ピアノ教室のなにげない日常日記

ピアノの先生でおばさんな「若芽」の、なにげない日記

10月のコンサートの曲

2015-08-21 23:26:48 | コンサート
 毎年10月に友人たちとやっているコンサートが、今年も行われる予定である。
 毎回コンサートが終わると、次の年に何を弾くか漠然と考え始める。今回は、当初ラフマニノフの「音の絵」とか、去年の続きでブラームスのラプソディ第2番などの譜読みを、少しだけ始めたものの、結局、弾くことになったのは、なんと「英雄ポロネーズ」なのである。ははは。
 なぜ今更「英雄ポロネーズ」? と自分でも思ったが、年老いて本当に弾けなくなる前に、一度は弾いておくべきかな、もしかしたら、生徒さんが弾きたいと言うかもしれないしな、と考えてトライすることに。
 しかし、曲は決めたものの6月からこっち、音楽教室の発表会の講師演奏やら、出張コンサートやら、今年も受講することになったチェンバロ教室の課題やら、コーラスの伴奏やら、次々と弾かなければならない曲が湧き出してきて、わかめの「英雄ポロネーズ」練習を阻止するのであった。
 今年は仕事も雑用も、かなり忙しいのよ。
 しかし、愚痴っていても仕方ない。そろそろマジで練習しなければ、コンサートに間に合わなくなってしまう。最悪の場合、弾けるようになる前に暗譜しなければならないかもしれない。
 というわけで、効率よく練習するために、「メトロノーム練習のための表」をエクセルで作成した。いくつのテンポで、右手と左手と両手の練習をしたか書き込める表である。
 ショパンのソナタなどのメチャクチャ難しい曲ならば、練習しないと弾けないので嫌でも練習できるのだが、去年のラプソディや「英雄ポロネーズ」などは、なんとなく弾けたような気分になってしまい、暗譜さえできない恐れがある。
 やはり最後は数だからね。がんばって表を埋めるようにがんばります。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。