goo blog サービス終了のお知らせ 

風の谷通信

専業農家からの引退を画策する高齢者。ままならぬ世相を嘆きながらも、政治評論や文化・芸術・民俗などに関心を持っている。

7-006心臓が・・・・・・

2012-01-15 19:55:23 | 健康/生命

風の谷通信No.7-006

自分のための記録。

朝早くからムラのとんど焼きの準備で動いた。ふだんの半分にも足りないご飯を食べただけで出かけ、刈り置いたススキをトラックで運んだ。畑の畦でほんのちょっと集めただけなのに身体が動かなかった。作業を終えて喫茶店のパン半切れを食べて、畑へ出た。

作業の途中で異常に気付いた。低血糖のように手首が震えて、脱力感に襲われ、胸苦しくなった。急ぎ帰宅してショウガ湯を飲んだ。11時33分。心拍数が異常に高い。逆に血圧が低い。数年前に初めて不整脈を発症したときと同じ状態。ただ血圧の基準が当時よりも高いだけ。 血圧と脈拍の数値(3回測定)143-84-98,130-81-99,128-74-94.当時は最高血圧が70ほどしかなかった。危機的状況だった。

今回は心拍数が100近くで全身が震えていたので、やはり危機的だったのか。ショウガ湯で少し落ち着いた。救急車を呼ばなくて済んだ。

16時15分の測定値:139-103-70,140-99-64. ・・・・・あさっては針治療の日。


5-145 強烈な腸カゼ

2010-12-29 20:28:09 | 健康/生命

風の谷通信 No.5-145  (一部訂正済み)

 カゼ(風邪)で倒れた。先立つこと数日間、裏庭の寒い日陰の冷たい風が吹きぬける場所で大豆の脱穀を急いだ。今年の不作の結果を数人のお得意先へどう配分するかを決めるために、まずは収量を確認しなければならず、それも年内に発送できる手配をすることが必要なので、相当な無理を重ねた。鍼治療を受けながらの作業であったが遂に極限に達して指圧治療を受けた。

 そして・・・指圧が終わった半時間後、16時ころから急激な下痢は始まった。一瀉千里(いっしゃせんり)の勢い。運が悪いことに週末。次の月曜日まで我慢の一字。それまでのみじめな生活。夜中も昼間もあらばこそ、回数・激しさ・時を構わぬ襲撃・・・。紙オムツのお世話になって耐え忍ぶのみ。手の甲の姿が変わってきた。色素が抜けて色白になり、血管が透けて見え始め、搗き立てのモチのように肌が柔らかくなった。こりゃまるで病人だ。 あ、当然か、病人だものナ。だけど「腸カゼ」なんて生まれて初めてだ。

 やっと月曜日になった。月曜日はいつも混雑する。病院へ入ってから待つことしばし・・・イヤ、午後まで待ってやっと受診。とにかくノロウイルスでないことが判ったのでひと安心。診察のあとで看護士さんが教えてくれたことろでは「今年は腸カゼが多いです」とのこと。

 結局きょうで延べ六日間、まる五日間というもの食うものも食えずして畑に出て、あるいは出荷手配して、なんとか凌いだ。今になってようやく治まった感じがする。何か不調があるたびに自分の老人化が進んでゆく。ああ、我老いたり。ということでパリ日記は休み続き。


5-104 20回忌

2010-10-11 20:57:18 | 健康/生命
風の谷通信 No.5-104

 20回忌  コスモスが盛り  キンモクセイがよく香る 

 マンジュシャゲが終わりかけている  晩稲がまだ残っている

 ダイコンやキャベツやハクサイが勢いを増してきた

 あの時は菊が盛りで すぐに寒くなった

 でも今年の秋はまだ菊が咲かず 肌寒くもならない  

5-069 老女を送る

2010-07-04 20:45:13 | 健康/生命
風の谷通信 No.6-069

 お年寄りが亡くなった。98歳、大正2年生まれかな。
ここ数日間もう何も食べずただ静かに横になっていただけ
だという。大往生である。こんな葬式には家族の中に悲しみ
がないので参列者も明るい表情で参加できる。天寿を全う
されたことに対してお祝い申し上げたい気持ちである。

 例によってムラの役割分担は交通整理。きのうは土砂降り
だったので通夜の客のために田んぼ道のクサを刈って土を
動かして、急ごしらえの道路整備をした。今朝は幸いにも
よく晴れて、暑すぎるほどの天気になった。無事完了。

 わずか45軒というこの小ムラで今年2人目の大正生まれ
の葬儀があり、その他に15人の大正生まれと1人の明治生
まれがおられる。これを観ると自分が死んだらどうなるんだ
ろうと心配になる。だから最近は常に自分の死と葬式と相続
のことばかり考えている。総てをムラ人の手に委ねてゆける
ように手配しておきたいと思うが、さて思う通りになろうか?