goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラシマへようこそ

ウラグ 気の向くまま更新してます

東京見聞録435 三度目の都庁プロジェクションマッピング なハナシ

2024年04月27日 | 13_東京見聞録

都庁のプロジェクションマッピングに来ました

 

ムスコは初めてというのもありますが

期間限定?で、

ゴジラ都庁来襲というコンテンツが上映させるそうなので

それもお目当てです

 

はじめは、19:30上映から

 

ん?

残響散歌♪が流れてこない

休日の30分開始は、残響散歌で

歌と映像コラボの10分ものだったはず

てことは、00分開始のコンテンツだ!

 

いままでの休日パターンは、

00分スタート枠は、15分もので

映像がワンダフル

30分スタート枠は、10分もので

歌はいいんだけど映像がやや物足りない

 

てことは、ゴジラコンテンツが追加されたから

いままでの00分ものが30分枠に引っ越ししてるんだ

こ~れ~は、豪華だぞぉ (^o^)

 

以前、二度ほど見た映像ですが

やっぱりいいですね (^o^)

 

さて、00分開始は、ゴジラ来襲

おおっ! GODZILLAだ

 

ゴジラが都庁に来たぁ

 

ゴジラ強いぞ

このままではまずい

 

こうなれば・・・

 

メカゴジラ登場!

「メカゴジラ頼むぞ~」ってところで

 

「終わり」

え~~~っ!

ここからじゃないの (^^;

 

まあ、10分だからしょうがない

でも、期間限定コンテンツを視れて良かったです (^o^)

 

都庁プロジェクションマッピング

お薦めです (^3^)/


東京見聞録434 TYFFONIUM なハナシ

2024年04月27日 | 13_東京見聞録

お昼ごはんの後、

お台場にある

TYFFONIUMに来ました

 

ここは、VRが体験できるアミューズメントで

一度来てみたかった施設です

 

コンテンツは、いろいろありますが

今回体験したのは、

「かいじゅうのすみか」と「フラクタス」

 

かいじゅうのすみかは、

ウルトラマンシリーズに出てくる怪獣が出てきます

 

フラクタスは、海賊船に乗って

大海原を進みます

 

待合室で

 

 

VRは初体験でしたが

どちらも想像以上にスゴかったです

 

とくに、かいじゅうのすみかは、

大迫力で、満足度120パーセントでした

 

隣のムスコを見ると、

宇宙服の完全防備に見えるんだ

すごい技術だね

 

登場する怪獣も

エレキング、ゼットン、ピグモン、レッドキングなど

懐かしいものばかりでした

 

かいじゅうのすみかは、2200円

フラクタスは、2000円で

どちらも時間は10分程度

 

少し値段は張りますが、満足度は高いです

これを高いと見るか、安いと見るか

みなさんも体験して判断してみてください (^o^)


東京見聞録433 豊洲千客万来 なハナシ

2024年04月27日 | 13_東京見聞録

早めのお昼ごはんに、

今年2月にオープンした「千客万来」に来ました

 

ここは、いろいろな食べ物のお店や

スーパー銭湯などがある

複合型施設です

 

予想通り、スゴいヒトです !

2階は、焼き魚屋、おにぎり屋、寿司屋、お蕎麦屋があり

3階フードコートにも、いろいろなお店が並んでいます

 

2階で、焼きうなぎ串と海鮮おにぎりを食べたあと、

3階に上がりましたが

 

2階のお店よりも、

3階のフードコートの方が

値段も安くてボリュームもありますね

でもメニューはちゃんとしてますよ

 

最初からこちらにしておけばよかった (^^;

次回は3階で食事しよう

 

銭湯は3850円とかなりの値段なので、パス

 

お店はどこも値段張りますが

お店の数はたくさんあるし、

これはヒトが集まるわ (^o^)


東京見聞録432 猪木A墓所の總持寺 なハナシ

2024年02月17日 | 13_東京見聞録

最後の訪問地の、横浜鶴見の總持寺へ

 

アントニオ猪木さんのお墓があります

 

大祖堂へ参拝のあと、

目的の猪木のお墓へ

 

戒名は、「闘覚院機魂寛道居士」

「闘魂」、「道」、本名寛至の「寛」

いい戒名ですね

 

 

周りにひともいなかったので

猪木の入場曲である

「炎のファイター ♪」を流して

ふたりで猪木の名試合に想いを馳せました (^o^)

 

二日間のプロレス(一部大相撲)ゆかりの地巡りに

会社の後輩も大満足で帰っていきました

 

ワタシもひさびさにリング外のプロレスを満喫できました (^3^)/


東京見聞録431 麺ジャラスK なハナシ

2024年02月17日 | 13_東京見聞録

お昼ごはんは、成城学園前まで移動して

麺ジャラスKさんへ

ここは、元プロレスラーで

「デンジャラスK」こと川田明さんのお店です

 

お店は、通りから階段を下がった、半地下にあります

 

店へ入ると、

・食事のとき以外は、マスク着用

・黙食

・店内撮影禁止(食べ物は除く)

・前向きに座ること

 (後方にテレビあるので見ようと後ろ振り返ると

 おばちゃんに注意されます)

・ティッシュは各自でゴミ箱へ

と、なかなか制限の多いお店です

だいぶんコロナ治まってきたんだけどね

 

お薦めのカレーとんこつラーメン 

大盛りで1000円

二度目だけど、刻み玉ねぎが馴染めない (^^;

 

ちなみに、メニューは大盛りしかなく、

普通盛りはありません

なぜなら、この店の大盛りが

他のお店の普通盛りくらいだからだそうです

じゃあ、最初から普通盛りとしておけばいいんじゃないかと

突っ込みたくなりますが (^^;

 

調理は、川田本人がもくもくと頑張っています (^o^)

 

お店は半地下にあるので、

窓もブラインド閉めてるので外見れないし

テレビの音だけが店内に聴こえて、

お客はいるものの、気を使って会話がない

何となく、寂しげな雰囲気のお店でした

 

カレーラーメンのわりに、紙エプロンはありません

 

あと、本人との写真撮影は、

オリジナルTシャツ3800円を購入した方に限ります

 

えっと、えっと、えっと・・・・

そんなこんなですが、

川田よ、これからも頑張ってくれぃ (^3^)/


東京見聞録430 富岡八幡宮 なハナシ

2024年02月17日 | 13_東京見聞録

土曜の朝イチは、門前仲町の富岡八幡宮へ

ワタシは二度目です

 

ここは、江戸勧進相撲発祥の地と言われています

 

大関力士碑

左右に歴代大関の名前が刻まれています

 

本堂で参拝したあと、横綱力士碑へ

 

横綱力士碑へ

石碑のスケールに、横綱の格式が加わって

パワーを感じますね

 

以前来たときから、

稀勢の里と照ノ富士が追加されました

あのときは、日本人横綱を期待していたなぁと、しみじみ

 

隣には、表裏ともに空白の石碑がありました

これが全て埋まるには、

あと、何十年?何百年?かかるのでしょうね

何せ、初代横綱の明石志賀之助から、

73代横綱の照ノ富士までで約400年

つまり、5.5年にひとりした横綱が産まれていません

 

超五十連勝力士碑

 

ここにも、ひとつ新たな記録が刻まれていました

 

白鵬 翔 六十三連勝

連勝を止めたのは、当時平幕で後に横綱になる稀勢の里

 

そう考えると、

千代の富士の五十三連勝を止めたのは、当時横綱の大乃国

双葉山の六十九連勝を止めたのは、当時平幕ながら後の横綱安藝ノ海

太刀山の五十三連勝を止めたのは、当時小結で後の横綱の栃木山

ほとんどが後の横綱になるひとが連勝を止めているのも

大相撲の歴史と伝統を感じますね

 

大相撲は、これからも続いてほしいなと思います (^o^)


東京見聞録429 どりんくばー維新力 なハナシ

2024年02月16日 | 13_東京見聞録

二軒目は、吉祥寺まで移動して

どりんくばー維新力さんへ

 

今日の詩ちゃん(ジュリアナ詩子さん)

金曜夜のみ出勤するレアキャラです (^o^)

 

スーパー銭湯にハマっていて

週イチ通ってるらしいです

 

ワタシも都内のスーパー銭湯あちらこちら行ったので

あそこがいい、ここがいいと

ハナシが盛り上がりました ♪

 

リキさんにも、詩ちゃんにも、

お手伝いのあっちゃんにも

すっかり顔を覚えていただいたので

席に座るなり、「ウラシマ」ボトルが

テーブルに出てきました (^^;

 

アットホームな雰囲気がたまらないお店です (^o^)


東京見聞録428 二度目のミスターデンジャーへ なハナシ

2024年02月16日 | 13_東京見聞録

プロレス好きの会社の後輩が

東京に遊びに来たので

金曜土曜と、プロレスにちなんだお店に行って来ました

 

昨年であれば

キラーカンさんのお店や

ザ・グレート・カブキさんのお店

がありましたが

残念ながらどちらも閉店になったので

少しコアなお店へ

 

まずは、ミスターデンジャー松永光弘さんの

ステーキハウスへ

 

松永光弘さんは、

インディプロレスのWINGやFMWで

デスマッチで活躍されたプロレスラーです

 

グラムをいろいろ選べますが、

 

ここは、お薦めのポンド(450g)をオーダー

 

おっ、よく見たら

犬山市体育館の試合のポスターだ

 

ポテサラは、ミニサイズながら値段は50円 ♪

スープはセットメニューです

 

ごはんは、大盛り無料なので

お肉の量に合わせて、ごはんも大盛りに

 

さあ、食事が出てきました

お肉たっぷり!

おろしニンニクもたっぷり (^^;

 

お肉は、とっても柔らかく

ステーキソースも種類たくさんあるので

美味しくて、ペロッと食べれました

 

あと、生中350円と良心的値段でありがたかったです

 

写真も撮らせてもらえました

 

現役を引退して、もうかなり経ちますが

いまでもトレーニングを続けているらしく

二の腕は、スッゴい太かったです

 

カードいろいろもらえました

 

これ全部お店の名刺です

いろいろ見せてもらえて、どれか一枚かと思ったら

全部くれました

松永さん、いいヒトだ (^o^)


東京見聞録427 兆楽に行った ハナシ

2024年01月13日 | 13_東京見聞録

渋谷のCampyBarさんの帰り道

センター街に、

中華屋さんの「兆楽」を見つけました

 

兆楽と言えば

以前アメトーークの「兆楽芸人」で

取り上げられてましたね

 

せっかくなので、おじゃましてみました

 

兆楽芸人では、ルースーチャーハンが

フィーチャーされていたので

それを頼みたい気持ちと

ラーメンを食べたい気持ちとが交錯して

迷っていたら、

 

ルースーラーメンセット(半チャーハン付)を発見

 

それを頼んで、ラーメンのルースーを

少し分割して

チャーハンにオン・ザ・トッピングする作戦を思いつき、

さっそくオーダー

 

半チャーハンがきました

半分というより、4分の3くらい量あります

いいぞぉ

 

ルースーラーメンがきました

 

まずは、ルースーラーメンをひとくち

うん、美味しい ♪

餡掛けになっている具は

横浜のサンマーメンを思い出させます

 

そして、ラーメンのルースーを

チャーハンにもお引っ越し

おおっ、なるほど

これは旨い!

 

ルースーラーメンとルースーチャーハン

ダブルで楽しめました

 

ハイボールとの相性もベストマッチ ♪

 

圧倒的いうよりは、

クセになりそうな美味しさです

兆楽にハマるかも (^3^)/


東京見聞録426 Campy Bar 渋谷店 なハナシ

2024年01月13日 | 13_東京見聞録

渋谷の二軒目に、

Campy Bar渋谷店さんへ

 

みなさんご存じ (^3^)

Campy Bar さんは

新宿二丁目のドラァグクイーンのお店ですが

渋谷パルコ地下に二号店をオーブンしており、

今回念願かなって、初訪問となりました

 

新宿本店がギュッと詰め込んだ感じに比べて

渋谷店は、広々とした印象です

 

ワンドリンク900円なので、

バーとしてはお手頃価格ですが

盛り上がって調子にのって飲みすぎると

少しお金使います (^^;

 

ムサシ・マンガリッツァさん

新宿よりも、ドラァグ度が強い (^^;

なかなかキャラが強烈でした

 

まあ、これも

誰かをお連れするときの下見ってことで (^o^)