goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

京王ライナー5周年記念HM車運行中 2023.2.26

2023-02-26 12:32:13 | 電車

今日は一時的に冬型の気圧配置が強まり、八王子では今朝の最低気温が-2.5℃まで下がりました。高尾付近では昨日から花粉全開で、今日も花粉光環が出現しています。杉の花粉飛散や梅の開花状況は次の記事で紹介することとして、今朝、Mt高尾号に運用されている5000系がHMを掲出していたので紹介しておきます。

9時38分、定刻にMt TAKAO1号の5731Fが狭間駅を通過します。事前情報通り、京王ライナー5周年のヘッドマーク(黄色バージョン)を掲出しています。

 

かなりのスピードで通過するのでシャッターチャンスは一瞬です。新宿寄りのHMも同じデザインでした。

5737Fには赤いデザインのHMが掲出されているそうです。

 

(17時追記)

夕方のMt.TAKAO4号にも5731FのHM車が運用されていました。

 

新宿へ向かって走り去っていきました。

5737Fはまだ見かけていません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市鳥屋の福寿草群生地 2023.2.23

2023-02-26 07:30:57 | 自然

小峰公園から圏央道を利用して相模原市の鳥屋地区まで車で30分。13時前に鳥屋の臨時駐車場に到着しました。時折積雲に日差しが遮られ、若干気温も低めですが、概ね青空が広がり福寿草の花も開花していそうです。休日にもかかわらず、駐車場には他に車が停まっていません。若干心配になりました。

 

鳥屋福寿草のお散歩マップです。一番上が現地(駐車場)です。民家の脇(私有地)を通って宮ノ前の群生地へ向かいます。

 

たっぷり日差しを浴びる福寿草

 

満開です

 

斜面にも群生します

 

全開です

 

日当たりの良い宮ノ前の福寿草

 

斜面の上から見下ろします

 

散策路を歩きます

 

一面に群生します

 

下から見上げます

 

続いて道場地区へ向かいます。10分ほど歩いて散策路を下ります

 

宮ノ前に比べて日当たりが悪い道場地区ではこれから見頃を迎えます

 

日当たりの良い民家の庭先では見頃を迎えていました

 

再び宮ノ前地区へ戻ります。鳥屋の町を見下ろします

 

積雲が広がり日が陰ってきました。気温が低いので、福寿草は花びらを閉じ始めています

 

すっかり日が陰ってしまいました

 

上を見上げると小鳥の姿。ジョウビタキでしょうか。

鳥屋の福寿草は宮ノ前地区では今がピークです。今年は暖かい日が多かったためか、例年より開花のペースが早い印象です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする