ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

今週の中型ねぶた~

2017年02月26日 19時44分25秒 | 日記

 

こんにちはべりょうです

外は寒いですが今日もたくさんのお客様にお越しいただきました

ありがとうございます

今日のお囃子担当はJCはやし隊のみなさんでした

 

 

 

ねぶたホールで製作されている中型ねぶたの進捗状況ですが、

ロウ書きがほとんど終わり、現在は強調させたい部分に隈取が施されていました

白い線と、点はロウで描かれたものです

光を通すと明るくなることや、黒い線を強調できること、色をにじませないようにすることが

ロウを使用している大きな理由だそうです

大型のねぶたもよーく見ると白い線や点で描かれている部分がいっぱいあります

↑茶色い染料で隈取されたウデのしわ(筋肉の盛り上がり)

 

早くも色が入っている部分もありました

真剣ながらも楽しそうに作業している酒井さん

ねぶたの面部分はお披露目までお楽しみということでモザイク処理させていただきました…

楽しみにされている方申し訳ございません

完成を待ちきれない方は、

作業が行われていることが多いにぜひねぶたホールへお越しくださいね

 

 

そんな酒井さんですが私が怖がりだということを知っているからか

製作場所に行くといつも怖いお話をしてくださいます

おかげさまでお風呂やトイレがとっても怖いです

どうしてくれるんだ…

 

それはまあ置いといて…(笑)

いつも暖かく写真撮影をお許しいただいて

ありがとうございます

怖いお話はほどほどにお願いします

 

形が出来上がってきたので

完成までのお楽しみということで

あまり全貌を載せる事はできませんが

一部だけでも…

凛々し美しい…

さてさて次は色付けです!

また進捗状況更新しますね

 

べりょうでしたー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産んんんんんんーっ!

2017年02月19日 17時27分57秒 | 日記

こんにちはべりょうです

 

先週から3班に分かれて

ワ・ラッセ職員一同で研修に行っております

第1班は私とじんじゃさん(ワ・ラッセマニアの方は知っている…)と副館長の3人で

行き先はなんと…

 

「飛騨高山」&「白川郷」!

 

世界三大美祭と言われている「高山祭り」の屋台を展示している施設と、

世界遺産の「白川郷」のお客様の受け入れ体制や、

インバウンド対策などを主に2泊3日で研修してまいりました

 

 

まずは青森空港よりFuji Dream Airlinesで名古屋小牧空港へ

久々の飛行機緊張した…

平気な振りしてましたが手はずっと握りっぱなし手汗どばどば

↑富士山

↓ナゴヤドーム

名古屋は天気がよく、上空から名古屋市内を一望できました

 

 

名古屋駅で名古屋メシである味噌カツをお腹に入れ(非常に美味)

電車で岐阜県の高山市に向かいました

岐阜県に近づくにつれ、窓を見ると増える雪…見慣れた光景…

やっぱりなんやかんや言って雪があるとなんだか落ち着きます

 

高山市に到着

到着するや否や高山祭の屋台を展示している施設を2つはしごしました

 

まずは「飛騨高山まつりの森」へ!

この施設は平成に新造された高山祭の「まつり屋台」を展示している施設で、

なんと山の地中にドーム状の展示スペースを確保しているのです!

こんな感じ…

これは地中の天然の温度と湿度で、展示物を守るための工夫なのだそうです

確かに中は暑くも寒くも無く、常温で見学しやすい環境でした

中は薄暗く、明かりが灯された屋台はきらびやかで非常に見ごたえがありました

 

定時にはからくりショーなども行われており、

閉館間際でしたが十分楽しむことができました

全部手作りとは…

高山の職人さんに脱帽です…

非常に感動しました

 

次に「高山祭屋台会館」に到着!

 

閉館10分前に到着してしまったのですが快く受け入れてくださり本当にありがとう御座います

 

ここは高山祭に実際に出されている屋台を展示している施設で、

「まつりの森」に展示している屋台は平成に製作されたものですが

ここに展示されているものはほとんど江戸時代末期に製作されたものなのです!

 

 

職人さんの技術にただただ感動していました

 

 

2つの施設とも見学させていただいて本物の祭りを見てみたくなりましたし、

ワ・ラッセにも共通する部分がたくさんあったので非常に勉強になりました

 

 

これで1日目は終了。

宿に帰り、ディナーは飛騨牛でした(激ウマ)

それにしても高山市内の景観の美しさたるや…

 

2日目はとうとう世界遺産白川郷へ!

まず雪の多さと観光客の方の多さに驚きました

 

 

かやぶき屋根の構造や、集落の人々の暮らしを

実際の合掌づくりの家の中で学ぶことができました!

 

 

 

これワ・ラッセにもほしい…

 

 

私ゆとり世代…

いろりというものを見たこと使ったことございません…

しかしそばに行くととっても暖かいんですね!

調理などもできる優れもの!

その後展望台に行き、良く見る写真を撮って帰路につきましたとさ

 

真面目にまとめると、

白川郷も高山市も外国の方が非常に多く、それも皆さん団体ではなく、個人でいらっしゃっている!

青森には現在団体でいらっしゃる方々が多く、

個人のお客様をどう呼び込んでいくかが今後のカギになってくるのではないでしょうか

 

研修旅行は以上!

べりょうでした

 

★おまけ★

制作中の中型ねぶた、ついに面に墨が入りました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニねぶた制作の様子 ~竹浪比呂央ねぶた研究所に行ってきました~

2017年02月12日 19時00分37秒 | 日記

こんにちは

今日は竹浪比呂央ねぶた研究所に行ってきましたよ~

 

現在同研究所では、第6回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

小学生部門最優秀賞の下絵をもとにミニねぶたが制作されています

こちらが最優秀賞を受賞した青森市立浜田小学校3年の横山加奈さんの作品です

 

研究所ではいったいどんな状況なのかというと、骨組み作業の最中でした

制作者の野村昂史さんいわく、本日中に骨組みを完成させるとのことでした

真剣です・・・

 

受賞者の横山加奈さんもご家族と一緒に見学に来ていましたよ

お話を聞くと、気になって毎週研究所に様子を見に来ているようです

自分が描いたねぶた下絵がどんどん形になっていく喜びは

この笑顔からも伝わってきますよね~

ミニねぶたは電気配線・紙貼り作業へと進みます

 

一方、ねぶたホールで制作されている中学生部門最優秀賞の

中型ねぶたもいよいよ書き割りに入っていました

3月31日のお披露目が楽しみです

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ねぶたになりました!

2017年02月11日 15時34分18秒 | 日記

こんにちは

今日も第6回ねぶた下絵コンクール中型ねぶた制作の様子を

お知らせしたいなと思います

 

先日のブログでもお伝えしましたが、紙貼りスタッフによって着々と紙貼り作業が進み、

ついに紙貼りが終了

それでは書き割り前の貴重な白ねぶたをどうぞ

こうなるとねぶたの形がはっきりとわかりますね~

下絵通りの形になりましたね(すごいすごい)

照明を付けるとこんな感じ

美しい・・・

書き割りが始まると段々とねぶたの迫力が出てきて、

色が付くと鮮やかになるんでしょうね~

完成が楽しみであります

 

お知らせ 

2月14日(火)は男子も女子もソワソワするバレンタインデー

男子女子関係なく、ねぶたミュージアムご入場の方には

ワ・ラッセからミニチョコをプレゼントをしたいなと思います

 

ササキングのレポート

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中型ねぶた進捗&道真ねぶた展示

2017年02月05日 16時01分26秒 | 日記

 

こんにちはべりょうです

 

ずいぶん直接的な内容のブログタイトルですがお気になさらず(笑)

昨日のもつけ祭り非常に盛り上がりましたね~

屈強な男たちの綱引きや冬花火は見所満載でした

詳しくはササキングさんの昨日のブログをご参照ください

もつけ魂ぶつかる!

 

そんな中、中型ねぶたの制作は着々と進められております。

前回の1月23日のブログでは骨組みの段階でしたが

2月に入ってすぐ見学に行ったらもうすでに電気配線も終わり、

紙貼りがスタートしていました

電気配線も完了

電気配線の作業は写真撮れませんでした…不覚…

 

 

更に更に今日見学に行くと

紙貼りもだいぶ終盤にさしかかっていました

おお!

右の鬼神様と中央の高照姫は顔の部分も紙が貼られ

表情もだんだんと見えてきてます!

3日前と今日の田村麻呂

before

after

 

今しか見れないプロの皆様の紙貼り作業ねぶたホールにて見学できます

ぜひぜひお越しください

 

 

ちなみに2月1日からワ・ラッセ入り口入ってすぐのエントランスに

受験生応援企画として今年も

「道真ねぶた」を展示しています。

菅原道真公は学問の神様として祀られており、

ワ・ラッセらしくねぶたで作った道真公にお願い・お参りすることができます

ねぶたはもともと眠り流しの行事だったという説もあります。

受験生のみなさんが眠気に勝って最後の追い込みをがんばれるよう

道真様にお願いに来てはいかがでしょうか

3月14日まで展示しており、

期間中いらっしゃった学生さんには

眠気に勝てるよう

「眠り流ししおり」と、

道真公が愛していたカレイをかたどった絵馬」

合格祈願をすることができます

記入したものは道真公の後ろのパネルに貼って

願いを託すことができます

 

しおりとカレイ絵馬は1F総合案内で無料配布しておりますので

学生さんだけでなく、試験をがんばりたい方はぜひ

 

 

べりょうでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする