4月から5月にかけて気温は平年並みに経過して過ごしやすい陽気が続いています。今日の八王子は日差しが少なく最低気温12.6℃、最高気温24.4℃と気温は高めでした。庭の花壇ではまだラナンキュラスが元気に咲いているため、その一画に野菜の苗を植え付けることができません。プランターのフリージアがようやく咲き終わり、今日は土を入れ替えて野菜の苗を植え付けました。
午前中は西八王子の病院に薬をもらいに行く途中に散田町の真覚寺に立ち寄り、帰りは片倉城跡公園の様子を見てきました。午後はホームセンターに行く前に日影沢を散策してきました。日影沢ではジャケツイバラが咲き始めていたので紹介します。

まずは真覚寺です。桜の老木に着生するピンク色のセッコクが咲き始めていました。毎年なかなかタイミングが合わず、この花を見たのは久しぶりです。

真覚寺の庭の様子です。

続いて片倉城跡公園。ハス沼近くではキショウブが満開です。

スイレン

コウホネも咲いています。

タツナミソウ

午後は日影沢を散策。今年初めてお目にかかりました。

アサギマダラも初めてです。

今日の目的のジャケツイバラのツリー。全体的にはまだ咲き始めでした。

この部分はほぼ満開。

ツリーの先の山の斜面にもジャケツイバラが咲いています。ズーム。

来週にはツリーの下から上まで黄色く染まることでしょう。

いろはの森入口付近の倒木です。通行に注意。

日影バス停近くのジャケツイバラは満開です。
高尾山でジャケツイバラが咲き始めると、1週間後には1号路や6号路のセッコクが咲き始めます。来週あたりから見頃になるのではないでしょうか。
午前中は西八王子の病院に薬をもらいに行く途中に散田町の真覚寺に立ち寄り、帰りは片倉城跡公園の様子を見てきました。午後はホームセンターに行く前に日影沢を散策してきました。日影沢ではジャケツイバラが咲き始めていたので紹介します。

まずは真覚寺です。桜の老木に着生するピンク色のセッコクが咲き始めていました。毎年なかなかタイミングが合わず、この花を見たのは久しぶりです。

真覚寺の庭の様子です。

続いて片倉城跡公園。ハス沼近くではキショウブが満開です。

スイレン

コウホネも咲いています。

タツナミソウ

午後は日影沢を散策。今年初めてお目にかかりました。

アサギマダラも初めてです。

今日の目的のジャケツイバラのツリー。全体的にはまだ咲き始めでした。

この部分はほぼ満開。

ツリーの先の山の斜面にもジャケツイバラが咲いています。ズーム。

来週にはツリーの下から上まで黄色く染まることでしょう。

いろはの森入口付近の倒木です。通行に注意。

日影バス停近くのジャケツイバラは満開です。
高尾山でジャケツイバラが咲き始めると、1週間後には1号路や6号路のセッコクが咲き始めます。来週あたりから見頃になるのではないでしょうか。