気候ネットワークのシンポジウム
「市民が進める温暖化防止2012」のお知らせです。
今年のテーマは
"グリーン"な未来への転換に向けて
日程:2012年11月3日(土)、4日(日)
会場は、同志社大学 新町キャンパス 尋真館(京都市)
http://www.kikonet.org/event/sympo12.html
注目は「グリーン・ポリティクス」の議論です。
======================
11月3日(土)13:00~17:00 尋真館Z31
全体会「"グリーン"な未来への転換に向けて」
======================
・ご挨拶「私たちが今問われていること」浅岡美恵(気候ネットワーク代表、弁護士)
・ディスカッション1
『グリーン・エコノミー』と『グリーン・ポリティクス』の実現へ
【コーディネーター】野中ともよ氏(NPO法人ガイア・イニシアティブ代表)
【パネリスト】
井田徹治氏(共同通信社編集委員)
植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
浅岡美恵(気候ネットワーク代表、弁護士)
丸山真人氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
稲村和美氏(尼崎市長)、他
・ディスカッション2:政治家が語る『グリーン・ポリティクス』
国会議員・地方議会議員を招き、グリーン・ポリティクスの
可能性について議論する予定です。
【コーディネーター】同上
【登壇予定】
福山哲郎参議院議員(民主党)
笠井亮衆議院議員(日本共産党)
服部良一衆議院議員(社会民主党)
水野賢一参議院議員(みんなの党)
すぐろ奈緒杉並区議会議員(緑の党代表)、他
======================
11月3日(土)17:15~18:45 尋真館Z41
参加者交流会
======================
「グリーン・ポリティクスとグリーン・エコノミー」、
「原発ゼロと温暖化対策」についてワールド・カフェスタイルで
話し合います。カフェのような落ち着いた雰囲気の中で、
お茶とお菓子を囲みながら交流を深めましょう。
4日も分科会があります。
呼びかけ:日本は原発ゼロの方向をめざすことになりましたが、
それでも行方はまだ不透明です。原発ゼロと温暖化防止の両立は、
私たちの大きな課題であり、その実現への道筋を示すことが
求められています。
どうすればこれまでの経済優先の成長路線から"グリーン"な経済と
"グリーン"な政治への転換を実現できるのでしょうか。国際、国、
地域レベルの最新動向を踏まえ、めざすべき”グリーン”な未来と、
それを実現する具体的な道筋を考えます。
▼日時
2012年11月3日(土)13:00~18:45、4日(日)9:30~18:30
▼会場【変更になりました】
同志社大学 新町キャンパス 尋真館(京都市上京区)
*アクセス http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.html
▼参加費
一般1,500円、学生1,000円、会員1,000円、学生会員500円
*2日分・資料代込み
▼申込み不要(当日、直接会場の受付にお越しください)
▼ご案内
会場には、CO2削減のため、徒歩・自転車・公共交通でお越しください。
必要に応じて、マイボトル等をご持参ください。
▼お問合せ:特定非営利活動法人 気候ネットワーク
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012
MAIL kyoto@kikonet.org
「市民が進める温暖化防止2012」のお知らせです。
今年のテーマは
"グリーン"な未来への転換に向けて
日程:2012年11月3日(土)、4日(日)
会場は、同志社大学 新町キャンパス 尋真館(京都市)
http://www.kikonet.org/event/sympo12.html
注目は「グリーン・ポリティクス」の議論です。
======================
11月3日(土)13:00~17:00 尋真館Z31
全体会「"グリーン"な未来への転換に向けて」
======================
・ご挨拶「私たちが今問われていること」浅岡美恵(気候ネットワーク代表、弁護士)
・ディスカッション1
『グリーン・エコノミー』と『グリーン・ポリティクス』の実現へ
【コーディネーター】野中ともよ氏(NPO法人ガイア・イニシアティブ代表)
【パネリスト】
井田徹治氏(共同通信社編集委員)
植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
浅岡美恵(気候ネットワーク代表、弁護士)
丸山真人氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
稲村和美氏(尼崎市長)、他
・ディスカッション2:政治家が語る『グリーン・ポリティクス』
国会議員・地方議会議員を招き、グリーン・ポリティクスの
可能性について議論する予定です。
【コーディネーター】同上
【登壇予定】
福山哲郎参議院議員(民主党)
笠井亮衆議院議員(日本共産党)
服部良一衆議院議員(社会民主党)
水野賢一参議院議員(みんなの党)
すぐろ奈緒杉並区議会議員(緑の党代表)、他
======================
11月3日(土)17:15~18:45 尋真館Z41
参加者交流会
======================
「グリーン・ポリティクスとグリーン・エコノミー」、
「原発ゼロと温暖化対策」についてワールド・カフェスタイルで
話し合います。カフェのような落ち着いた雰囲気の中で、
お茶とお菓子を囲みながら交流を深めましょう。
4日も分科会があります。
呼びかけ:日本は原発ゼロの方向をめざすことになりましたが、
それでも行方はまだ不透明です。原発ゼロと温暖化防止の両立は、
私たちの大きな課題であり、その実現への道筋を示すことが
求められています。
どうすればこれまでの経済優先の成長路線から"グリーン"な経済と
"グリーン"な政治への転換を実現できるのでしょうか。国際、国、
地域レベルの最新動向を踏まえ、めざすべき”グリーン”な未来と、
それを実現する具体的な道筋を考えます。
▼日時
2012年11月3日(土)13:00~18:45、4日(日)9:30~18:30
▼会場【変更になりました】
同志社大学 新町キャンパス 尋真館(京都市上京区)
*アクセス http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.html
▼参加費
一般1,500円、学生1,000円、会員1,000円、学生会員500円
*2日分・資料代込み
▼申込み不要(当日、直接会場の受付にお越しください)
▼ご案内
会場には、CO2削減のため、徒歩・自転車・公共交通でお越しください。
必要に応じて、マイボトル等をご持参ください。
▼お問合せ:特定非営利活動法人 気候ネットワーク
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012
MAIL kyoto@kikonet.org