今週後半は菜種梅雨のような天気が続いています。日差しが無いため日中の気温は低めで、八王子の最高気温は7.4℃止まりでした。明日にかけても高気圧が北に偏って通過するため、関東地方では曇り空が続いてしまいそうです。
今週末、高尾梅郷で梅まつりが開催されています。さっそく昼前に様子を見てきました。甲州街道に面した小名路の会場でスタンプを押してもらい出発です。曇り空の中、今年も多くのお客さんが訪れています。

関所梅林では黄色いサンシュユの花が鮮やかです。数年前に道路沿いの梅の木の枝がバッサリ剪定されてしまったので、梅の見栄えのほうは今一つです。
今年は梅の開花が早く、2/27、3/6と2回にわたり高尾梅郷を訪れています(本ブログでも紹介)。今日は天気も悪いため先を急ぎます。

天神梅林を左手に見て圏央道の下をくぐると湯の花梅林に到着。この辺りは白梅が見頃です。

スタンプが4つ揃ったので、梅の郷まちの広場会場で抽選。今年は珍しく3等が当たりました。景品は反射板LEDライトでした。これは使えるのでラッキーです(おじさんはキーホルダーと言って渡してくれました)

湯の花梅林まで来ると小仏峠はすぐそこです。小仏峠から景信山にかけてうっすら雪化粧しています。

帰りに小仏川を散策。今年初めてヤマエンゴサクの姿を見ました。アズマイチゲは曇り空のため蕾を閉じたままでした。

高尾駅南口大光寺の枝垂れ桜です。蕾がピンク色に変わってきました。開花秒読み。来週末には開花しそうです。
今週末、高尾梅郷で梅まつりが開催されています。さっそく昼前に様子を見てきました。甲州街道に面した小名路の会場でスタンプを押してもらい出発です。曇り空の中、今年も多くのお客さんが訪れています。

関所梅林では黄色いサンシュユの花が鮮やかです。数年前に道路沿いの梅の木の枝がバッサリ剪定されてしまったので、梅の見栄えのほうは今一つです。
今年は梅の開花が早く、2/27、3/6と2回にわたり高尾梅郷を訪れています(本ブログでも紹介)。今日は天気も悪いため先を急ぎます。

天神梅林を左手に見て圏央道の下をくぐると湯の花梅林に到着。この辺りは白梅が見頃です。

スタンプが4つ揃ったので、梅の郷まちの広場会場で抽選。今年は珍しく3等が当たりました。景品は反射板LEDライトでした。これは使えるのでラッキーです(おじさんはキーホルダーと言って渡してくれました)

湯の花梅林まで来ると小仏峠はすぐそこです。小仏峠から景信山にかけてうっすら雪化粧しています。

帰りに小仏川を散策。今年初めてヤマエンゴサクの姿を見ました。アズマイチゲは曇り空のため蕾を閉じたままでした。

高尾駅南口大光寺の枝垂れ桜です。蕾がピンク色に変わってきました。開花秒読み。来週末には開花しそうです。