ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

囃子のスキルアップ講習会 (^^♪

2020年01月31日 21時04分52秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

昨日、ワ・ラッセスタッフの囃子講習会がおこなわれました

我々スタッフは平日おまつり体験でお囃子のステージを担当します

以前にも講習会が開かれたことがありましたが、今回は更なるスキルアップを

目指して開催となりました

 

講師は各団体の囃子方で構成される囃子委員会の皆様です

ご協力いただき、ありがとうございまーす

 

早速、笛・太鼓・手振り鉦の各楽器に分かれて練習開始

今回の講習会は選択制で、これまでよく担当するお囃子を再度習うも良し、

初めて挑戦してみる楽器でも良し、というような講習会です。

 

わたくしササキングは笛に挑戦してみましたよ~

息の吹き方や姿勢など習った後、あとは音が出るようにひたすら練習

なんとか一音目は出るようになりましたが音をキープするのがむずかしいぃ~

こればかりは練習あるのみなので頑張りたいと思います。

 

その他の会場でも太鼓の練習や手振り鉦の練習がおこなわれていました

普段自分がよくやる囃子を受講したスタッフは

更にスキルアップできたのではないでしょうか??

 

最後は全体で音合わせ

約1時間半ほどの講習会ですがあっという間でした

練習会は今後も引き続きおこなう予定です

お客様にもっと喜んでいただけるように、お囃子を磨いていければなと思います

 

ササキングのレポート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囃子方との慰労懇親会♪

2020年01月27日 17時00分07秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

先日青森ねぶた運行団体協議会囃子委員会主催の

新年会&派遣囃子慰労懇親会に参加してきました

今年度の派遣囃子は、県外でいきますと・・・

・東北絆まつり(福島)

・JAPAN EXPO(タイ)

・はこだてグルメサーカス

・中国プロモーション

・東北復興大祭典なかの

・新国立競技場オープニングイベント

・ふるさと祭り東京

たくさんのイベントで囃子方の皆様が参加され、

青森ねぶた祭をPRしてきました

 

その他にもあおもり10市大祭典やクルーズ客船のお出迎え、

そしてワ・ラッセのハネト体験など多数のイベントにも

ご協力いただきました

 

ワ・ラッセのハネト体験ではいつも盛り上げていただき、

囃子方の皆様には本当に感謝です 

 

今年は東京オリンピックと青森ねぶた祭の時期が重なっていますが、

オリンピックの熱気に負けないぐらい盛り上げていきましょうと

気合が入っていました

 

各ねぶた囃子団体の皆様と交流ができ、とても楽しい会でした

最後の「全員で囃子演奏」は圧巻でしたね

 

さて、お話変わりましてワ・ラッセでは

お正月イベントのミニ書き割り体験でお客様に描いていただいた灯ろうに、

スタッフがろう書き、色付け作業をしています

 

 お正月イベント期間中の様子 

球型の灯ろうに書き割りしていただきました

ちょっとおもしろい感じになってます(笑)

裏側は花柄

色が付いたものが1つ完成していました

ぼかしもつけてとってもきれいな色に仕上がっています。

こちらの灯ろうは数個ありまして、完成次第1Fエントランスの

レストランへ続くスロープに並べて展示する予定となっています

お楽しみに~

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~骨組み作業中~

2020年01月19日 14時02分18秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

先週から第9回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

中型ねぶたの制作が始まり、制作者の野村さんはほぼ毎日

制作のためワ・ラッセに来館されています 

先週のブログ → マタギ「熊を討つ」 中型ねぶた制作開始

 

週末は午前中から骨組み作業をされています

人形の身体部分がだんだんと形になってきています

こちらは猟銃

ねぶたで「銃」を見ることがありませんので新鮮ですねぇ

 

こちらは熊の面

針金の入れ方を少しでも間違えると熊ではなくなってしまうそうなので、

かなり時間をかけて制作されたそうですよ

 

下絵を制作された中学生部門最優秀賞受賞者の

小林大悟さんファミリーも制作の様子を見に来てましたよ~

ご来館ありがとうございます

いったいどんなねぶたになっていくか

ワクワクしますよね~

貴重なねぶたの制作現場

観光客の皆様も興味津々です

制作の様子はこんな感じでご見学することができます。

ぜひ(制作のタイミングが合えば)ねぶたミュージアムのご見学と一緒にどうぞ

 

ササキングのレポート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタギ「熊を討つ」 中型ねぶた制作開始

2020年01月13日 10時19分08秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

第9回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

中学生部門最優秀賞のマタギ「熊を討つ」

(むつ市立大平中学校3年 小林大悟さんの作品)

1月10日(金)から中型ねぶたの制作が開始しましたよ~

今回の中型ねぶたはねぶた師竹浪比呂央さん監修で

弟子の野村昂史さんが制作されます

 

土台となる角材を組み立てて、

そこから事前に制作されていた面を中心に骨組み作業をされていました

↓ 写真じゃちょっとわかりづらいかもしれませんが熊の顔 ↓

この骨組みがどう変化していくのか楽しみですね

 

制作場所はねぶたミュージアム内の倉庫です

3月31日(火)のお披露目に向けて、こちらで制作が進められます

制作時間は不定期になりますが、野村さんが制作しているときは

ドアを開放して制作の様子をご覧いただけます

 

あまり見ることがないねぶたの制作の様子を

ぜひご覧いただければと思います 

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪慎さんのねぶた面づくり教室 【2日目】

2020年01月12日 17時14分05秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

昨日に引き続き、

ねぶた師諏訪慎さんのねぶた面づくり教室の様子を

お伝えしたいと思います

昨日のブログ → 諏訪慎さんのねぶた面づくり教室 【初日】

 

昨日は紙貼りの工程まで進みました。

今日は書き割りからスタートでーす

まずは鉛筆で下書きします

 

下書きを終えたら、筆ペンで線を描いていきます

書き割りは思い切りが大事だそうです

どんどん鬼の顔が描かれていきます

 

書き割りを終えたら角、目、歯の部分を先に色付けします

 

続いてろう書きです

頭の線や目、口の部分を塗っていきます

 

さぁあとは色を付けるだけ

今回は諏訪先生がたくさん色をご用意してくれました

写真の右から赤・メロングリーン・牡丹色・青・緑・黄から色を選べます

どんな鬼が出来上がるのかな

 

今回の色付けはコンプレッサー等で吹きかけるタイプではなく、

ベタ塗になります

 

色ムラもほとんどなく、きれいな仕上がりになっていました

 

そしてついに完成しましたよ~

赤鬼を制作される方が多かったですね

最後は参加者の皆様と記念撮影

今回のねぶた面づくり教室も楽しく制作できたのではないでしょうか

参加された皆様、講師の先生方、ありがとうございました

お疲れ様でーす

 

ねぶた面づくり教室は毎年この時期の開催となります

また1年後に開催したいと思いますので、ぜひ来年も

よろしくお願いしまーーす

 

ササキングのレポート

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする