
昨日は友部のアパートでの在宅勤務でした。朝から青空に恵まれ絶好の洗濯日和です。早朝散歩の後、洗濯、部屋の掃除、布団干し、ゴミ出し(可燃)を済ませてから業務を開始します。午前中は時間に余裕があったので、午前中に長めの休憩時間を頂き、近くの北山公園まで紅葉を見に散策してきました。
アパートから早足で40分足らずで北山グランドに到着。正面に目指す展望塔が見えてきした。昨年11月23日に北山公園を訪れていますが、その時に比べると落葉が進んでいて、今年の茨城県は秋の深まりが早いようです。
まずは新池の周りを散策します。コナラの木々が黄色く染まり、モミジが赤く色づいています。
紅葉は終盤を迎えイチョウはすっかり落葉。赤いモミジも色褪せてきました。
遊歩道を散策します。こちらのモミジは見頃が続いています。
なかなか綺麗です
新池の南側入口のモミジの大木
新池の対岸(西側)を歩きます。純白の花はサザンカでしょうか。
こちらのモミジは散り始め
新池の奥(北側)へ向かいます
この周辺のモミジは見ごたえあります
太陽に向かって見上げると真っ赤に色づいて見えます
最後に展望塔へ向かいます。ローラー滑り台周辺のモミジは例年ほどの鮮やかさがありません。ピークを過ぎたようです。
滑り台のスタート地点から見下ろします
高さ23mの展望塔に登ります。東側には20km先の水戸の街が霞んで見えます。左端には勝田のG1タワー。この時期にしては遠望は今一つです。
水戸芸術館のタワーをズーム
足元には黄葉の雑木林。北西には佐白山、その先が笠間の街。左奥は仏頂山方面となります。
南西方面には難台山、足尾山、吾国山、加波山
南側の眺望。足元には今が盛りの紅葉、右端の愛宕山のピークの左奥には関東平野を見渡します。確か昨年牛久大仏を見た記憶があるので、その周辺をズームしてみます。
うーん。微かに見えるような見えないような・・・
参考に昨年11月23日に訪れた時の様子を以下に紹介しておきます。
展望塔で眺望を見てからアパートへ戻ります。
帰りに、ビオトープ天神の里を寄りました。期待したセンブリはまだ蕾でしたが、リンドウが開花していました。
近くにもう一株
少し予定時間を超過したので、大急ぎでアパートに戻りました(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます