早くも一月最後の週末がやってきました。寒い一日でしたが、今日は朝早く起きて息子と二人で城ヶ島へ行ってきました。1月4日に続いて今年2度目の海釣りです。

昨日は雪の予報も出ていましたが、予想外に天気に恵まれ、風も弱く波も穏やか。釣れそうな感じがしたのですが・・・パパと息子が海タナゴ1匹ずつ。かろうじてボウズを逃れました。しかも息子の1匹は手のひらサイズのためリリースし、持ち帰りは20cm近い海タナゴ一匹のみ。過去最悪の釣果となりました。
今日はメジナ狙い。餌はいつものオキアミではなく磯で採取したアオサを使用しました。従って餌獲りに悩まされることが無く、円錐ウキが沈むような当たりもあるのですが、全く釣れません。しかも何度か岩場に逃げ込まれて?針を外されたり糸を切るはめに。きっと、当たりの合わせ方が素人なのですね。
あまりにも釣れないので、夕方からいつものように餌にオキアミを使いましたが、餌獲りの姿もなく、寂しい結果に終わってしまいました。1月4日に比べるとかなり水温が低く、魚の動きが鈍くなったのかもしれません。

写真左は今日の釣り場です。いつもの安房先ではなく南西側の長津呂崎に行ってみました。水深が浅めでところどころ岩場があるようでした。家に帰ってインターネットで調べてみたところ、長津呂湾を隔てて反対側(東側)の猪ノ子前がお奨めのポイントのようです(写真右の奥)。長津呂と猪ノ子島との間の水道は水深が10m近くあって魚影も豊富とのこと。次回は猪ノ子前に行ってみよう。
← プチッと押してね!

昨日は雪の予報も出ていましたが、予想外に天気に恵まれ、風も弱く波も穏やか。釣れそうな感じがしたのですが・・・パパと息子が海タナゴ1匹ずつ。かろうじてボウズを逃れました。しかも息子の1匹は手のひらサイズのためリリースし、持ち帰りは20cm近い海タナゴ一匹のみ。過去最悪の釣果となりました。
今日はメジナ狙い。餌はいつものオキアミではなく磯で採取したアオサを使用しました。従って餌獲りに悩まされることが無く、円錐ウキが沈むような当たりもあるのですが、全く釣れません。しかも何度か岩場に逃げ込まれて?針を外されたり糸を切るはめに。きっと、当たりの合わせ方が素人なのですね。
あまりにも釣れないので、夕方からいつものように餌にオキアミを使いましたが、餌獲りの姿もなく、寂しい結果に終わってしまいました。1月4日に比べるとかなり水温が低く、魚の動きが鈍くなったのかもしれません。


写真左は今日の釣り場です。いつもの安房先ではなく南西側の長津呂崎に行ってみました。水深が浅めでところどころ岩場があるようでした。家に帰ってインターネットで調べてみたところ、長津呂湾を隔てて反対側(東側)の猪ノ子前がお奨めのポイントのようです(写真右の奥)。長津呂と猪ノ子島との間の水道は水深が10m近くあって魚影も豊富とのこと。次回は猪ノ子前に行ってみよう。
