日影沢でお目当てのタカオスミレを見た後、林道を小仏城山へ向けて進みます。お目当ては山頂のお花畑です。

林道のゲートを過ぎてからは日当りのよい斜面にはタチツボスミレが群生しています。標高が高くなるにつれて赤紫色のスミレが目立つようになります。アカネスミレでしょうか・・・

山頂近くなるとセンボンヤリの姿も見かけるようになります。

振り返ると、一丁平方面の桜が杉林の中に浮かんでいます。

午後1時過ぎ、小仏城山山頂に到着。桜が満開です。山頂の南西斜面にはお花畑が広がっています(冒頭の写真)。

山頂の茶店でなめこ汁を購入。途中コンビ二で調達したおにぎりと共に昼食タイムです

桜満開の小仏城山から一丁平へ向かいます。

一丁平の山桜も満開・・・

一丁平の展望台から丹沢方面をのぞみます。あいにく空が霞んで、丹沢の山並みもボンヤリ。

一丁平の北側巻き道で見つけたヒナスミレ?です。

こちらはアケボノスミレでしょうか・・・

ミツバツツジが満開です。

ヤマザクラと組み合わせてもう一枚。

紅葉台へ登る階段の途中でもミツバツツジを見つけました。

帰りは萩原作業道から日影林道へ出て戻ります。早くもカントウミヤマカタバミが咲いています。

エイザンスミレも咲き始めています。

近くにはヤマルリソウの姿。

アズマイチゲに代わりキクザキイチゲが可憐な花を咲かせていました。

のどかな山里の風景を見ながら、自転車で高尾へ戻ります。

林道のゲートを過ぎてからは日当りのよい斜面にはタチツボスミレが群生しています。標高が高くなるにつれて赤紫色のスミレが目立つようになります。アカネスミレでしょうか・・・

山頂近くなるとセンボンヤリの姿も見かけるようになります。

振り返ると、一丁平方面の桜が杉林の中に浮かんでいます。

午後1時過ぎ、小仏城山山頂に到着。桜が満開です。山頂の南西斜面にはお花畑が広がっています(冒頭の写真)。

山頂の茶店でなめこ汁を購入。途中コンビ二で調達したおにぎりと共に昼食タイムです

桜満開の小仏城山から一丁平へ向かいます。

一丁平の山桜も満開・・・

一丁平の展望台から丹沢方面をのぞみます。あいにく空が霞んで、丹沢の山並みもボンヤリ。

一丁平の北側巻き道で見つけたヒナスミレ?です。

こちらはアケボノスミレでしょうか・・・

ミツバツツジが満開です。

ヤマザクラと組み合わせてもう一枚。

紅葉台へ登る階段の途中でもミツバツツジを見つけました。

帰りは萩原作業道から日影林道へ出て戻ります。早くもカントウミヤマカタバミが咲いています。

エイザンスミレも咲き始めています。

近くにはヤマルリソウの姿。

アズマイチゲに代わりキクザキイチゲが可憐な花を咲かせていました。

のどかな山里の風景を見ながら、自転車で高尾へ戻ります。