goo blog サービス終了のお知らせ 

CuniCoの徒然・・・岩下邦子の独り言

日々の暮らしの中で、立ち止まったり、すれ違ったり。私の中のアレコレを思いつくまま、気の向くまま。

侮るなかれ、咳喘息

2018-02-28 21:00:00 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
咳が続いて、もう4週間。
咳が出ていない時間も長いから、
おっ!こりゃ、治ったぞ!と思ってしまう。
そして、忘れた頃に咳き込む。
12日に職場近くのクリニック受診。
19日にかかりつけ医受診。
3年前も同じような症状で処方された薬があった。
3年前は症状が治まったその薬・・・
今回は・・・治らないなぁ・・・
薬嫌いの私が、薬をしっかり服用している。
そして、1週間分の薬が切れると、不安だったので、25日受診。

「う〜ん、吸入にするかなぁ・・・もう一週間薬で様子みるかなぁ・・・」

ドクターが迷っていたので、すかさず「薬!」と答えてしまった(^^;)

つまり、楽な時は、まったくもって楽なので、自分的には病気な気がしない。
このまま治れば・・・と思ってしまうわけで・・・

が、今日も『咳』は私に愛想つかすこともなく、
寄り添うように、そばにいる。
そして、忘れた頃に、『ねぇ、僕ここにいるよ』と自己主張する。

あぁ、あの時、『吸入』といえばよかったかなぁ・・・
と、少し後悔。
どうやら、吸入でかなり症状の改善が見られるようだ。

しかし、本当に、なんでもない時間がいっぱいあって・・・
おバカな私は、そのたんびに、治った!ってちょっと思ったり、
一ヶ月以上、咳をしていると、割とそれが普通になって、
地球上のすべての人が咳をしているんじゃないか・・・
と思うくらい『普通』になっている。

フツウ・・・って、難しいな・・・
それぞれで、フツウが違うんだな・・・
でも、ふと、自分がフツウと思っている事が、
フツウじゃないと気づくこともできる。
それと大事なのは、その感じ方が多いからって、
それはフツウとは限らないってことだよな。。。
フツウって言葉、あんまり好きじゃないかもな。
それなのにフツウでいることに安堵してたりするんだよな。。。

と、小さな哲学は、コレくらいにして。。。

今週は薬で様子見て、治らなかったら、いよいよ、吸入薬かなぁ。。。
『普通』に元気なのに、病人みたいな感じになった来た(^^;)

でも、はっきり、自覚すべきことは、わかっている。
侮るなかれ、咳喘息・・・ということだ。。。


咳喘息だってこと忘れないようにすると誓ったお邦です(^^;)

2018-02-21 20:30:00 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
ポツポツと、体調をつぶやいて、みなさんにご心配を頂いている。
ありがとうございます。
命には関わらないし、体も動くし、
のべつまくなしに咳が出るのではないので日常生活は問題ない。

ただ、発声練習とか歌うことは、少しお休みしている。
その分、聴くこと、考えることに時間を使う。

夜咳き込むことが多いため、熟睡しているかはわからない。
ってことを理由に、ギリギリまでベッドにいる。
身体を休めるようにしている。

仕事が電話の応対なので、声は使うし話す。
たまに咳き込んでしまうが・・・なんとかなっている。

さて、私は、11日に職場近くのクリニックを受診した。
咳症状が10日以上治らず、酷くなってきていたから。
その時の診断名は『気管支炎』
この診断が間違えかというとそうではない。
このクリニックのドクターは気管支炎の薬に加えて、
アレルギーのお薬も処方してくれている。

その後、薬を五日間服用したが、咳症状が治らなかった。
咳が気になり始めてから20日経過していた。

咳が出始めた頃、一緒に咳をしていた家族たちは、すっかり良くなっていた。

19日夕方、かかりつけ医受診。
「咳喘息だな・・・3年前も同じ症状で受診している。」
と、穏やかに話してくれた。。。
そうか、私、咳喘息だったんだ・・・忘れてた。
今思えば、昨年11月頃も咳が止まらないと騒いでいた気がする。
あの時も咳喘息の症状だったのかもしれない。

今回、私は、ちゃんと思い出した!
私は、咳喘息だ!
これからは、咳症状が出て、夜がつらくなったら、すぐにかかりつけに行くぞ!
そう思った。

病名が変わったからって、最初のドクターが間違えているのではない。
咳喘息とはアレルギー性の気管支炎なのだから。
あの段階で、自分が、咳喘息だということさえ忘れてる間抜けな私を
初めて診察して、ちゃんと抗アレルギー薬も処方・・・正しい診断だった。

めったに病気にならない私でさえ、
地元のかかりつけ医があることって、重要だとつくづく思った。

昨日、背中を少し起こして寝る作戦。
最初はお姫様気分で、ヨシヨシと思ったが、咳で6回くらい目が覚めた。
それでも、少し前は、体を捩って咳き込んでいたが、
今は、咳喘息特有の、コンコンお休みコンコンお休みみたいなリズムの
軽い咳が出るくらいになっている。
朝もゆっくり寝ている。

みなさんからのご心配のメッセージ、感謝。

咳喘息は放置すると気管支喘息に移行する患者が3〜4割。
そうならないように、ちゃんと治療してもらうために、
自分が咳喘息だってことだけは、
忘れないようにしようと思った、
忘れん坊のお邦さんなのでした(^^;)

排出する能力・・・人体ってすごい

2018-02-17 19:55:55 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
処方された気管支炎の薬が、昨日で終わり、
咳が少し増えたかなぁ・・・と思いながら過ごしている。
今週に入ってから、鼻水やたまに痰が絡む状況ではあるが、
状態は良くなっていることは、自分でわかる。

体調を崩す・・・これを病気と言う。
病気を治そうと思って、クリニックを受診する。
しかし、実は、医者というのは、治すのではなく、
症状が少し楽になるようにしてくれる人なのではないか・・・
あるいは、治そうとしている人体の能力を
サポートしてくれる人なのではないか・・・と最近思う。

下痢症状の時も、出し切ったほうがいいと聞くし、
発熱は、体温で体の中の敵をやっつけているとも聞く。
鼻水だって、痰だって、外からの侵入者を排出するための、
人体の仕組みな訳で、しっかり排出すべきだ。

ただ、戦いは楽ではない。
体力も消耗する。
戦いに負けたら大変だ。
それで、薬に助けてもらうし、
点滴で消耗した栄養や水分を補ったりする。

もともと、医者にはあまりお世話にならない私が、
ここ数年、何度かお世話になっている。

薬を処方され、咳が少し減って、夜睡眠できる・・・
これは本当にありがたかった。
夜、何度も激しい咳で目がさめるわけだから、
昼間も咳き込んで、体力消耗している上に休むこともままならない。
夜眠ることはとても大事。
そのためには薬に助けてもらう。

よく、医者に行って薬を飲んでも治らない・・・と言う話を聞く。
咳がピタッと止まるような薬、逆に怖いと私は思うし、
熱があっという間に下がったら、これも考えものだ。
もちろん、患者の年齢などにもよるのだろうし、既往にもよる。
一概には言えないが、私は、普段から健康に過ごせているから、
人体の能力に感動し感謝しながら、耐える・・・これが基本だ。

とは言っても、すでに若くはない。

今回、気管支炎と診断されたのも、もう少し若ければ、
体の能力により、ただの風邪で終わったのかもしれない。
体外に排出されるべきものが、気管支まで入り込んだのだから・・・
加齢による衰えと言わざるを得ない。

お年寄りで便秘に悩む方も多いようだ。
痰を排出できず、吸引が必要になったりもする。

こうして考えると、人体の排出する能力って、かなり凄い。
侵入者をやっつけるための仕組みも、奇跡といっていいくらい凄い。

「あの医者に行ったけど、治らなかった、あそこはヤブだ!」
などと言ってはならない。
医者は、手伝ってくれる存在なのだ。
症状を少し楽にしてくれる存在。
あとは、自分でしっかり休息と栄養をとる。
そして熱でも鼻水でも痰でも下痢も、出るものは出す!
人体の排出する能力に感動しながら・・・
もちろん、お医者様に助けてもらいながら(^^)

今回、気管支炎になって、そう思った。

今は、ティッシュが手放せない。
こんなに鼻水が出るのは、
花粉症デビューをしていない私には、
多分、人生で初めての経験かもしれない。

たくさん食べて、早く良くなろう!と思い
夜中、ついついご飯をお代わりしている私。
これが我が人体に及ぼす影響は・・・明らかだけど、
ご飯が美味しいのって、幸せだなぁと・・・
つい、食べてしまうのです(^^;)
人体の能力に感動しながら、今日もご飯が美味しい私です(^^)

最後にひと言・・・
とは言っても、無理は禁物ということも学んだ私です(^^;)

咳ひどく喉の状態、下降中(*_*)

2018-02-11 09:09:59 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
歳を重ねたのだと、つくづく思う。
健康優良児のように、ほとんど体調を崩すことのなかった私が、
なんだかんだと、不調になる。

2月に入ってから、軽い咳がたまに出る程度だったのが、
5日前後から咳が本格的になる。
ただ、たまに咳き込む程度だった。
8日のシャンパーニュ出演の際も、
深い咳き込みが何度かあったが、
どうにかステージでは醜態を晒すことはなかった。
昨日あたりからは、咳の頻度も増して、
なんと、咳でむせ返し嘔吐までしてしまった・・・
かなりひどい状態だなぁ、どう考えても。

かかりつけ医は金曜日休みで、
日曜日はやってるから、今日行こう!と思ったら、今日は祝日だ(*_*)

休日急患診療所、行くことはできるが、地獄のようにごった返す。
インフルエンザの患者が集結している。

う〜ん、市販薬新たに購入しようかなぁ・・・

熱はないが、咳だけだったのが、昨日あたりから、鼻水も出始めた。
今日はそれが顕著だ。

食欲もあるからつい食べてしまって、咳で嘔吐する。
何回かに分けて、少量ずつ食べることにしよう。

とにかく、洗濯だけは済ませて、
出勤時間ギリギリまで、ベッドにいることにしよう。

パイナップルジュースは、枕元にある。

インフルエンザの陰で、咳症状の人、多いのではないかなぁ。。。
これは、これでかなり辛い。
特に『声』が商売道具の私には、致命的だ・・・

あと4日、デュモンまでになんとかなりますように・・・


薬飲むの苦手です・・・

2018-02-07 22:32:03 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
薬が苦いからではなく・・・
薬が嫌いだからではなく・・・
どうやって飲み込めばいいか迷ってしまうってことで、
あの錠剤を塊のままごっくんするなんて、
モノはよく噛んでから飲み込むようにおばあちゃんに教わったし、
塊のまま飲み込むなんて、私には、よくわからないし・・・できない。

粉薬なら飲めるのかと言えば、それならたぶん大丈夫。
でも、最近粉薬ってあんまり見ない。
ほとんどが錠剤で・・・

私がその錠剤をのみ込むとき・・・
錠剤を口に入れて、それもなるべく舌の奥の方に入れて、
ぬるま湯を口に含み、呑み込む・・・
この際、10回に7回は、薬がそのまま残り、ぬるま湯だけを飲むことになる。
なぜ、錠剤を流し込めるのだろう・・・意味が分からない。

何度かトライして、やっとの思いで呑み込む。
粉薬なら、液体に溶けながら飲み込むことができる。
苦かったりするが、何度も、あの固形物を飲み込むという、
人としてよろしくない行為、つまり、
おばあちゃんの教えから反する形のまま飲み込む行為よりは、
『良薬口に苦し』と唱えながら苦さに耐えて、飲み込む方がよっぽどいい。

というわけで、カタチのあるものを飲み込めない私は、
錠剤をのみ込む瞬間に顎を上にあげ、頭を勢いよく後ろに倒す。
むち打ちになるんじゃないか・・・という勢いで頭を後ろに振る。
この奥の手も5回に2回は失敗する・・・
努力した後、舌の奥に残る錠剤がどれほど忌々しく感じることか・・・
おわかりいただけるだろうか。
もちろん・・・そのうちに『糖衣』は溶けて裸の錠剤が下の奥に残る。
この・・・苦さ・・・ご存じだろうか???

つまり、私は薬を飲むことが苦手だ・・・

というのも、健康で薬を服用することが少ないし、
ましてや、市販薬など、たまに購入しても服用しない・・・
昨日から、限りない努力をしながら服用している錠剤の期限・・・
切れていることに気が付いた。
しかも、2014年8月との表記。
何かの間違えではないだろうか・・・と思うほど古い・・・
それを服用していいる。

効いているか、いないか、そんなことよくわからない。

私は苦手な薬を惜しみない努力の末、服用しているのに、
期限切れの薬には、なんの効用もない可能性がある・・・
まさしく・・・これを徒労という・・・が、気は心である。
それに、練習にもなる・・・
薬を飲む、つまり苦手克服するために役に立つかもしれない。

咳は、しょっちゅう出るわけではないが、深い嫌な感じの席がたまに出る。

高音域が心配だ・・・
曲のリストを先生にメールして相談しておこうかなぁ・・・と少しだけ思い始めた。

現状は、そんな喉のなのだが、昨日、職場の後輩が
『龍角散ダイレクト』なるものを私にくれた。

龍角散ね・・・あの匂いがどうもね・・・得意じゃない。
まだ、正露丸の方が我慢できる匂いだ・・・
てか、これはもう両方匂いが強い薬の代表みたいなもので、
好みというか、どっちが耐えられるかってことだと思うが、
あの龍角散の粉を小さな匙にとって、口に振り入れていたおばあちゃん・・・
よく、あんなことできるなぁと思っていたし、数度試したことはあった気もするが、
あれこそ・・・お水も飲まずによく口にへばりつく、あれを入れる気になるなぁ・・・
と何度も思ったことがある。
そんな私に『龍角散ダイレクト』を・・・職場の後輩が、くれた。

試しに口の中へ・・・あのへばりつくような感じはない。
そして、すこし炎症が治まる感じがある。

薬苦手だけし、『龍角散ダイレクト』の正しい服用の仕方よくわからないが、
少しの時間、確かにのどが潤う。

良いかもしれない・・・ということで、本日購入し、ひと箱御守のようにある。

マスクも濡れマスクで湿度を保つ。

薬を服用するの苦手だけど、最善を尽くさなくてはね。
期限切れの薬が最善かどうかはよくわからないが・・・
明日私、お客様の前で歌うのだから、まずは喉なわけです。

さぁて、この喉の状態でお客様に楽しんでいただくために・・・
喉の状態もみながら、選曲しなくてはいけないみたいだ。

素敵な時間になるように・・・
期限切れの薬を飲みながら・・・
楽譜とにらめっこしながら・・・
なんとか、頑張っている私なのでした(^^ゞ

早く寝た方がいいと、思ってはいるが、
もう少しだけ準備に時間が、かかりそうだ。。。

明日になる前には、ベッドに入るとしましょう(^.^)