ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

中型ねぶたは紙貼り終了、ミニねぶたは骨組み作業中!

2024年01月16日 21時19分57秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

第13回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

小学生部門と中学生部門の最優秀賞の絵をもとに

制作されているミニねぶた・中型ねぶたの制作状況をお伝えしまーす

 

まずは中型ねぶた

1月10日

電気配線作業に入りました

さすがはプロの電気屋さん

あっという間に電球やソケットなどの取り付けが終わってしまいました

 

1月13日

紙貼り作業に入りました

紙貼りスタッフの皆様が1枚ずつ丁寧に貼っていきます

 

1月16日

電気配線に続き、紙貼り作業もあっという間に終わってしまいました

18日から書き割りや色付け作業に入っていくそうです

このままいけば1月中には制作が終わるスピードです

 

続いてミニねぶたの様子です!

制作者の倉内裕太さんがほぼ毎日いらして

骨組み作業に取り組んでいます

 

1月14日

ねぶた絵を描いた木明夢貴さんが来館

制作中のミニねぶたを見学されていきました

 

 

そして本日1月16日

下絵通りの形にドンドン出来上がっています

引き続き頑張ってください

 

以上、ササキングのレポートでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹浪比呂央ねぶた原画展 好評開催中です!!

2024年01月14日 20時11分27秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

1月2日(火)から開催中の「竹浪比呂央ねぶた原画展」ですが

会期終了まで残り1週間となりました

「えっ!もう!?」と思ってしまう程

時間が経つのがホントに早く感じますねぇ

 

さて、昨日1月13日(土)は、初日に続いて竹浪比呂央さんご本人から

ポストカードのプレゼントがありました

 

たくさんのお客様に並んでいただきました

ありがとうございます

何とサインのサービスも 

竹浪先生、ありがとうございます 

 

竹浪比呂央原画展は1月21日(日)のねぶたミュージアム営業終了までとなります

2010年~2023年までのねぶた原画がズラリと並んでますよ~

ぜひご覧くださいませ~

 

ササキングのレポートでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三湖伝説」ミニねぶた制作開始!

2024年01月09日 20時56分20秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

第13回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

中学生部門最優秀賞「三湖伝説」(木明夢貴さん作)の絵をもとにした

ミニねぶたの制作がワ・ラッセミュージアム内の

制作倉庫にて開始しました!!

 

監修はねぶた師の諏訪慎さん、制作は弟子の倉内裕太さんです

高欄や土台の木枠を作り、骨組み作業に取り掛かっています

ミニねぶたという難しい規格ですので、組み上げた骨組みを離れた位置で一旦見てみるなど

何度も確認されていましたね

写真はありませんが、この後師匠であるねぶた師の諏訪慎さんも現場を確認されていましたよ~

これからドンドン骨組みが出来上がっていくことでしょう

 

一方で同じ場所で1週間程早く始まっていた中型ねぶたの制作は

骨組み作業が終わり、明日から電気配線に入るようです (早い)

 

といってもどちらも制作はまだまだ始まったばかり

徐々に出来上がっていく2つのねぶたの様子を、

引き続きご紹介していきたいと思います

 

ササキングのレポートでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北村春一さんによるねぶた面づくり教室2024 最終日

2024年01月08日 21時14分51秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

今日は3連休最終日

今日のハネト体験は

プロクレアねぶた囃子方

 

JCはやし隊の皆様にステージを担当していただきました

 

囃子方の皆様ありがとうございました。

本日演奏していただいたプロクレアねぶた囃子方さんは

ワ・ラッセのステージ初登場でしたね

どうぞ今後ともよろしくお願いします

 

さて、昨日に引き続き

ねぶた師北村春一さんによる

ねぶた面づくり教室最終日の様子をお伝えしまーす

(初日の様子は昨日のブログをご覧ください → 2024年1月7日ブログ )

昨日は紙貼りの工程まで進みました

今日は書き割り(墨入れ)からスタートです

鉛筆で下書きした線に合わせて墨を入れていきます

 

目のふちに青色を入れます

 

ここで北村春一さんによるワンポイントお手入れ

目の下やほっぺた周辺に濃いめの肌色を付けていきます

 

目・鼻・口などの線に合わせて茶色を塗る作業、隈取りのやり方を説明中

 

ここでさらにワンポイント

ろう書きをサポート

 

そして兜の色を塗っていきます

ここまでくると完成まであと少し

残りの肌色を塗って・・・

完成しました~!!!

参加していただいた皆様と完成品を手に記念撮影

皆様の集中力がすごかったのか、予定よりも早く完成しました

お楽しみいただけたでしょうか?

お疲れ様でした

 

これにて今回のねぶた面づくり教室は終了・・・

と思いきや最後に参加者の皆様へ北村春一さんから

年賀状とサインのサプライズプレゼントが

これはうれしいですねぇ

講師の北村春一さん、スタッフの皆様、そしてご参加いただいた皆様、

ありがとうございました 

 

ササキングのレポートでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北村春一さんによるねぶた面づくり教室2024 初日

2024年01月07日 20時10分37秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

3連休はいかがお過ごしでしょうか

 

本日のワ・ラッセハネト体験は・・・

日本通運はやし方

 

消防第二分団ねぶた会・アサヒビール囃子方龍鼓会

 

2つの囃子団体がステージを担当してくれました

ありがとうございます

 

明日のハネト体験担当は

初登場のプロクレアねぶた囃子方(①11:00 ②13:00)

JCはやし隊(③15:00 ④17:00)の皆様が演奏します!!

どうぞお楽しみに

 

さてさて

本日から2日間

ワ・ラッセの人気イベント、ねぶた師による

「ねぶた面づくり教室」がスタートしました

事前にお申し込みいただいた20名の参加者がねぶた師指導の下、

本格的なねぶた面を制作していきます

 

今回の講師はねぶた師の北村春一さんです!!! 

 

ねぶたの題材は「源義経」

兜をかぶったかっこいいねぶた面です

 

ちょっぴり難しそうですが頑張って作っていきましょーーー

 

まずは骨組みから

先生が用意したマニュアルをもとに、骨組みのパーツを組み合わせていきます

わからないところがあれば先生やスタッフが直接教えてくれます

 

骨組みが終わるとソケットと電球を取り付けます

(取り付けは講師が担当)

 

そして紙貼りの工程に入ります

こちらがなかなか繊細な作業で大変

参加者全員で先生から貼り方のコツを近くで教わります

 

それでは紙貼りレッツトライ 

慎重に貼っていくのでなかなか集中力がいります

 

初日の今日は紙貼りまで終えるのが目標でした

参加いただいた皆様、初日お疲れ様でした

明日は書き割り、ろう書き、色付けの作業に入ってフィニッシュとなります

明日もブログで続きをご紹介していきたいと思います

 

ササキングのレポートでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする