ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

今年も一年ありがとうございました!2021年を振り返ります!!

2021年12月28日 20時40分00秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

今年もあとわずかとなりました

ササキングは今日で仕事納めのため

少し早いですが最後のブログとなります

今年も一年ありがとうございました。

新型コロナの影響がまだまだ続く一年間ではありましたが、

たくさんの方に今年もワ・ラッセに来ていただきました

改めてスタッフ一同お礼申し上げます。

 

さて、年末の恒例となりましたが2021年のワ・ラッセは

どんな感じだったのか、この一年を振り返ってみましょう

(過去のブログも添付してますのでもしよかったらご覧ください)

 

1月

2021年1月5日に開館10周年を迎えたワ・ラッセ

2021年1月5日ブログ

 

お正月の恒例企画、ねぶた面づくり教室は

第五代ねぶた名人千葉作龍さんに担当していただきました

ねぶた師の内山龍星さん、立田龍宝さんもお手伝いに来ていただき、

ねぶた師がいっぱいの豪華なねぶた面づくり教室になりましたね

2021年1月9日ブログ 初日

2021年1月10日ブログ 2日目

 

2月

コロナの影響により、前年度に開催できなかった北村麻子さんのやさしいねぶた学が

開催されました

2019年に制作された展示ねぶたと、ちょうど12月にお披露目されたばかりのねぶた師

合作ねぶたについて解説していただきました

2021年2月23日ブログ

 

2月~3月

ねぶた師13名それぞれによるねぶたの技法を活かした「ねぶたアート」が

市内各所に展示されました

ワ・ラッセには第五代ねぶた名人千葉作龍さんが制作した「Crazy Apple」

ねぶた師諏訪慎さんが制作した「ふくろう」が展示されましたよ

全てではないですが、その後3月に複数のアートねぶたが展示されるようになり、

現在でもワ・ラッセ2Fフリースペースに展示されています。

2021年3月5日ブログ

 

3月

第10回全国小・中学生ねぶた下絵コンクールの小学生部門・中学生部門の

各最優秀賞作品を基に制作されたミニ・中型ねぶたの完成除幕式がありました

絵を描いたお二人からも実際にねぶたになった喜びが伝わってきましたね

ワ・ラッセの新しい歓迎用ねぶたとして、現在も展示・活躍中のねぶたとなっています

2021年3月31日ブログ

 

4月~5月

ゴールデンウィークに突入

コロナ禍ということもあり、大々的なイベントは出来ない状況でしたが

来ていただいた方に喜んでいただけるように、ワ・ラッセスタッフによる

囃子演奏をいつもより人数多めでがんばりました(笑)

2021年5月4日ブログ

 

5月末

ミニねぶた展で展示するミニねぶたを回収に行ってきました

その際に2年ぶりにねぶた小屋に入りました

ねぶた小屋での制作風景を久々に見れて感動したのを覚えてます

(ねぶた小屋に入れてくれた林広海さん、立田龍宝さん、

その節はありがとうございました)

2021年5月31日ブログ

 

6月

ワ・ラッセでの「ミニねぶた展」がスタート

今年もねぶた師のお弟子さんが手がけた

新作ミニねぶた4台がお披露目されました

2021年6月1日ブログ

ワ・ラッセでの展示を終えた後は、

津軽海峡フェリー・青森空港・新青森駅といった

青森の玄関口に8月お盆過ぎまで展示されましたよ~

2021年6月14日ブログ

 

7月

ワ・ラッセ隣りにあおもり駅前ビーチ(A-BEACH)がオープンしました

青森の新たな名所として、海にちなんだイベント等が開催されました

今後も楽しみなスポットとなっています

2021年7月24日ブログ

 

8月

2年連続の青森ねぶた祭中止となってしまいましたが・・・

8月2日~6日に「青森ねぶた囃子祭」がワ・ラッセで開催されました

観客なしの配信でのイベントでしたが、囃子方の皆様が力強い演奏を披露してくれました

また、普段のお祭り開催時期とお盆期間に合わせて今年初の企画展が開催されました

「ねぶたの題材展」ということで、「歌舞伎」をテーマにしたねぶたの紹介をしました

たくさんの方にご好評いただきました

来年はまた別のテーマで開催したいと考えていまーす

2021年8月8日ブログ

 

8月27日には一夜限りの青森ねぶた祭代替イベント「心に灯せ ねぶた魂」が

青い海公園で開催されました

こちらも一般客なしの配信でのイベントとなりましたが、新作の大型ねぶた

9台がお披露目されました。

「来年こそは」という気持ちになりましたね

2021年8月29日ブログ

 

代替イベントが終わり、ワ・ラッセでは2年ぶりの展示ねぶた入れ替えがおこなわれました

久々の入れ替えにワクワクしながら作業してました

2021年9月11日ブログ

 

しかし・・・

その頃の県内の新型コロナ感染状況の悪化もあり、

入れ替え作業中に9月中の臨時休館が決定してしまいました

 

10月

ようやく営業再開し、新しい展示ねぶたをお披露目することができました

10月から延期していた修学旅行団体が続々と来ていただくようになりましたよ

2021年10月3日ブログ

 

11月~12月

今年度のやさしいねぶた学が開催されました

展示しているねぶたについてねぶた師本人に解説していただく

大変貴重な講演です。

北村 蓮明さん → 2021年11月13日ブログ

 

北村 麻子さん → 2021年12月4日ブログ

 

竹浪 比呂央さん → 2021年12月21日ブログ

 

展示ねぶた以外にもいろいろお話していただき、

ねぶた好きにはたまらない内容となっています

全4回の内、3回がすでに終了

最後は翌年1月3日(月)に開催される

第五代ねぶた名人千葉作龍さんの講演となっています

 

11月24日

第11回全国小・中学生ねぶた下絵コンクールの審査会が開かれました

今年もオリジナリティあふれる作品がたくさん集まりましたね

28点の入賞作品が選出され、小学生・中学生の各部門で最優秀賞に選ばれたのはこちら

小学生部門最優秀賞

「さしこむ光 ~みちびきの神 猿田彦命~」

青森市立筒井小学校 4年 工藤 和花 さん

 

中学生部門最優秀賞

「躍動 猪狩りの勇姿」

青森市立造道中学校 3年 須藤 佑太郎 さん

最優秀賞作品を基に、ねぶた師監修で今後中型・ミニねぶたが制作されます

完成したねぶたは翌年3月31日にお披露目される予定です。

2021年11月24日ブログ

 

12月18日

表彰式が開催されました

28名の内22名の受賞者に出席していただきました。

受賞された皆様の作品は翌年3月31日(木)まで

ワ・ラッセ1Fエントランスホールに展示しています

2021年12月18日ブログ

 

 

そして本日12月28日(火)・・・

ここ数日もう嫌になるくらい大雪が続く青森市

(12月の積雪としては過去四番目なんだとか)

新年一発目も雪かきとか大変だな~と思いつつも、

変わらず皆様にねぶたの魅力を発信していければな~と思います

 

改めて今年も一年間ありがとうございました

いろいろな方からブログの更新を楽しみにしているとお声がありますので

来年はもうちょっと更新できればな~と思います(笑)

 

ワ・ラッセの営業は12月30日(木)まで、

12月31日(金)~1月1日(土)は休館日となります!

新年最初の営業は1月2日(日)からとなります!!

ぜひぜひ来年もねぶたの家 ワ・ラッセをよろしくお願いいたします

 

皆様、良いお年を!!

 

ササキングのレポートでした

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。