避難訓練

2011年06月30日 | 日記
今日は二限からだったが、ここのところの暑さのための寝不足の所為か、少々寝過ごしてしまった。ただ、いつも一本早い電車に乗っているので、授業には間に合う。T駅で、後輩S君にあったので一緒に校舎まで徒歩にて。
二限の発表者はお一人目は何だかなぁで、お二人目はよく調べてあって、良かった。
お一方目の質疑はあまりでなかったのだが、F教授と目があって、どうぞといわれたので、質問をする。お二方目は、少々突っ込みたいところがあったので、それを。そのあと、N氏に目配せをしたら、無理だとボソッと。
今日は正午から避難訓練なるものがある。この校舎は震度5で崩壊するという曰く付きなのである。放送が流れ、安全に避難するようにとの件の途中で「この校舎は余震にも充分耐えうる建物です」とあったので、ついつい爆笑してしまった。余震どころか、本震にも耐えられぬような校舎である。因みに、エレベイターには「三月に安全を確認しましたが、使用することをお勧めできません」との張り紙がある。笑えない。

そんなこんなでお昼に出遅れたので、N氏と金城庵へ行く。大抵すいているので、こういう時にも便利である。
三限は適当にして、四限へ。K女史にあって、少し世間話をする。K女史は最近御母上に携帯を水没させられ、機種変更をしたとか。近頃のiPhoneは、赤外線が着いているのだとか。少し前のだと、着いていなくて、アドレス交換をするときに面倒なのである。世の中便利になってゆくものである。
なんだかんだでこの人はいい人なのである。

五限の発表者は現れず、T教授はこの人はもう来ないよね、と名簿から削除された。まぁ、当然やね。それで、ある程度見越していたT教授の賢明なご判断で用意なさっていた、別のことをすることになる。まぁ、なかなか面白うありましたな。

六限は例の。

途中雨が降っていたが、帰るときにはあがっていて、傘を差さずに済んだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿