小学生のときは 鉛筆を差し込みハンドルをくるくる回す
手動式の鉛筆削り機を使ってましたが 中学生頃は
ナイフでスルリスルリと削っていて筆箱に入れていました
もちろん鉛筆を削るだけで その頃はナイフで人を傷つけるなんてこと
ありませんでしたね〜 私の廻りだけでなく 確かそんな
ニュースもなかったから 全国的にナイフは持っていたかと・・・
異常気象も騒がれていますが いろいろと世の中変わってきましたが
悪いことばかりではなく 良くなったことも考えないと
なんだか悲観的になってきますねぇ〜 良くなったことは・・・
洗濯 掃除 料理・・・自分の母のころより楽になったと思います
しかし 幸福の物差しはどうなのかなぁ 個人的なものかも・・・
2020年7/31のブログより〜
長く持ちます - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!
もう一週間になるのにまだちゃんとありますこのさい何枚も描くことにしました今日はやっと梅雨明け!(^^)!嬉しいけれど暑さが思いやられますねぇ~でも雨よりいいですねこん...
goo blog
2006年ブログ8/11「今日の誕生花と花言葉」より〜
8/11「ルコウソウ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!
花ことば「世話好き・常に愛らしい」江戸時代にはカボチャアサガオという名で栽培されていた。葉が羽のようで涼しげなところが愛されたのでしょうねぇ~世話好きなあなたは...
goo blog