wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

八王子、そこは昔、横山党の根拠地だった。

2017-10-01 17:01:40 | 甲州街道
平成29年9月24日(日)、ウォーキング日和のこの日、久しぶりに千ちゃんと甲州街道の八王子から高尾駅までのウォーキングを行った。
平成26年12月に皇居の半蔵門から甲州街道のウォーキングを始め、「小原宿までは歩きたいね」と言っていた。
高尾駅から小仏峠を通り小原宿までは、3か月前にツアーで行っているので、今回、八王子から高尾駅まで歩いたので、一応目的は達成した勘定だ。

では、八王子のことを書こう。
今回の八王子では、千ちゃんがとても詳しくそして、興味深く調べてくれて、面白いウォーキングになった。
八王子には、「八幡八雲神社」がある。この辺りは、もともと、「多摩の横山」と万葉集に謳われているところである。平安時代の924年小野篁(おののたかむら)の7代後の小野隆泰(おののたかやす)が武蔵野守として、赴任した時に、石清水八幡宮より、勧請(かんじょう)して、建立した神社である。

隆泰の子どもであり、苗字を横山に改めた横山氏の始祖である「横山義孝」は、この多摩の横山に定住して、横山党の武士団を形成していたとされる。横山党は平安時代後期から鎌倉時代にかけて武蔵多摩郡(八王子)横山荘を中心として武蔵野国から相模国北部に割拠した武士団であり、その横山党諸氏として、海老名、矢部、相原、淵辺、田名、小山、愛甲などがあり、それはほとんど地名として残っているのである。私たちが住んでいるこの場所らは、横山党の武士団がいたところであり、だから相模原市には、横山という地名も残っていることもうなずける。

また、義孝の孫である横山経孝(つねたか)は、陸奥に赴任し、前九年の役後三年の役で活躍したらしい。
その経孝の子どもである横山時重は、保元の乱や平治の乱で活躍し、娘を和田義盛に嫁がせている。だから、和田合戦の時は、横山党は和田方に味方し、そして敗戦してしまった。

いろいろなブログを見ていたら、こんなのが書いてあった。

「和田義盛とともに和田の乱を戦った横山党は時重の嫡男時廣の子、重兼の横山宗家並びに上に記した人々を含む一族で、和田氏とともに戦い利あらず敗れ去り、いわば族滅の状態となった。鎌倉幕府は横山の名を残すことだけは許したようで、戦死した重兼に養子を取り(重時)後を継がせた。ただ一族は地方へ散って雌伏する。重時の系は尾張で帰農するが、後に前田利家に仕え、加賀百万石の家老の家柄となる。またその流れの中には徳川家康に器量を買われて、旗本になった者もいたという。」

「和田合戦に際し、横山党は武蔵から大挙して駆けつけた。作家の永井路子氏は、戦死または自害した顔ぶれが和田氏より多いことを挙げ、「この事件はむしろ、横山と和田を中軸にした、反幕、反北条のクーデターというべきではないか」(総合女性史研究会編『日本女性の歴史』)と書いている。」

私の家の近く(相模原の亀が池八幡宮近く)には、「和田坂」が残っていて、和田義盛が娘の嫁ぎ先によく来ていたことを表している。弁当を食べる際、箸が無くて、その辺の榎木を使い、使い終わって挿しておいたら大榎になったという所も、その近くにある。

また、この八幡八雲神社の境内には「横山神社」もあった。横山氏居館のあったという碑も立っていた。
この横山神社は、1214年、大江広元によって、横山党の始祖である横山義孝の魂を鎮めるために建立した神社と書いてあった。
     

そして、鎌倉時代、頼朝が鎌倉幕府を開くと、横山党横山時弘は横山荘の所領を安堵された。
しかし、北条泰時、義時と対立した和田氏に味方した横山氏は(和田義盛の妻は、横山氏から貰っている)(和田合戦)敗れ、離散している。
合戦後、大江広元が、武蔵野国横山荘を与えられた。

次に、妙薬寺に行く。そこには、横山将監小野秀綱の供養塔がある。
 

次に、信松院(しんしょういん)(松姫尼が高遠城から逃げてきた所)に行く。
松姫は、武田信玄の息女、織田信長の嫡男、信忠と婚約していた。しかし、三方ヶ原の戦いで、織田家が徳川方へつくと、婚約を破棄され、高遠城の兄仁科盛信(信玄の三男)のもとに身を寄せた。その後、戦火を避けるために八王子にやってくる。武田が滅び、信忠より迎えの使者が訪ねてくるが、本能寺の変により信忠も亡くなり、松姫は、尼となり仏門に入る。武田氏旧臣からなる八王子同心や大久保長安(武田の家臣)の援助を受け、信松院を開基し、八王子に織物を広めるなど地域のために尽くした。
江戸時代、この大久保長安は、この辺りの代官を務め、この地の開発や甲州街道の警備に当たった。
八王子という地名は、北条氏照が城を築いた深沢山に牛頭天王の8人の王子神である「八王子権現」を祭ったことから、付いた名であるという。八王子城も然りである。八王子城は江戸時代、甲州口から守るための軍事拠点としての役割もあった。
        

松姫は魅力的な人だったのだろう。一旦は婚約を破棄された信忠から迎えの使者が来るとはどういうことだろう。

八王子千人同心の碑があった。武田の家臣を中心に、八王子の警備に当てた。関ヶ原の合戦の頃は、千人に増え千人同心隊として、関ヶ原、大坂の陣などに従軍した。
       

高尾近くになったら、大正天皇陵があった。
 

そして、高尾駅に到着した。
高尾山薬王院有喜寺を開山したのは、744年聖武天皇の勅命により行基が薬師寺如来を祀るために開山したという。
高尾山は信仰の山として親しまれ、八王子城を守る場所として当時の権力者よって手厚く保護された山である。

今回は、千ちゃんのおかげで、とても面白いウォーキングになった。歴史はつながっているとは頭ではわかっているが、こうして実際に歩いて体験できるのは、ほんと面白い。
18150歩(約10キロ)くらい歩く。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青森県を満喫! | トップ | 初めて正倉院展に行く。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横山党の本拠地 (nioniko)
2017-10-09 13:24:23
もとを正せば、地元の横山公園からの疑問がついに解決してすっきりです。良かった良かった。前回、横山党の本拠地が分からずさまよって終わったので、今回はなんとしても知りたかった!ただ、私のリサーチはちょっと間違っていて武蔵守は篁でなくその子孫の隆泰でした。でも、小野神社が八王子だけでなく武蔵相模に点在するのは、小野篁に由来するものだと思います。そして小野氏が横山党の先祖であり、相模原にも横山党がたくさんいたこと、かの淵辺義博も横山党の武士団の一人と思うと身近に感じますね。また、いっしょに歴史ウォークを楽しみましょうね。
Unknown (みなちゃん)
2017-10-29 14:22:08
私には、なかなか難しい話です。ただ、横山という地名、八王子という地名が・・・歴史上の人物やこのブログに出てきた人々とつながりがあり、確かに歴史の中で人々が生きていて繋がっているんだなあと改めて感じますね。

コメントを投稿

甲州街道」カテゴリの最新記事