ウリパパの日記

自由気ままに・・・

霞ヶ浦行方市井上からのダイヤモンド富士 2024.1.17

2024-01-17 20:19:59 | ダイヤモンド富士

昨日流入したこの冬一番の寒気の影響で今朝の笠間は-6.7℃まで冷え込みました。出勤前に大洗海岸で日の出を見ようかと思っていました。しかし、太平洋上の100kmほど先には冬型の気圧配置に伴う南北に延びる筋状の雲が広がりダルマ朝日は見られないのではと予想。いつもの通り早朝散歩後に始発電車で出勤しました。ところが気象会社のレポートを見ていると、今朝は綺麗なダルマ朝日が見えた様子です。うーん、予想以上に雲の高さが低かったようです。やはり思い立ったら行ってみるべきですね(反省)。

今年は寒い日が長続きせず、寒気が抜けた日中は12℃まで上がり、日なたでは春のような暖かさでした。今日は午後からアパートの用事があり午後休暇を取得しました。用事はすぐに終わったため、13時30分にアパートを出発。筑波山梅林で満開の蝋梅の花を見てから霞ヶ浦へダイヤモンド富士見学としました。天気は申し分ありません。

 

今日のダイヤモンド富士の観察ポイントは行方市の井上地区です。日没30分前に到着したのですが、既に大勢のカメラマンがずら~っと並んでいます。しかも200mほどのエリアのあちらこちらに点在します。ダイヤモンド大仏には早いのですが、やはり本命は大仏様なのでしょうか。ダイヤモンド富士を狙うならもう少し南だと思い、カメラマンが疎らな少し離れた地点へ向かいます。もちろん、沈む太陽を追って、カメラ抱えてダッシュする計画です(笑)

 

双峰の筑波山をズーム

 

霞ヶ浦の向こう岸の先には牛久大仏。今日の主役は大仏様ではなく富士山なのですが。。。

 

富士山の姿は見えません。霞ヶ浦に差し込む太陽の光が美しい。

 

まだ富士山が見えません。霞ヶ浦が橙色に染まります。

 

富士山に着地したようです

 

大仏様から離れた場所に現れた富士山のシルエットが肉眼でも鮮明に分かります

 

富士山頂のシルエットがくっきり

 

綺麗なダイヤモンド富士です。先週金曜日の有河地区に続き、霞ヶ浦からの美しいダイヤモンド富士に出会うことができました。

少しづつ北西に歩きながら太陽を追いかけます。歩いて写真撮ってまた歩くの繰り返し。なので少し傾いてしまいました(汗)。

 

太陽を追いかけ、富士山と大仏様の距離を縮めていきます。こここから全力でダッシュ開始!

 

富士山と大仏様の距離が少し縮まりました。まだまだです。

 

おっ、いい感じの場所にやってきました。あと半分太陽が北に沈んでくれれば。。1日早かったですね。

 

大仏様の目の前に太陽が沈みます

 

少し行きすぎちゃいました。大仏様の太陽の間に富士山が・・・

 

大仏様の背後から光が差し込むます。そして富士山の影がうっすら伸びます。

 

日没後の富士山と牛久大仏。霞ヶ浦も茜色に染まります。

 

美しい夕暮れです

 

コンデジで富士山と牛久大仏をズーム

 

車を停めた場所からは牛久大仏の背後に富士山が見えていました。

大仏様の背後に太陽が沈むダイヤモンド大仏を見るなら、明日から2~3日がベストでしょう。それ以降になると富士山と大仏様の距離が離れてしまします。明日、明後日は会社に出勤するため無理・・・

霞ヶ浦のからのダイヤモンド富士もこの冬最後となってしまいそうです。また秋に期待ですね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コピオ北野からの小さなダイ... | トップ | ロウバイが満開の筑波山梅林 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ダイヤモンド富士」カテゴリの最新記事