goo blog サービス終了のお知らせ 

CuniCoの徒然・・・岩下邦子の独り言

日々の暮らしの中で、立ち止まったり、すれ違ったり。私の中のアレコレを思いつくまま、気の向くまま。

丁寧に生きる

2018-02-06 19:30:00 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
生まれてから、ずっと、わりと懸命に生きてきた方だと思う。
自分の昔話をすると、ほとんどの方から『波乱万丈』と言われる。
まぁ『波乱万丈』という感じは、自分にはないけど、
どうやら他の方から見ると『波乱万丈』らしい。

浮名を流す人たちだって、
その人たちにとってはきっと、普通のことなんだろうなぁ。
すぐ人を好きなっちゃうタチの人もいるだろうし・・・

昔、よく子どもたちに
「変わってるかな、私?」
「他のお母さんと違うかもね?」
などと聞いたものだが、必ず返ってくる答えは
「お母さんしか知らないから、これが普通。」
なるほど、理にかなっている。
自分の母親として付き合っている(生活している)のは
確かに『私』なわけで、比べようはないわけだ。

外側からの評価は、色々あれど、自分自身は自分の時間を生きてるだけ。
その自分の時間は、様々な人と関わったり、
泣いたり笑ったり怒ったりするけど、
傷つけたり、傷ついたりするけど、
そんな諸々も自分の時間なわけで、日常だ。

10人いたら、10人の時間がそれぞれあって、
100人いたら、もちろん100人分の物語がある。

有名無名関わらず、そこには素敵なドラマがある。

先日、友人が『色々あって、夜外出できない』とメールが来た。
歌を聴きに行けなくてゴメン・・・というメールだ。
『その色々を丁寧に生きるってカッコいい。』
また誘うから気にせんで・・・と返信した。

この歳になり、本当に周りでいろんなことが起きる。

みんな、それぞれが、それぞれの時間を丁寧に生きてることが、素敵だ。

私は表現をする。
その表現は、観客と共になければ成立しない。
だから、その場に来てもらうことが不可欠です。

それぞれの時間を丁寧に生きている。
その時間がクロスして、共有する時間となる。
ライブってそういう時間だ。

時間と空間を今回共有できなくても、応援してくれている人がいる。
そのことに感謝しながら、会場の皆さんと時間を紡ぐ。

華麗なる加齢。

それは、自分の時間、命を丁寧に生きることに他ならない。
善も悪も、清濁抱え込みながら、でいい。
間違えていい。
ただ、『ちゃんと間違える』ことが大事だ。
ちゃんと間違えれば、間違えに気づく。
適当に間違えたら、適当に過ぎてしまう。

洗濯物も、子どもとのおしゃべりも、
お茶碗洗うことも、くだらない日常ではない。
大切な私の時間。

華麗なる加齢のために丁寧に生きなくっちゃ、
そう思える今日この頃なのでした。

私が新宿で歌うのは、明後日。
お席まだありますので、ご連絡下さいませ。

私が横浜元町で歌うのは、来週の木曜日。
こちらもまだ、少しお席あります。

丁寧に・・・一つ一つの歌、お届けします(^^)


最近・・・病の報告が多い・・・

2018-01-26 10:02:37 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
この歳になると・・・ということだろうか、
家人はすでに後期高齢者なので、その友人知人はその年齢層。
いろんな方から、病の報告を受ける。。。
年末年始、そんなことが相次いで、少し元気がなかった家人だった。

そして、今年に入って、私と同世代の方の病の報告が相次いでいる。
年賀状でオペを済まされた・・・との報告があったかと思うと、
新年会でご一緒する予定だった大好きなNくんが、
胃癌のオペのため新年会欠席との連絡があったとの事。
さらにもう一人・・・

なにかと、病の報告が多くなっている。

健康診断を受けていても、急激に『病巣が元気に』なってしまうこともある。
心配し過ぎもどうかと思うが、やはり自分の体調を自覚しておくことは重要だ。

どうも、大丈夫、大丈夫・・・と言っている人の方が、心配だったりする。

そして、病気は誰でもなるものだから、迷惑をかける・・・なんて心配は無用。
自分が病気になったとき、心配無用と言われても気になるものだが、
大丈夫・・・みんながまわしてくれる(^.^)
そんな風に思う私は、結構病気にならないかもしれない。
無理はしないってことだから(笑)
頑張る・・・と、無理は違うからなぁ・・・
頑張り屋だけど、無理はしない。

少し前まで、無理をしていた気がするけど、
最近・・・この歳になると無理ができなくなる。

自然の摂理とは凄いな・・・と思う。
老いると無理ができなくなる。
そのことを受け入れることが大事なんだ。
頑張り過ぎず、無理をせず、適度に頑張る(笑)

その摂理を一番感じるのは『老眼』だ。
これは理にかなっていると私は常々思っている。
つまり、シワやシミ、白髪が気になり始めるころ、老眼がやって来る。
鏡を見ても、シワやシミ、白髪が見えづらい仕組みになっている。

なんと素晴らしいじゃないか。
それでも、気になって、老眼鏡かけて鏡をのぞき込んだりもするかもしれないが、
いやいや、いいではないか。。。老いを受け入れるということも必要なんだ・・・
と、いいつつ、白髪の量が増えすぎて、老眼も追い付かず・・・
せっせとカラーに通う私でもあるのですが(笑)

健康であっても加齢は避けられない。
だから、華麗なる加齢・・・を目指しているわけです。

私は自分の年齢を言える人間でありたい。
若い頃からずっとその思いは変わらない。
若いほうがいいなんて言う迷信は捨てた方がいい。
若いほうがいいなんて私は思わない。
自分なりの在り方・・・
自分の生きてきた時間へのプライド・・・
それが大切。
それは失敗も含めて全部・・・今の自分につながっている。

いくつに見える?などと言うのは愚の骨頂・・・だ。
見え方など、本質とはかけ離れているのだから。

ん?話がそれているかなぁ・・・
病になったとき、その病とともに自分が在るということを
慌てず、焦らず、受け入れられるようにしておきたい・・・

ここから先、『潔い生き方』ができれば何よりなわけで・・・
まぁ、なんだかんだ言ってるのも
そうなれない煩悩に囲まれているから、そう在りたいと思うのだろうな。。。

屋根の雪とも氷ともつかない塊がドサッ、ドサッと音を立てて落ちている。

あるがままに・・・自然に身をゆだねて、地球の営みとともに・・・
みたいな、かっこいい生き方・・・死ぬまでできそうもないけど、
憧れるんだな私・・・そこに対する憧憬は持ち続けたいと思うのであります。
そんな生き方を目指すことが、生きる力となればいいなと思うわけです。

病の報告が重なった年末年始・・・あらためて、いろいろ思う私なのでした。

身体、普通に鍛えてます(^.^)

2017-12-20 10:47:59 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
昨年夏前だったと思う・・・ワンダーコアスマートを購入し、
そのあと、階段を上から下まで、お尻で落ちて(^^ゞ
尾てい骨が痛くて、ワンダーコアスマートに座れず(笑)
たまにしか使っていなかったけど、たまには使っていた。

ワンダーコアスマート入手以前は、
ストッキングを片足て立って履くことが困難なほど、
筋力低下が著しかった私。

これではいかんと思っていても、ジムへ通う余裕もなく、
たまに、気にはしながらも長続きせず・・・

7年前から、歌うには背筋が大切と言われ、
なんとかしなきゃと思いつつ、飛躍的な変化はなかった。

昨日、Twitterで、不知火親方に返信しながら、
腹筋100回宣言をした・・・

ワンダーコアスマートは、負荷を調節できるから、
今セットしている負荷であれば、
100回は『普通』にできるくらいに知らない間になっていた。

そろそろ、負荷をあげてもいいかなぁと思うけど、
しばらくは、今の負荷でと思っている。
というのも、腕の力はまだまだなので、
腕に対するエクササイズは、今の負荷が妥当な感じ・・・

で、宣言したし・・・
頑張っている力士たちに会えたし、
腹筋100回してから、寝た。

毎日はやらないけど、
思い出したときにテレビを観ながら、
身体を倒して起こして・・・鍛えたい部分、
つまり緩んでいる部分を意識して繰り返す。

そして現在、ワンダーコアスマート入手前より、確実に姿勢が良くなった。
これは、すごいことです、ほんと。

やはり、姿勢をキープしているのは筋肉なんだと改めて思った。
そして、『お腹に力を入れる』ことを意識できるようになった。
以前は、力を入れてもすぐに緩むわけで、力を入れるということが、
表面的なことだったのに、お腹の中の筋肉が支えている感覚がある。

一生懸命鍛えているのではなく、
普通に・・・でこの状態になったからすごい。

足も少し何とかしなくっちゃ・・・だけど、
足を鍛えるためには、椅子に座ってワンダーコアスマートを使う。
ものぐさな私は、それをしない(笑)
そんな私は、足は、駅の階段でと思っているのに・・・
乗換駅菊名に甘い誘惑のエスカレーターが登場した(^^ゞ
足は、10代の頃の貯金で何とかならないかなぁ・・・
陸上部だったから、走った、走った・・・あの時の貯金。
もうないですね、きっと、確実に(笑)

というわけで、私のトレーニングは、
無理をせず、普通に、ものぐさなままですが、役には立っているみたい。

ちなみに、おなかが『平』なわけではない。
ちゃんと、ふっくらしている。
ふっくらしていることを嘆いたりしない。
女性らしいお腹だぁ・・・と納得する(笑)

体脂肪率は30%以下をキープ。
内臓脂肪は標準レベル。
そしてBMIは、20%以下をキープしている。
数字の増減は、大して気にしない。
自分の体調が良いことが一番だ。

そうそう、クリニックの血液検査の結果は、LH比3.26とかなり高め。
インターネットで調べると、
LH比3.0というのは『動脈硬化が進んだ「かなり危険」な領域』とある。
こりゃ大変と思うわけで、しかも循環器のカテーテル得意なドクターに
そりゃ、薬か注射だねと言われれば、慌てもするが・・・
我が主治医・・・すぐに薬と言わないタイプ。
まず、私の体調を基本に考える。
そして、危険因子が他にないことはよく知っている。
食事も大丈夫。
タバコも吸わない。
飲酒もほとんどしない。
身体も人並み程度には動かしている。
というわけで、今回も薬の服用は見合わせることにした。

私も、納得である。

もちろん、LH比3.2を超えている人で薬を服用して
数値を下げている方はたくさんいらっしゃるし、そのことを否定しない。

医療とは、それぞれの個人差があるわけで、
何もかもが、数字通りではない。
が、基本的な判断は数字で行われるべき世界なわけで、そのバランスが難しい。

ヘルスメーターの体脂肪率だって、同じで、
自分の体調やその他をしっかり考えるべきなのだと思う。

まぁ・・・つまり、
ワンダーコアスマートで腹筋100回できる私は、フツウに、元気です。
昨日の腹筋100回で古傷の尾てい骨が少し痛いけど、まぁ、生活に支障はない。

これからも、普通に、身体を鍛えようと思う私なのでした(^.^)

薬より温泉って感じかなぁ・・・今の私は(^^)

2017-12-15 09:40:34 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
先日の『虚血性心疾患を中心とした心電図の見方』の研修の時に、
ドクターが確率と可能性を一緒にしてはいけない・・・とおっしゃっていた。
なんとなく分かったが、講義がどんどん進むので、
そのことをゆっくり考える暇がなかった(^^;

昨日、クリニックへ行き、
数年前も同じようなシチュエーションで受診していることを思い出した。
結構、平気で忘れる(笑)

そのとき、やはり、私のかかりつけ医は、薬について、悩ましそうだった。
服用すれば、数値は下がる。
でもその時だけ、少し血管に負担がかからないってだけ・・・
薬をやめれば、元に戻る。

薬を服用しても動脈硬化になる可能性はゼロではない。
逆を言えば、薬を服用しなくても健康で長生きするかもしれない。

市立井田病院のドクターの言葉を思い出した。
『人間一度必ず死ぬ。』
これだけは、揺るぎない。

で、高脂血症や高コレステロール・・・つまり脂質異常がある場合、
それがない人よりも、心筋梗塞などの確率が高くなるが、
全員がなるわけではなく、じゃぁ脂質異常の人の何パーセントが心筋梗塞になるのだろう・・・
そう考えると、かなり低いのではないか。
私は不規則勤務だから、生活リズムはハチャメチャだけど、ストレスはそれほどない。
適度なストレスをもって、生きているといえよう。
タバコも吸わないし、お酒もほとんど呑めない・・・
これは、危険因子を下げる。
つまり、り患する確率は減るわけで・・・
そんな私が、薬を服用する必要が、あるのかどうか。。。

心筋梗塞になる確率・・・
脳梗塞になる確率・・・

たぶん、可能性ではなく確率で考えるべきなのだろう。

それに・・・心筋梗塞になったその時、
なぜその時だったのか、
違う暮らしをしていたらもっと遅くなったのか・・・
そんなこと誰にもわからないってわけで、
そう思うと、特に健康障害もなく、
駅の階段で、ちょっと息が切れるのは、貧血もあるし・・・
まぁ、この程度でしょう・・・
息が切れるくらいの負荷をかけた運動ができた。
よかった良かったと思えばいいわけで、
病気かしらと気に病むこともない。

血液検査の結果は、来週火曜日に聞きに行く予定。
まぁ、どんな数字か見てから考えればいいが、
薬代にお金を使うなら、それを1年分貯めて温泉に行く方が、
私の体にいいような気がしてきた。。。

かかりつけのドクターの判断もあるが、
お薬あまり出さないドクターなので・・・決めるのは、私ってことになる気がする。

面白いなぁ・・・話す相手(ドクター)によって、180度判断が変わるんだから(笑)
研修が終わった瞬間は、薬を飲み続ける自分を想像していたが、
今は、温泉にのんびりつかっている自分を想像している(笑)

薬がどうしても必要な人・・・もいるわけで、
その場合は、服用しなければいけない・・・娘みたいに。
それだって、寛解期でもあり、薬は減らしているし、
もう少ししたら、服用しなくてよくなるかもしれない。
ずっと、必要な人もいる。

前から思っていることだが、『医療に絶対』はない。
だから、専門家の意見を聞き、自分で決められることが大事なんだと思う。
何かをすれば、そこにはリスクが伴う・・・良いことも悪いこともあるってこと。
何もしなくていいというわけでもないわけで・・・可能性で考えたらきりがない。

だから、その時の条件によって数字が変化する『確率』ってやつで、
その時の自分の状況で、自分で決めるってことだ。

昨日もクリニックは2時間要した。
薬をもらいにクリニックに通う時間や薬代をどうしてもかけなければいけないか・・・否だな。

心筋梗塞などのリスクはゼロではない。
脂質異常であるとそのリスクは高まる。
しかし、確率的に言ったら、低い気がする。

また、食事と運動で・・・って話になりそうな気がしてきたな、私。。。
まぁ、すぐに忘れる人だから、また、ある瞬間にとても気になるのかもしれないけど、
こんな忘れん坊が、薬を飲み続けるなんて、できる気もしないしな(笑)

まぁ、数年に一回、イヤ、一年に数回、
そうだ、私は糖質異常だったっけ・・・って思い出せばいい。
大好きなクリームチーズ食べる時には、そんなこと思い出さなくてもいい気がする(笑)

絶対大丈夫はないけれど、薬より温泉・・・って今は思う私なのでした(^^)


心電図の勉強した・・・みたいだ、私。

2017-12-13 19:10:59 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
今日は、誰もが知ってる『心電図』の勉強をした・・・みたいだ、私。
虚血性心疾患を中心に・・・

いつも『心電図』に異常がないと言われても、
一体全体、なにがわかるねん???と思っていたが、
なるほど、心電図って、結構すごい!と思ったが、
何がすごいかうまく説明できない(^^;;
勉強した・・・なら、説明できないとなぁ。。。
だから、『みたいだ・・・』なんですけど。
心電図って結構ちゃんとわかるんだ・・・と思ったわけです。

心筋梗塞の既往があることや、
どの部位に問題があるかまで、
その波形から読み取れることを説明してくれた。

心電図ってすごいなぁ・・・と、初めて認識した。

それと、壊死した心筋は硬くなってるんだと思ったら、
どうやら豆腐みたいに柔らかいらしい。
縮まらなくなったゴム・・・だから、ポンプ機能が弱くなる。
たしかに、考えてみたら、石みたいに硬くなってたら、
血液、流れないもんなぁ・・・
力が弱くなったポンプことは、伸びきったゴムで、脆いってことか。。。

この理解が正しいかどうかは、ドクターに確認できなかったが、
多分、そういう話だった気がする。。。

研修も終わり、高脂血症の話も出ていたから、
総コレステロール300超えでLH比3.2ってどんなもんかなぁと聞いてみた。
そりゃ、家族型でしょきっと。薬か注射だな・・・とのお話。。。
やっぱり・・・ね。。。

心電図の勉強のついでに、ドクターに自分のことちゃっかり聞いた私。

かかりつけのクリニックに行ってみるかなぁ。
生活週間からくるものなのか、
家族型なのかって調べる必要あるのかなぁ。。。
家族型だとしても、
総コレステロール300くらいだから、『ヘテロ接合体』なんだろうなぁ。。。
500人に一人くらいの率みたいだ。
『ホモ接合体』だと、指定難病らしい。。。
100万人に一人で総コレステロール値は600を超えるようだ。

健康一番・・・
薬をあまり出さないかかりつけのクリニックに行ってみようかなぁ。。。

心電図の勉強して、ちょっと野放図な自分を、
ほんのちょっと反省したのでありましたσ^_^;