ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

審査結果!

2016年11月29日 17時41分54秒 | 日記

こんにちは

第6回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

本日審査会が行われましたよ~

今年もとっても上手な下絵が集まりました

この中から小学生部門、中学生部門から各14点ずつ

入賞作品28点が決まります

さらに最優秀賞を受賞した作品はねぶた師監修で

ミニねぶた、または中型ねぶたに制作され、観光PRのため活用されます

審査には第5代ねぶた名人の千葉作龍さん、

第6代ねぶた名人の北村隆さんも参加されましたよ~

 

そして審査の結果

小学生部門の最優秀賞に青森市立浜田小学校3年横山加奈さんの

「子もりうた ~あなたの幸せをねがう~」が選ばれました

ねぶた下絵コンクール初の女の子が最優秀賞受賞となりました

 

中学生部門の最優秀賞は平川市立平賀西中学校3年今井優紀さんの

「五穀豊穣祈願 田村麻呂と鬼神様」が選ばれました

なんと今井さんは昨年に引き続き、V2達成

 

受賞されたみなさんはこちらにも掲載しております

受賞者一覧 

 

みなさんおめでとうございまーす

 

最優秀賞下絵ねぶたの制作は近日中に始まりますので

続報をお待ちください (制作したねぶたは翌年3月31日お披露目)

 

また、12月23日(金・祝)には表彰式も行う予定となっています

合わせて12月23日(金・祝)~翌年3月31日(金)まで

入賞作品展を1Fエントランスホールで実施します 

 

ぜひ入賞した作品を見てみてくださいね

 

ササキングのレポート

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お得なクーポンご案内~♪

2016年11月27日 12時18分27秒 | 日記

こんにちはべりょうです

 

昨日は

ポケモンマスターことササキングさんと一緒に山に行ってきました

ご覧のとおり雪景色…

幸い昨日は晴れてたので道路がところどころ乾き、運転もしやすかったです

(無の気持ちで運転するわたくし)

 

スキーやスノーボードをしている方もたくさんいらっしゃいました!

「ササキングさん『いいな~』の図」

 

ホテル城ヶ倉さんの神社にも毎年恒例ですがお参りしてきました

↓…?

 

しかし我々、遊びに行ってきたわけではありません

ワンコインで行けるワ・ラッセ』というキャッチコピーで、青森市内21の宿泊施設に

「冬季限定!ワ・ラッセとくとくクーポン」を設置しております!(現在進行形)

 

↑昨年の写真ですみません…今年はチケットが黄色です

平成28年12月1日~平成29年3月31日の期間中このクーポンを使用すると・・・

大人 600円 → 500円

高校生 450円 → 370円

小・中学生 250円 → 200円

な、な、ななんと

団体割引料金よりも安く入場できるのです!

 

クーポンの設置個所は下記の通り

青森ワシントンホテル 

ホテル青森 

青森国際ホテル

ホテルクラウンパレス青森 

ホテルJALシティ青森 

南部屋 海扇閣 

ホテルサンルート青森 

ホテル城ヶ倉 

リッチモンドホテル青森 

酸ケ湯温泉 

八甲田リゾートホテル 

スマイルホテル青森 

ホテルアベスト青森 

アップルパレス青森 

ホテルニュームラコシ 

ホテルセレクトイン青森 

浅虫観光ホテル

ホテルルートイン青森駅前 

アートホテルカラー青森

ハイパーホテルパサージュ

各宿泊施設のフロント等に設置されています

 酸ヶ湯温泉さん設置の図(撮影ご協力ありがとうございます

 

青森の冬は魅力がいっぱいです

夏が恋しくなった方、ねぶたを体感してみたい方はぜひご利用ください

 

 

べりょうでした~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備OK?

2016年11月21日 17時44分41秒 | 日記

こんにちは

明日は雪が降るそうですが皆さん冬の準備は万全ですか?

ワ・ラッセは社用車を冬タイヤに変え、除雪機の準備もバッチリです

 

そんな今回のブログテーマは「備え」です

今日は防火訓練&AED研修が行われました

もしもの際に、お客様および従業員の安全を図るため

毎年実施しています

 

防火訓練では避難経路の確認や消火設備等の確認

実地研修では消火器や消火栓の使用について学びました

ワ・ラッセの消火栓は一人でも操作できるタイプになっています

このようにすごい勢いで水がドバっと出ます

消火器は普通粉が出ますが、今回は訓練用の水が出るタイプの

消火器を使用しました(実際に火を使わない模擬訓練です)

 

消火器使用の際は、

・背後に逃げ道が確保できていること

・火元を狙うこと

・箒のように掃きながら徐々に近づく

などといったことがポイントとなっています

天井まで火が達している場合は、消火器では消せないそうなので

逃げた方がいいです

 

あくまで消火機器は消防車が来るまでの延焼阻止の手段ですので、

無理はせず消火することが大事なようです

 

AED講習では青森綜合警備保障(株)さんご協力のもと、

AEDの使用方法について再確認しました

人は不思議なことに、習っていたことを忘れてしまうものです

うろ覚えな部分が多々あり、AEDパッドの貼り方など

「あ~そうだった」ということもありました

これまで実際にAEDを使う場面にまだ遭遇したことはありませんが、

仕事中・プライベート関係なく、いつ何が起こっても対応できるよう、

今日学んだことを活かせるといいですね

 

ササキングのレポートでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの神秘の池に行ってきました!

2016年11月13日 17時57分38秒 | 日記

皆さん、こんにちは

今回ワ・ラッセアテンダント研修に、

私ササキングが同行してきました

目的地は十二湖です

今話題の深浦マグロステーキ丼がどんな感じなのか食し、

トレッキングガイドによる十二湖ガイドを1時間受けるコースです

 

目的地までは、人気のリゾートしらかみに乗ってぶらり電車の旅となります

リゾートしらかみホームページ

こちらがリゾートしらかみ「くまげら号

青森~秋田間の五能線を、車窓から景色を楽しんだり、

途中下車して散策することができます

今回外人のお客さんが多かったですね~

 

我々が座った席は先頭車両

このようにして座席を向かい合わせに変えることもできます

先頭車両ではこのように電車の進む風景も見れます

運転席ってこうなってるんですね~

小さいお子さんとか喜びそう

 

電車は五所川原~鰺ヶ沢間では先頭車両で津軽三味線の生演奏が行われます

ジャガジャーン

電車に鳴り響く音色、そして風景

最高ですね

唄ってお客さんと一緒に盛り上がります

「あなたたちノリがいいねぇ~・・・地元?」

すぐ気づかれました(笑)

 

車内販売もいろいろあります

お菓子やお酒、お弁当はもちろん、

リゾートしらかみ限定のバッチなども販売されています

深浦駅出発時から販売される

「マグカツドック」が美味かったなぁ~

 

千畳敷駅では15分停車するのでミニ散策ができます

が、

列車通過の遅れにより、降りることができませんでした

残念

ちなみに晴れていればこんな感じでした

(先日の第1班が撮影)

ビューティフォー

西へ西へ近づくと天気が怪しくなってきました

「大丈夫かな」と思いつつも、目的地の十二湖駅に到着

送迎バスに乗ってアオーネ白神に着きました

アオーネ白神は白神山地・十二湖観光の拠点となる場所であります。

アオーネ白神ホームページ

レストラン「アカショウビン」にてついに深浦マグロステーキ丼とご対面

こちらが地元深浦町が推す深浦マグロステーキ丼です

3つの小どんぶりとジンギスカン鍋が特徴的

お刺身で食べるもよし

片面焼き、両面焼きで食べるもよし

マグロ自体めちゃくちゃおいしいですが、

3つのたれを使っていろんな味を楽しめるのがいいですねぇ

たれはお醤油、辛みそ、トマトソース(※)の3つです

(※)お店によって出すたれが違うようです。

ササキングは片面焼きで辛みそ付けて食べるのが好きですね~

お吸い物は地元特産の「つるつるわかめ」、

デザートも地元特産の「ふかうら雪下にんじん」を使ったムース。

これぞ「THE ふかうら定食」って感じでした

ごちそうさまです

 

さて、いよいよトレッキングのお時間です

トレッキングをするにあたって、トレッキングガイドの予約をしていました。

こちらもアオーネ白神さんで予約できますよ

まずはバスでスタート地点まで向かいます

今回1時間コースですが、5時間コースやら丸一日コースなんてのも

あるそうです

雨が上がり、くもりですがトレッキングには問題ありませんでした

ガイドさんには事前に、我々もワ・ラッセ館内でガイドをすることもありますので、

ガイドをする上での注意点や気をつけていることなどもお話してもらいつつ、

現場のガイドをしていただきましたありがとうございます

 

こちらがかの有名な「青池」です

神秘的なブルー

なぜこんなに青いのか、現代科学でも解明されていないそうです

 

こちらの通り道はJRの広告でも使われた風景とのこと

そのすぐ横には熊の爪跡がありました (コワッ)

 

紅葉はピークを過ぎたとはいえ、景色はいいし、空気が澄んでいるし・・・

五感をフルに活用して楽しむことができました

もちろん楽しかったのはすばらしいガイドがあってのこと

ガイドが伝えることの大切さを学んだトレッキングでした

 

トレッキング終了後はバスに乗って青森へ帰りました。

今日の経験を今後も活かせたらいいなと思う1日でした

 

おまけ

帰りにいろいろ寄り道しました(笑)

北金ヶ沢の大イチョウ

ちょうど見頃でした

 

ここは・・・

鰺ヶ沢の名物犬わさおのお家であるきくや商店です

ラッキーなことにわさお(中)、椿(右)、ちょめ(左)が揃っていました

 

ねぶたと全く関係ない、今日のブログでした

ササキングのレポート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛っていいなぁ…

2016年11月06日 17時07分11秒 | 日記

こんにちはべりょうです

青森市内には今朝とうとうチラチラとですが、

雪が降っていましたね

いよいよ冬本番でございます

 

あったかーいコーヒーの振る舞いが行われている

ワ・ラッセ西の広場ですが

館内では今年度2回目のやさしいねぶた学が行われました

講師はねぶた師の諏訪慎さんです

 

今ワ・ラッセの館内に展示しているねぶた、

「素戔嗚尊八岐大蛇退治(すさのおのみこと)」を制作したのが

諏訪慎さんでございます

このねぶた

 

前半はお部屋で、展示ねぶたの制作秘話などをお話いただき、

後半はご自身が制作された展示ねぶたの前で

解説もしていただきました

中でも諏訪さんがねぶたづくりを教わったという「石谷進さん」のエピソードが

非常に興味深かったです

 

本日参加できなかった皆さんも、

後日ケーブルテレビさんで今日の様子が放送されますので

もうしばらくお待ちください

時期は未定ですがワ・ラッセのホームページでも動画で

見れるようにしておきますのでお楽しみに~

 

 

諏訪さんが講演してくださったということで、

制作している団体「ねぶた愛好会さん」の名作ねぶたを今日は紹介していきたいと思います

 

ねぶた愛好会さんは

今から37年前の1979年(昭和54年)に初出陣で、

特定のスポンサーを持たない団体さんです。

 

資金の多くはねぶたの下絵が書かれている

手ぬぐい(1,000円)でまかなっています。

 

ねぶたの製作は初回の出陣から2003年までの24年間

石谷進さんが担当し、

2004年から2006年までは愛好会の皆さんで製作、

2007年からは石谷さんの製作のお手伝いをしてきた諏訪さんが製作しています。

 

ねぶた愛好会初陣!

1979年(昭和54年) 鍾馗 石谷進さん 作

石谷進さんは「早作り」のねぶた師として有名で、

数々のねぶたの海外遠征で石谷さんが製作を任されていたといいます

ベルギー、ハワイ、ロシア、フランスなどなどいろんな所に遠征に行ったそうです

 

1984年(昭和59年) 天狗と牛若丸 石谷進さん 作

 

1993年(平成5年) 野中重政と築山御前 石谷進さん 作

個人的に好きな一台です

 

1996年(平成8年) 羅城門の鬼女 石谷進さん 作

このねぶたの送り(後ろ)部分から諏訪さんは本格的に製作に参加したようです

 

そして

2003年(平成15年) 宮本武蔵と佐々木小次郎 石谷進さん 作

このねぶたを最後に石谷進さんは引退をしました。

送り部分の真っ赤な夕日が寂しさを誘っていたのが印象に残っています。

(相変わらず写真がありませんすみません!)

 

2007年(平成19年) 象引 諏訪慎さん 作

諏訪慎さん名義での初の大型ねぶたです

 

2009年(平成21年) 義人権太夫 諏訪慎さん 作

 

そして現在に至ります

毎年題材に驚かされる諏訪さんのねぶた!

来年も非常に楽しみです

諏訪さん本日はどうもありがとうございました

 

今後のやさしいねぶた学のスケジュールは以下のとおりです。

・12月4日(日) 13:45~14:45 交流学習室3 講師:ねぶた師 北村 隆 さん

・1月8日(日) 13:45~14:45 交流学習室1 講師:ねぶた師 北村 麻子 さん

※急遽、日程や内容が変更となる場合もございますのでご了承ください

いずれも入場無料となっておりますので

お気軽に聞きにいらしてください~

 

べりょうでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする