goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ちょこっと高尾山散策 2018.6.9

2018-06-10 12:50:41 | 高尾山・陣馬山
昨日6月9日(土)は蒸し暑い一日でした。八王子では最高気温が31.8℃と今年最高を記録。2回目の真夏日となっています。前日は会社休日であったことも重なりこの週末は急ぎの持ち帰り仕事が非常に多く、土曜日は終日自宅で3つの資料作りとメール対応に明け暮れました。これをやっておかないと、平日は睡眠時間2~3時間の生活が続いてしまうためです。恒例となった実家の対応は奥さんにお任せです。昼食も忘れ気が付くと14時。さすがに息が詰まってきたので、夕方から息抜きに高尾山霞台を散策してきました。今月は非常に忙しく週末に自分の時間を確保するのが困難な状況が続きそうなので、天気の良い今のうちにとくとくブックに6月号のスタンプを押しておくことが目的です。


清滝駅前の様子。梅雨時ということもありハイキング客は5月に比べるとかなり減った印象です。妙音橋から東京高尾病院の脇を抜けてケーブルカーに沿って上る最短コースで霞台へ向かい、とくとくブックにスタンプを押し、下りは1号路を下山してきました。


高尾山ビアマウントは6月15日(金)にオープンです。


この季節、特に見るべき花もなく霞台に到着。霞台ではオオバギボウシが咲き始めています。


さすがにヤマユリはまだ蕾でした。


天気次第ですが、今週末からは行列ができそうです。


真夏の青空が広がっています。


霞台付近を散策していたところウメガサソウを発見。こんな場所に咲いていたのですね。富士道まで見にいこうか悩んだ挙句、早く戻って宿題の続きをやりたいので断念したところでした。ラッキーです。


目の高さで間近に見ることができます。場所は秘密です。


イチヤクソウのほうはまだ蕾でした。

一方、1号路を下る途中に咲いているイチヤクソウを2週間前に紹介しました。こちらはすっかり花を落としていました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光散策 2018.6.8

2018-06-10 12:25:56 | 自然
6/8の休日、友部のアパートから日光白根山へ向かう途中に奥日光で車を停め散策。光徳牧場まで足を延ばしてみました。


最初の休憩は国道120号沿いの中宮祠(竜頭の滝の少し手前)です。クリンソウが満開で、国道からも姿を見ることができます。


ピンクのクリンソウ。


白いくクリンソウ。2年前に日光白根山を上ったときも、ここで休憩した記憶があります。


続いて光徳沼にやってきました。朝7時20分、周囲には誰もいません。ハルゼミの鳴き声だけが聞こえてきます。


クリンソウが咲いています。


カラマツソウが群生しています。


ミツバオウレン


ツボスミレ

光徳牧場で20分ほど休憩してから、金精峠を目指します。


湯ノ湖で再び休憩。釣りを楽しんでいる人を見かけました。


湯ノ湖から流れ落ちる湯滝です。水量が多く迫力あります。


金精峠へ向かう途中、男体山と湯ノ湖、戦場ヶ原を見下ろします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする