ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

【募集終了】ねぶた名人によるねぶた面づくり教室

2020年11月28日 16時57分52秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

昨日募集したばかりの第五代ねぶた名人

千葉作龍さんによるねぶた面づくり教室は、

この2日間で定員に達してしまいました!

(詳細 → 11/27ブログ)

先ほど募集の終了に関してFacebookやTwitterでもお知らせしましたが、

ブログをご覧の皆様にもお伝えいたします

 

しかしさすがはねぶた名人・・・大人気

ご応募いただいた皆様ありがとうございます

これから参加を検討されていた方、ごめんなさい

 

千葉名人によるねぶた面づくり教室はブログで様子をお伝えしたいなと思います

 

開催までまだ時間はありますが、どうぞお楽しみに

 

ササキングのレポート

 

 


【募集開始】ねぶた名人によるねぶた面づくり教室

2020年11月27日 17時15分26秒 | 日記

皆様、こんにちは

ササキングです

 

以前のブログでもお伝えしましたが

本日からワ・ラッセの人気企画の一つ

ねぶた面づくり教室の参加募集を開始しました!

 

今回はワ・ラッセ10周年ということもあり、

特別なねぶた面づくり教室となります

 

講師は第五代ねぶた名人千葉作龍さんでーーーす

(写真は竹ねぶた制作時の千葉名人)

名人いわく、昔ながらの面づくり工程でいきたいとのこと。

いつもとちょっと違った骨組みづくりになるかも

 

ねぶた名人から教わるねぶた面づくり・・・

いったいどんな感じになるのか、ワクワクしますね~

題材も何になるのかな??それも楽しみ

 

そんな特別なねぶた面づくり教室

17:00現在、すでに定員の半分近くいただいております

参加希望の方はお早めにご予約ください

 

【第五代ねぶた名人によるねぶた面づくり教室】

日程:2021年1月9日(土)~10日(日) 9:30~15:30

   ※2日間かけて完成させます。

場所:ねぶたの家 ワ・ラッセ 交流学習室1・2

講師:第五代ねぶた名人 千葉 作龍 氏

定員:20名 (定員になり次第募集終了)

料金:教材費1,500円 (当日支払) 

   ※ご参加された方はワ・ラッセ駐車場のご利用が無料

条件

・2日間で完成させますので、2日間ともご参加できる方。

・小学5年生以上対象 (小学生は保護者同伴)

・昼食は各自となります。

注意

・原則1人1個の制作となります。

・不参加等の理由で、教材の持ち帰り等は受付しておりません。

感染症対策

・マスクの着用をお願いいたします。

・当日に体調不良の場合はご遠慮ください。

ご予約・お問い合わせ

ねぶたの家 ワ・ラッセ TEL 017-752-1311

条件

・2日間で完成させますので、2日間ともご参加できる方。

・小学5年生以上対象 (小学生は保護者同伴)

・昼食は各自となります。

注意

・原則1人1個の制作となります。

・不参加等の理由で、教材の持ち帰り等は受付しておりません。

感染症対策

・マスクの着用をお願いいたします。

・当日に体調不良の場合はご遠慮ください。

条件

・2日間で完成させますので、2日間ともご参加できる方。

・小学5年生以上対象 (小学生は保護者同伴)

・昼食は各自となります。

注意

・原則1人1個の制作となります。

・不参加等の理由で、教材の持ち帰り等は受付しておりません。

感染症対策

・マスクの着用をお願いいたします。

・当日に体調不良の場合はご遠慮ください。

 

ササキングのレポートでした

 


特別ねぶたに向けていろいろ準備しています

2020年11月24日 21時41分18秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

先日朝出社するとワ・ラッセから大きな虹がかかっていました

なかなかすばらしい光景でしたのでご紹介させていただきました

 

さてさて

現在、12月・お正月のイベントに向けて様々な準備をしています

12月最初は第10回全国小・中学生ねぶた下絵コンクールの審査会から

始まり、その後皆様お楽しみの「特別ねぶた」の搬入があります

 

ワ・ラッセ駐車場で組み立てていた「特別ねぶた」の

台車の準備が出来ました。

台車中央にある台座には、

二人のねぶた名人のねぶたが台上げされます

(ブルーシートの部分)

あぁどんなねぶたになるんだろうか・・・

 

特別ねぶたの公開は12月下旬に予定しています

どうぞお楽しみに

 

ササキングのレポート


あと2ヵ月でワ・ラッセは10周年

2020年11月07日 15時35分58秒 | 日記

お久しぶりです

ササキングです

 

ワ・ラッセでは更なる感染症対策として

こんな感じの検温器を導入しました

 

お客様に画面の前に立っていただいて、

「ピッ」とすぐに体温が測れる機械となっています。

これまではスタッフがミュージアム入場前に

手動で測る機械で対応していました。

これで混雑時の人員不足など解消できるかも

しばらく様子見ですねぇ~

 

さてさて

ワ・ラッセは2021年1月5日で

節目の開館10周年を迎えます

(さわやかな秋晴れの本日のワ・ラッセ)

 

もう10年・・・

今のワ・ラッセがあるのは皆様のおかげでございます

ありがとうございます 

 

そんな10周年に向けた企画を只今準備中です

その一つとして「特別なねぶた面づくり教室」をご紹介します

(写真は昨年度実施したねぶた師諏訪慎さんによる面づくり教室)

 

今回のねぶた面づくり教室はいつもとちょっと違いますよ~

講師はなんと

第五代ねぶた名人千葉作龍さんです

 

ねぶた名人によるねぶた面づくり教室ですよ~ 

制作工程もいつもの面づくりとはちょっと違うそうです

特別感が出るねぶた面づくり教室になること間違いなしです

 

募集の開始は11月下旬を予定

ねぶた面づくり教室の日程は現在1月9日(土)・10日(日)の

2日間を予定しています。(※2日間かけて完成させます)

募集開始に合わせてホームページに詳細をUPしますので

要チェックですね

 

その他、展示会などの企画も準備中です

今後のイベントに乞うご期待

 

ササキングのレポート


アテンダント研修

2020年11月05日 20時28分23秒 | 日記

こんにちわ

今日は いいりんご の日

青森県が2001年に制定、「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせだそうですよ。

(”りん” どこいった・・?)

この前、ササキングからもらった希少だというリンゴが美味しかった、また下さい

 

さて!

先日2班編成でアテンダント研修へ出かけました。

今年は六ケ所原燃PRセンターでガイド研修です。(バス遠足じゃないよ、お勉強ですよ)

  

   

マスク越しにも関わらずとても聞きやすく、わかりやすいガイドでした。

へぇ~そうなんだ!と初めて分かったことも多かったです。

お客様の立場になって、どういうガイドがいいか改めて考えるよい機会になったのでは

 

お客様に喜んで頂ける接客やガイドができるよう今後も頑張りましょう

 

 

ヒラリーの投稿