goo blog サービス終了のお知らせ 

風の谷通信

専業農家からの引退を画策する高齢者。ままならぬ世相を嘆きながらも、政治評論や文化・芸術・民俗などに関心を持っている。

10-147僕自身のための記録

2015-12-23 19:17:45 | 世相あれこれ

風の谷通信No.10-147

誰のためでもなく、ただ単純に自分のための記録。

福井県知事が高浜原発の再稼働に同意した。福井県が抱える諸問題に対して政府が「国が責任をもって総合的な対策を約束した」からだという。県が抱える諸問題とは何を指すのか?県政全体のことなのか、それとも原発の安全対策の問題なのか?新聞報道からは不明。

きのうだったか、国の環境課(環境省かな?)がフクシマの森林を除染しないと宣告した。住民の生活圏から20メートルくらいは除染するとかの話もあったが、森林全体を除染しないというのは当然の話。それが正しいというのではない。ない、ない。ない。絶対にナイ。話は逆だ。もともと森林全体を除染できるはずがない。事故のショックに驚いて、除染するなんて高言したかも知れないが、人間にはそんな能力はない。絶対にナイ。核のゴミは地上に隈なく拡がってしまったのだ。山も川も田も海も、この地球上に境界なく拡がってしまったのだ。その広い山や森を除染できるか?!バカを言うな。フクシマの海から飯館の山まで隈なく除染できるはずがない。それでも、川内を稼動し、伊方も高浜も再稼動させると言う。気違いめ。

フクシマの水に含まれるセシウム濃度がどんどん高くなっている、という記事がブログに現れた。記録を残してはいないので記事を捜せないが、メルトダウンした燃料を除去できないのだから、水の汚れが止まらない(イヤ、むしろひどくなる)のは理の当然。それをさもなかったかのように、もう起きる恐れがないかのように矮小化しようというのが既得権益集団であり、それがなければオリンピックを呼べなかった訳であり、そうでなければ景気上昇へのキッカケがなかった訳であろう(かな?)。

そのオリンピック目当ての新国立競技場の建築費用見積もりが増えたのに輪をかけて、運営費の見積もりが暴騰した。招待運動中に提示されていた金額に対して、今日提示されているのはその6倍である。3千億→1兆8千億。この人達の神経は正常なのか知らん?はじめは小出しにしておいて、いったん決まったとたんに次から次へと要求を膨らませる。「もう決まったんだから」「動き始めたのに今更止められない」・・・いつもの権力集団のゴマカシ。既得権益の欺瞞。このクニには権力の暴走はあるが、民主主義がないのだ。

学校行事で日の丸斉唱に不起立であった教師に対して「減給」処分の判決。あゝやっぱりなあ。民主主義はないんだ。本人はキリスト教徒だから、と主張している。国歌を決めた時に「強制はしない」という明白な約束があったはずだが、権力はこれを踏みにじっている。卑怯だ。司法までもが政権に追従している。私は個人的には君が代が好きだし、皇室を尊敬しているから君が代斉唱に反対しない。しかしこれは強制されて歌うものではない。第一、政権が立法時の約束を反故にするのは許されない。国歌を歌うとか愛国心とかいうものは強制されるべきものではない。心の底から自発してこそ意味がある。

 

きようは天皇誕生日。陛下は「今年は様々な面で先の戦争のことを考えて過ごしてきた」と語られた。高齢を押してパラオまでも出かけられた。その陛下の心をアベさんは全く無視している。踏みにじっている。天皇という立場が政治に容喙できないという制約を逆手に摂って気ままに政権運用している。このクニに民主主義はない。無くしたのはアベさん。壊したのはアベさん。そのアベさんを選んだのは国民。その結果、このクニの民主主義は壊れて、反知性主義が横溢している。年末に、自分のためにこんな記録を残すとはなぁ。


10-146拉致問題は恰好だけのアベさん

2015-12-22 18:40:30 | 世相あれこれ

風の谷通信No.10-146

私はかつてこの問題について書いた。何時だったか忘れたが、なぜか検索してもヒットしない。

だけど確かに書いた。アベさんは北朝鮮の拉致問題を解決する気はない、と書いた。演壇で必至の思いで語り掛ける横田めぐみさんの両親の気持ちを逆なでするようでまことに心苦しいが、それが正直な観察であった。アベさんが「拉致問題はアベ政権の力で必ず解決する」と力説していたが、あれはウソだよ、とさめた思いで聞いていたものだ。

当時、田舎のお爺がこんな当て外れなことを書いて!なんて思われた人が多かったことでしょう。だけど、政治評論家でも何でもないお爺が思ったことが当を得ていたと言えます。

 

そのことが、この度当事者の手によって明らかにされた。拉致被害者・蓮池薫さんの兄・蓮池透さんの手によって出版された本がアベ政権の裏切りを明らかにした。同時に著者本人が外国特派員協会で語った。その情報が「田中龍作ジャーナル」や「晴天とら日記」で引用・紹介されている。ぜひ一読をお奨めします。

 

蓮池さんの立場は「被害者を取り返すために国・政権に頼るしかない」弱い立場である。それが、ここまで明らかにし、主張し、真正面からアベさんを批判すると言えば相当な覚悟を要したことであろう。

アベ政権は拉致被害者たちを見殺しにした。アベ自民党では拉致問題解決の意思はない。それは単なる恰好(ポーズ)に過ぎない。拉致問題を政治的に利用した人たちがいる。中山参与、ブルーリボンの国会議員たち、右翼活動家たち、の面々である。国家予算もカンパされた資金も十分にあるのにそのカネが被害者(帰国した5人)の手に渡らない。(カンパのおカネはどこへ行ったの??)

この問題に関わる上記の人達の立場とは:「アジアの中で常に加害者として告発される日本のクニが、この問題のお陰で被害者になれる」「拉致被害を材料に加害者・朝鮮を非難し続けることができる」「それによって北朝鮮の脅威を吹聴して戦争法案を推進できる」ということに過ぎない。単に自分たちの政権構想のために利用しているのだ。

最後に付け加えること。蓮池さんが外国特派員協会で講演し最後に英語で語りかけた理由:日本のメディアを信頼していないから。アベ政権の機嫌とりばかりしていて、真実を報道しようとはしない奴らを相手にしない、という意思の現れだということです。(まことアベ政権のマスコミ支配に平伏したメディアばかりになってしまいました。)

 


10-145高浜原発再稼動へ?

2015-12-18 18:14:37 | 世相あれこれ

風の谷通信No.10-145

またしても「この道」を逸れて原発の話題を。高浜の再稼動に向けて、「具体的かつ合理的な避難計画」ができたそうです。海水浴場の近くには多くのバスを集結させるそうです。佐田岬の場合と同じで、この地でいったん事故だとなれば、人々を確実に避難させる手段はないですよ。

正直なところ『なあにそんな事故なんて起きないだろう』という想定でしょう。起きたら困る・起きてほしくない・起きないだろう・イヤ起きるはずがない・起きないのだ・・・というこの国独自の想定です。第二次大戦の敗戦から何も学ばず、フクシマからも何も学ばず、責任を取ろうとしない。誰か知らんけど安全だと言ってるんだからいいだろう。オレは知らんぜ。事故が起きてもその時オレはもういないよ。と言った無責任感覚が国を支配しているのでしょう。「原発が必要だ』と主張する人たちは責任を取れるのでしょうかね。稼動は必要だとは言いながら、核廃棄物の保管場・処理場を引き受けようという自治体はどこにもないんですぞ。事故の本当の原因だって何も判ってはいないんですよ。

原発の危険性には右派も左派もない。みんなで停めるしかないですぞ。


10ー142消費税論議も選挙絡み

2015-12-12 14:22:08 | 世相あれこれ

風の谷通信No.10-142

消費税とは難しいものですね。想像もしませんでした。生鮮食品の区分なんて簡単だと考えていたのですがなかなかどうして、実に複雑な事柄ですね。刺身と刺身の盛り合わせでは区分ご異なるそうで、えっ?と。今日の夕方には「外食」が問題になっていました。「外食」といってもファミリーレストランやラーメン店でのささやかな外食とは異なり、豪華レストランでの食事が含まれるので、その場合には贅沢な食事をできる高額所得者を利することになる=つまりは低所得者に配慮する軽減税率の趣旨に反する=ということです。ヤレヤレ、困ったもんですわ。

ところで只今の両与党間の議論は選挙対策絡みらしいです。次の選挙にどう影響するかという配慮・気遣いが優先していますナ。自衛隊に新しい任務を科して派遣するのに、その事実を『選挙までは』隠して置くというのと同類の配慮(つまりは詐欺)ですよ。消費税の軽減税率を担保する財源の問題が放置されている、というのですから、まるで見当はずれで、どう決着が着くか興味深いです。

 

どう考えても再来年の消費税引き上げに無理がありますナ。政治家は別として、経済学者たちには反対論者が結構いるらしいですが、竹中さんや黒田さんたちが賛成しているのでしょうかネ。きょうの情報ではアベさんはインドへ行って、新幹線技術を売り込み、ついでに原子力(のナントカ)技術の輸出も売り込みました。あちこちに手広く活躍して、カネもばら撒いているそうですが、クニタミのことも考えてほしいもんですナ。待機児童をどうするのですか。女性の活躍をどう支援するのですか。介護労働者不足をどう回復するのですか。不正規労働者をどう救い出すのですか。ブラック企業から労働者をどう守るのですか。クニの内側にも一杯の問題がありますよ。外国へでてニコニコ笑顔を振りまいているだけでは???ですよ。

おまけに日本海沿岸にはハングル文字のあるぼろ船に死人を乗せたのがいくつも漂着していますよ。死者を放り出しておいて、拉致被害者は国内に抑留したままですよ。その国の少し向こうには、国境がいつまでも決まらない隣国がありますよ。このままでは、歯舞・色丹までも永久に帰らないことになるでしょう。同じ政治絡みで議論するなら、こんな問題も取り上げてくれませんかネ。

きょうは単なるボヤキです。寒暖常ならぬ変な冬の一日でした。


10-139靖国での爆発/のどかな鉄道

2015-12-03 18:11:21 | 世相あれこれ

風の谷通信No.10-139

標題の事件は全く想像もしなかった方向へ展開した。

神社境内での爆発は、二ホン人の行為であるとばかり思っていたのに、実は訪日韓国人の行為だと判断された。本人は既に帰国している。これで、(日本人同士での)テロの真似事などやめろ!という抗議が無意味となった。ことは韓国人による靖国批判である。それは、ここで取り上げるべき世界ではない。

 

ところで、先ほどのテレビ放送。17時半から大阪8チャネルの放送、を観ましたか。この農村地帯を走る鉄道です。私の名付けた「風の谷列車」です。番組の核心は「ボランティア駅長」の活躍による乗客増加です。かつては廃線さえも考慮されたこのレトロな鉄道が人気を集めています。のどかな鉄道です。

私はこの列車を年間10回往復以上利用します。神戸や大阪へ行くとき、長距離の旅行に出る時などは常にこの「風の谷列車」で出発します。特に今年は15回以上利用しました。疑問点のひとつは「市役所職員がこの列車を利用しているのか?」ということです。市会議員や市役所職員がこれを利用しないで声だけ鉄道振興を叫ぶのは寂しいですね。地元の皆さん大いに利用して下さい。市外の皆さん、北条鉄道へ『乗りに』来てください。