MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

EOS 7D MarkⅡ + EF70-300mm F4-5.6L IS USM

2015年06月13日 | 昆虫

梅雨入りしたし…、カワセミの調子は良くないし…。

気力、体力、財力、どれも無いので赤城山方面にプチ遠征する気にはなりません。(-_-;)

とは言え今日は予定もないので、「どうしようかな~?」と考えていたら、思い出しました!やっておかなければならないことを。

EOS 7D MarkⅡを購入してから7ヶ月半、まだ組み合わせテストをしていないレンズがありました。

屋外での昆虫撮りでは90%以上に使っているEF70-300mm F4-5.6L IS USMです。

このレンズは縮めた時の長さが僅か143mm。

重さも1,040gと、歩きながらの手持ち撮影には最適なレンズです。

気の変わらないうちに立川方面へ出かけることにしました。

おそらくこの時期なら、まだヨツボシトンボが見られそうな気がします。

昨年は時期がずれて出会えなかったので、会えれば2年ぶりになるんですね。

9時半の開園(遅いんですよね~)と同時に入園。

毎年ヨツボシトンボがいるはずの池には、シオカラトンボやショウジョウトンボの姿は見えますが、本命の姿は見えません。

今年もちょっと遅かったのでしょうか?

公園を半周して、南の睡蓮が咲いている池にそれらしい姿が…。

ちょっと違いますね~。(^^;)  ISO200  1/500  f/6.3

これはショウジョウトンボの雌です。

全身真っ赤な雄と違って、雌は地味~な色をしています。

でも、この後やっと1頭だけ見ることが出来ました。(^^)

結構年季の入ったヨツボシトンボの雄です。    ISO200  1/400  f/8

やはり、もう少し早い時期に来た方が良かったかも…。

でも今日は一つ収穫がありました。

小型のトンボ、ハラビロトンボの雄です。(シオカラトンボの2/3くらいの大きさです。)   ISO200  1/320  f/8

雄は毎年いる場所が決まっているので、それほど珍しくはありません。

この池から50mほど離れた草むらの中に…。

いました、ハラビロトンボの雌です。    ISO200  1/320  f/8   

池ではなく、こんな所にいたとは…。

今日はこれが撮れただけで満足です。(^_^)v

2時間程で引き上げましたが、日が差すとさすがに暑いですね。

でもそろそろ体を夏の暑さに慣らすため、頑張って近い内にまた出かけます。(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱卵、始まる?

2015年06月10日 | カワセミ

どうやら二度目の抱卵が始まったようで、カワセミの出が良くありません。

今日も早朝は忙しそうに飛んでいるところを見るだけで、ピラカンサやヤナギに留まる雰囲気はありませんでした。

退屈していたところ、今年もカルガモの親子が可愛い姿を見せてくれました。(^-^)

今年は雛が五羽と、ちょっと少ないですね。  ISO500  1/1000  f/6.3

 

最初にカワセミの雌がやってきたのが9時50分ころだったでしょうか?

でも飛び込んだ場所も悪く、そのままサヨナラ~。(^^;)

その後は雄が来るようになりましたが、何度も飛び込む割には方向が悪く、おまけにタッチアンドゴーの時間が短すぎて写真になりません。

撮っては消し、また撮っては削除の繰り返しです。(T_T)

たった一度のチャンスは12時過ぎになりました。

池の北にある高いヤナギからダイビング。

やっと魚をゲットしてくれました。  EOS 7D MARKⅡ + EF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲ   (5連写) ISO500  1/1000  f/5.6

ちょっと遠いので、2700×1800pixでトリミング。

今日のネタはカルガモだけだと覚悟していたので、ちょっとだけホッとしました。(^-^)

13時30分、終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲求不満の日々が続きます。

2015年06月08日 | カワセミ

カワセミを撮りに行く度に、「昨日までは良かったんだよね~。」というパターンにはまってしまうことがありますよね。

「ツキがない。」と言って終わりにすればそれで済むのでしょうが、どうもスッキリと割り切れません。

先週の金曜日に続いて今日も『それ』でした。

前回も午後は良かったようなので、夕方まで待機できれば可能性が高くなるのでしょうけどね~。(^^;)

結果、今日飛び込みを見ることが出来たのは2回だけ。

1回目はカメラを移動している時に飛び込まれて、OUT!

2回目は10時前、やっとピラカンサのお立ち台に雄がやって来ました。

9時51分 お立ち台に飛びつき。

この後ピラカンサの北方向に移動して、ミニホバの後飛び込みました。

9時54分 かなりセンターを外しましたが、カワセミの位置が偶然合っていた1枚だけピンが来てました。

でも、相変わらずワンテンポ遅れてます。(-_-;)

ここから欄干に向かって水平飛行。

EOS 7D Mark II + EF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲ    ISO640  1/1000  f/5.6

11時終了。

たまには良いパフォーマンスがたくさん見られる日に当たりたいな~。(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに池へ

2015年06月05日 | カワセミ

アゲハ関連の作業は一昨日で全て終わりました。

そこで久しぶりに池に出かけたのですが、数えてみると25日ぶりでした。

これだけ間隔が開いたのは初めてだと思います。

前回はピラカンサの白い花が満開寸前の状態でした。

もう今はこんな雰囲気に…。

もう緑色の実になっていますね。   ISO640  1/1000  F/5.6

カワセミ達の様子に関しては全く解らなかったのですが、どうやら最初の子育ては失敗に終わり、現在は2番子の準備中らしいです。

飛来の回数は…、少ないです。

少ないチャンスを確実にモノにしないと、空振りになりそうでした。

とは言え、これだけ間隔が空くと、フレームの真ん中に入れること自体難しいですよね~。

とりあえず飛び込みの写真でアップできるのは1つだけでした。

ちょっと、ピンが甘いかな~。(^^;)    ISO640  1/1000  F/5.6

カワセミがあまりやってきてくれないので、ツバメで練習することにしました。

ツバメの若鳥が水飲みの練習をしているところです。   ISO800  1/1000  F/5.0

10時50分終了。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの羽化が全て完了しました。

2015年06月02日 | 昆虫

4月から続いていたアゲハシリーズも今日が最後です。

4月23日の産卵から始まって、予定より1日遅れで今朝11号が羽化したので、41日間アゲハに付き合っていたことになります。

それでも蛹化は全てが15:00~23:00だったので、これは助かりました。

羽化は3:30~11:00と、こちらはさすがに早朝が多くてきつかったです。

また同じようなショットになりますが、今日、最後になった11号の羽化シーンです。

①これはまだ昨日の蛹(10:00頃)なので殆ど緑色です。 でも、翅になる部分が少し黒っぽくなってきているので、羽化まであと約1日ですね。

②7時33分 羽化寸前です。 翅の模様もハッキリと見えています。

③7時40分 チラッとテレビを横目で見ていたら…「わ~っ、蛹が割れてるじゃないか~!!」 危ない危ない…。(^^;)ゞ

④7時41分 蛹から脱出完了!

⑤8時17分 ほぼ翅が伸びきりました。 この時点ではまだ翅が柔らかいんですよね。

⑥仮飼育小屋でしばらく休憩させました。

10時30分、翅も固まったようなので飼育小屋の防虫シートを外したところ力強く飛んでいきました。(^^)

今度はヒヨドリにやられないで欲しいですね。

これで今年の大本命、アゲハの生態写真は撮影完了です。

蛹化は11頭中8頭撮影(1頭死亡)、羽化が残りの10頭中9頭とかなり良い確率でした。

少し休んでからフィールドに出ようと思ったら、何だか梅雨に入りそうな雰囲気が…。

これでは赤城山麓行きは難しそうですね~。(-_-;)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする