goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

霞ヶ浦からの眺望 2019.11.29

2019-11-29 23:18:56 | 茨城県

今日の午後休暇取得の目的は霞ヶ浦からのダイヤモンド富士でした。冬型の気圧配置となり、懸念された伊豆諸島付近のシアライン起因の雲は解消しましたが、午後から寒気流入に伴う雲が富士山周辺に広がってきました。先週に続いてダイヤモンド富士(大仏)は厳しい状況です。水戸から45分足らずで行方市に到着したため、霞ヶ浦ふれあいランドの虹の塔(高さ60m)に登って周囲を眺めることにしました。

北西には霞ヶ浦の先に筑波山から加波山、笠間の山々が連なります。

 

南側の行方市方面の眺望。ダイヤモンド富士の観察スポットが霞ヶ浦東岸に沿って北上中です。

 

再び北側の眺望。正面左に茨城県庁の頭がちょこっと見えてます。写真右にはG1タワー。その先には日立連山。

 

遠く奥久慈の男体山が見えています。

 

男体山の西には高笹山、そして茨城県最高峰の八溝山。

 

再び加波山と筑波山。

 

加波山の右奥に女峰山、左奥に日光男体山がうっすらと見えています。

 

日光男体山をズーム。

 

 霞ヶ浦の南側に鉄塔が見えます。香取市(旧佐原市)のテレビ塔のようです。高さ208mあるそうです。

 

15時30分を過ぎて日が低くなってきました。富士山は厚い雲の中です。眼下には霞ヶ浦大橋。その先に牛久大仏。

 

 牛久大仏をズーム。大仏の左奥には東京スカイツリーが見えていました。

 

ダイヤモンド富士の観察スポットにやってきました。富士山のすそ野は時折姿を見せますが、山頂は相変わらず雲の中。ライブカメラを見ても雲が次々と沸いている様子。

 

 夕焼けに染まる霞ヶ浦と牛久大仏。

 

 太陽が雲に沈んでいきます。

 

うっすら裾野が見えていますが、、、

霞ヶ浦からのダイヤモンド富士(先週はダイヤモンド大仏狙い)は2週連続で撃沈となりました。明日こそは令和最初のダイヤモンド富士を狙います。夜の飲み会に間に合うかな・・

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偕楽園もみじ谷の紅葉 2019.1... | トップ | 高尾の紅葉と今年最後の収穫 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

茨城県」カテゴリの最新記事