ピアノ教室のなにげない日常日記

ピアノの先生でおばさんな「若芽」の、なにげない日記

確定申告の書類が届く

2011-01-31 17:02:41 | 確定申告
 税務署から申告書関係書類が送られてきた。封筒の中身は、所得税の確定申告書B(提出用)、青色申告決算書(提出用と控用 各1枚)、「平成22年分所得税の確定申告の手引き」と「平成22年分青色申告決算書(一般用)の書き方」、申告書を郵送で送る場合の封筒、である。
 「確定申告の手引」と「決算書の書き方」をよく読んで、申告書と決算書を書いて申告しましょう、というわけなのだが、税金や申告のことを全く知らない場合は、かなり難しいだろう。
 青色申告をする時いちばん頼りになるのは、「青色申告会」である。わかめの住んでいる田舎には、商工会議所というものがあって、そこに「青色申告会」の事務局もある。(組織としてどういう関係なのかは知らない。)
 わかめが青色申告を始めようと思った時には、ひと通り簿記を勉強してもよくわからない数々の疑問点や、帳簿の付け方などを質問させてもらった。税理士さんではないので、わからないこともあるのだが、どこかへ電話して訊いてくださったりして、非常にお世話になったものだ。

 「青色申告会」に入るには年会費がいるが(ちなみに、わかめのところは4,000円)、それ以上のメリットがあると思う。
 申告の時には税理士さんが商工会議所に来てくれて、決算書と申告書を確認してくれるので、わからないことはそこで訊くことができる。申告書に問題がなければ、清書した申告書を青色申告会に預けることもできるので、税務署へ行かなくてもいいし、封筒で郵送する必要もない。この時には、会費とは別に申告指導手数料(わかめの場合は3,000円)が必要だが、安心料としては決して高くないと思うよ。
 青色申告会の会費や申告指導手数料は、経費として申告できるので、なお良い。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。