ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

Xmasねぶた完成!

2014年11月30日 16時06分03秒 | 日記

今年もXmasが近づいてきました。

若者だけではなく我々おっちゃんも楽しみなのです。

なんか気持ちがわくわくします。ケーキも食べれるし。

ワ・ラッセのねぶたもXmasバージョンにするため職員が一生懸命に飾りつけをしました。

佐々木さんと神さんが担当で綿雪をねぶたにつけました。

何年も使用した綿なので少しカビ臭いような気がしました。

気にしない2人。

龍には靴下をかざり、獅子にはサンタの帽子をかぶせました。

喜んでしまた。

佐々木さんはねぶたに大きなサンタの帽子をかぶせようとして苦戦してました。

このあと脚立から落下。無事着地できたのでケガにはならなかったです。

ラストスパート、完成まで後わずかというときに佐々木さんがバランスを崩しねぶたに手をついてしまいました。

あら~穴開けちゃって。

ついに完成。

ねぶたもXmasが大好きです。

Xmasねぶたの前で沢山写真を撮ってけへ~。

Mr.ワ・ラッセ

 


3連休 イベント盛り沢山‼

2014年11月23日 11時12分11秒 | 日記

寒い風が吹きつける中、ワ・ラッセ西の広場ではクロージングイベントが開催中。

全県でいろんなイベントが開催され、3連休県内盛り上がってますねェ。

以前、秋まつ里で凧上げのイベントがありました。しかし天気が悪く凧上げができなかったそうです。

その時の大凧がワ・ラッセエントランスに展示されています。(たて3m×よこ2m)

ワ・ラッセ西の広場ではいろんな出展者が。

 

出展ブースの中に若手ねぶた師による凧絵体験の場所もありました。

若手の制作者TEAMはいろんな場所で活躍中です。興味のある方はお問い合わせください。

ステージではご年配の方がカラオケ大会に出場中。音程もしっかり、会場に美声が響いてました。

熱心に聞き入っている方も同年代のようです。みなさんカラ友?

あらら。見たことある顔が 交流推進課の蝦名さんと函館市役所の方。

青函交流、函館新幹線開業キャンペーンブースのようです。

寒い中、お疲れ様です。

本日、イベントホールでは第13回青森県民謡グランプリの予選会も開催中

民謡グランプリの本選日程は以下のとおりです。

 

明日もお休みです。みなさん遊びに来てください。

取材 Mr.ワ・ラッセ


ねぶたガイド「おべさま」なごり灯ろう作りに挑戦!

2014年11月16日 14時23分56秒 | 日記

今年も残すところ後1カ月半となりました。

雪もちらつき青森は寒い冬に入ります。

11月11日ポッキーの日におべさまの研修会を開催。

テーマは「なごり灯ろう作り」

※なごり灯ろうとは処分される前の大型ねぶたがの紙を剥ぎ取り、再利用して作った灯ろうのこと。

魚っ喰いの田さんで展示している灯ろうを再生しまた。

 3人1組で4個を制作。息のあった作業がつづきました。  

ちょうどいい大きさの紙がなくて大変。

パッチワークと同じで色のバランスが難しい。

 

なんとか完成。3時間かかりました。さあ点灯 いい感じにできました。

4つの作品を並べて写真撮影。 あれれ、目がついた灯ろうが2つありました。

 

現在、レストランまでの廊下に展示中。灯りが入った方が素晴らしい。

おべさまのみなさん制作協力ありがとうございました。

今年も残りすくなくなりました。たのしいガイドをこれからもよろしくお願いします。

 

Mr.ワ・ラッセ


第3回ねぶた下絵コンクール 入賞作品アンコール展

2014年11月08日 09時44分03秒 | 日記

第4回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

作品を大募集中です

前回のブログ

 

ワ・ラッセ館内では昨年の第3回の入賞作品を展示しています

「第3回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール 入賞作品アンコール展」

展示期間は11月いっぱいです

ぜひ昨年受賞した作品を参考に、応募してみてくださいね

 

募集要項や応募用紙はこちらからどーぞ

第4回ねぶた下絵コンクール詳細

 

ササキングのレポート

 


第4回ねぶた下絵コンクール募集開始

2014年11月01日 17時00分37秒 | 日記

 

こんにちは

 

本日11月1日から

「第4回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール」

募集を開始しました

小学生部門、中学生部門でそれぞれ最優秀賞に選ばれた作品は

現役ねぶた師監修のもとねぶたに仕立て、新年度4月から1年間

ワ・ラッセ館内や各公共施設、催事会場などで青森ねぶた保存伝承や

観光PRのため活用されます

 

参考までに昨年の受賞作品をどうぞ

第3回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール最優秀賞作品

「鬼子母神」

小学生部門 渡邊 靖之さん (青森市立筒井南小学校 当時5年)

 

「津軽為信、青森への祈り」

中学生部門 新岡 魁成さん (中泊町立中里中学校 当時3年)

 

あなたが描いたねぶた下絵がねぶたになるチャンスです

応募期間は11月1日(土)~新年1月25日(日)まで

詳細はこちらをチェック

 

第4回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

 

小・中学生の皆様のご応募おまちしております 

 

お知らせ

明日は「やさしいねぶた学」があります

展示ねぶたを語る 選ばれたねぶた師五人衆③ ~新田義貞 龍神伝説~

講師はねぶた師の柳谷優浩さんです

場所はワ・ラッセ1F交流学習室2で、13:45から講演開始です

参加はフリーなのでぜひお越しください

 

ササキングのレポートでした