
今日は10月1日。都民の日です。都営交通は今年創業100周年を迎え、これを記念して都電荒川線で花電車が運行されました。もともと6月から8月にかけて運行される計画でしたが、東日本大震災による影響に配慮して10月に延期されました。東京都交通局のホームページによると、今月1日、10日、16日、23日、30日の5回運行される予定です。初日の今日は天気もまずまずなので、運行ダイヤを調べて、荒川車庫まで見学に行ってきました。
JR大塚駅で都営荒川線に乗り換え荒川車庫駅に14時50分頃に到着。ちょうど三ノ輪橋方面から花電車がやってきました。

三ノ輪橋までの往復運転を終え、ゆっくりと車庫に入るところです。交通局のHPによると、花電車とは、祝賀行事や祭りなどで運行する、車両を改造して装飾した路面電車のことです。今回の花電車のデザインは、都営交通100周年を祝うバースデーケーキをイメージしたそうです。何だかディズニーランドみたいですね。

20分後、車庫から出線します。行先表示版は がんばろう日本!

徐行運転して駅へ向かうため、間近にじっくりと見ることができます。

荒川車庫前駅で方向転換します。今度は早稲田方面へ向かいます。
行先表示板は Happy Birthday Box!

早稲田方面に向かって出発しました。物凄い数の観客とカメラマンです。

帰りの大塚駅で、早稲田で折り返して戻ってくる花電車をパチリ!
夜にはろうそくの部分に明かりがともり、華やかになるそうです。
解説によると今回の花電車は昭和53年以来33年ぶりとのこと。参考までに過去に運行された花電車は以下のようになっています(東京都交通局HPより引用)。
< 過去の花電車の運行事例(抜粋) >
昭和22年5月 日本国憲法施行記念花電車
昭和30年9月 祝復興10周年・都民の日花電車
昭和31年10月 開都500年大東京祭記念花電車
昭和34年4月 皇太子殿下御成婚奉祝記念花電車
昭和53年4月 荒川線再出発(完全ワンマン化)新装花電車

荒川車庫前でフラフラしていたら、職員の方から花の種を頂きました。
← プチッと押してね!
JR大塚駅で都営荒川線に乗り換え荒川車庫駅に14時50分頃に到着。ちょうど三ノ輪橋方面から花電車がやってきました。

三ノ輪橋までの往復運転を終え、ゆっくりと車庫に入るところです。交通局のHPによると、花電車とは、祝賀行事や祭りなどで運行する、車両を改造して装飾した路面電車のことです。今回の花電車のデザインは、都営交通100周年を祝うバースデーケーキをイメージしたそうです。何だかディズニーランドみたいですね。

20分後、車庫から出線します。行先表示版は がんばろう日本!

徐行運転して駅へ向かうため、間近にじっくりと見ることができます。

荒川車庫前駅で方向転換します。今度は早稲田方面へ向かいます。
行先表示板は Happy Birthday Box!

早稲田方面に向かって出発しました。物凄い数の観客とカメラマンです。

帰りの大塚駅で、早稲田で折り返して戻ってくる花電車をパチリ!
夜にはろうそくの部分に明かりがともり、華やかになるそうです。
解説によると今回の花電車は昭和53年以来33年ぶりとのこと。参考までに過去に運行された花電車は以下のようになっています(東京都交通局HPより引用)。
< 過去の花電車の運行事例(抜粋) >
昭和22年5月 日本国憲法施行記念花電車
昭和30年9月 祝復興10周年・都民の日花電車
昭和31年10月 開都500年大東京祭記念花電車
昭和34年4月 皇太子殿下御成婚奉祝記念花電車
昭和53年4月 荒川線再出発(完全ワンマン化)新装花電車

荒川車庫前でフラフラしていたら、職員の方から花の種を頂きました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます