい。