ウラシマへようこそ

ウラグ 気の向くまま更新してます

ミッチャン山探訪25 天目山 なハナシ

2024年09月07日 | ミッチャン山探訪

今日は、奥多摩で登山です (^o^)

この前買ったザックの初下ろし~ ♪

 

向かうのは、

前回電車の時間を間違えて行けなかった

天目山 (三ツドッケ)

 

朝、4時半起きで準備

 

早い起床に思えますが、

ここのところ朝走るために

このぐらいの時間でいつも起きているので

慣れてきました (^o^)

 

電車とバスを乗り継ぐこと2時間半

 

ようやく登山口に着きました

さあ、歩くぞ~

 

いきなり、砕石の山道

珍しいですね

 

登山用ザック

めちゃ調子いいわぁ

結構な重量の荷物用積んでるけど

腰で背負ってるから、肩に負担が全然無い

いままでが何だったんだろう (^^;

 

登り始めて30分

いつもと少し違う感覚になりました

何て言うか、

いつも登り始めの1時間くらいは

心拍がガッと上がるのに

今日はあまり上がりません

登るペースが遅いのか?

傾斜がキツくないのか?

 

まあ、ランニング練習している成果だな (^o^)と

前向きに考えて、歩を進めます 

 

標高1200メートルを超えたあたりから

気温も少し下がり、風が抜けて

夏の暑さを感じさせない

気持ち良い登山になりました ♪

 

しかし、今回の山道は、少し気を使いました

道幅が狭いのもあるんだけど

山道がいつも谷側に傾斜しているので

重心が谷側に傾きやすく

しかも、結構な谷坂だから

バランス崩すと、急な谷へ滑落です (-_-)

 

幅狭いところは、靴幅2つ分

なかなか気を使うコースでした

 

 

一杯水という地点

湧き水がチョロチョロ出ている程度なようです

しかも、ホースから (^^;

 

そんなこんなで

登り始めて4時間弱

 

無事に、天目山(三ツドッケ)に到着

 

評判通り、景色は臨めませんでしたが

いいんです

ここ天目山に来た(登った)って事実が

重要なんですから

あと、トレーニングにもなったし

 

下山はとてもスムーズ

最後の1時間くらいは、結構な傾斜の下り坂

登り始めは結構な登り傾斜だったってことだね

てことは、そこで息が上がらなかったから

トレーニングの成果がやっぱり少し出てるんだ

よしよし ♪

 

距離13.2キロ

6時間17分 

上り/下り累積標高1286メートル

消費カロリー 2033kcal

 

グッジョブ (^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪27 三度目の富士山 なハナシ

2024年08月15日 | ミッチャン山探訪

三年連続三度目の富士山登山に行って来ました (^o^)

 

今回はコバアが不参加、

ミッチャンとムトさんの二人で挑戦です

 

今回は、時間に余裕をもって

朝早めの2:47に出発

まだ辺りは真っ暗です

 

でも、この時間帯だと

登り始めるひとほぼゼロに近いので

山道が空いているのと

周りが見えない分だけ、脚元に集中できて

登りやすいです ♪

 

標高2500メートル超えなので

やっぱり夜は結構冷えますね

動いていれば、薄着でも大丈夫ですが

止まると、かいた汗が急激に冷えて

体温奪われます

「寒い」「冷える」っていう感覚

ひさしぶりだなぁとしみじみ (^o^)

昼と夜の温度差がとても激しいです

みんなウインドブレーカーなどで

防寒対策しています

 

登っていくうちに少しずつ明るくなってきました

 

 

ムトさんも頑張って登っております

数年ぶりの富士山だそうです

 

標高3000メートルまで来ました

このあたりで、登り始めて2時間20分

 

5:05 日の出です

山肌からひょっこり現れる

こういう日の出も味がありますね ♪

 

眼下に拡がる雲海も、モヤがかかっていて残念

 

登り始めて、3時間45分

八合目まできました

前回はこの時点で山頂に着いていました (^^;

今日はじっくり富士山登山を堪能しています

 

この時間になると、モヤもすっかり消えて

クリアな雲海になりました

う~ん、最高~ ♪

 

山頂に近づいてきました

この時点で登り始めて5時間

 

山頂のひとつ手前の

九合五勺(きゅうごうごしゃく)の山小屋に着きました

登り始めて6時間弱 (^^;

 

目指す山頂が見えてきました

さあ、最後のひと踏ん張りだ

 

ここか歩き始めて、10分

ムトさんの脚が限界を迎えたようで

脚がばったり止まって

ムトさんはここで無念のリタイア

すぐ下の小屋まで下山することになりました

 

ワタシは、ひとり山頂と剣ヶ峯を目指します

 

ほどなくして、山頂に着きました

登り始めてほぼ7時間

前回のほぼ倍です

2倍楽しめたかな (^^;

 

山頂の火口

 

しばらく眺めて、剣ヶ峯を目指します

混む前に写真撮らなきゃ

 

この階段を登り終えたところが

剣ヶ峯と記念碑です

 

上に上がったら、いつもよりひとが少ない

 

日本最高峰富士山剣ヶ峯 三七七六米

みんなこれの記念写真撮るために

長い行列ができるんだけど

今日は全く待ちがなく、写真撮り放題

 

天気にも恵まれて、三度目の登頂ができました

信じられないほどの晴天です

運がいい ♪

おかげでクリアな写真が撮れました

 

さて、ムトさんも心配なので

急いで下の小屋へ下山します

 

九合五勺の小屋に着いたら

食事もして、ムトさんは復活していました

さあ、下山します

 

下りはふたりともいいペースで下山できましたが

ワタシが、最後の方は、膝が笑い出して

踏ん張り効かずに、下りで五度大きくスッ転び

手足に擦り傷ができるわ、

しりもち着いたときストックを折ってしまうわ

手袋にいたっては、行きのタクシーに忘れるわで

いろいろ苦労しましたが

何より晴天のなか富士山に登れて良かったです

 

ひとりではまず行かなかったので

一緒にいったムトさんに感謝です (^3^)/

 

暑さ対策に、スポドリ4.5L持参して

万全で挑みましたが

思ったほど飲まなくて、

結局1Lくらいしか飲みませんでした

ってことは、3.5L要らない重量を背負って

登山したってこと 

脚が疲れるわけだ (^^;

山小屋には自販機あるし、

次回からはもう少し軽量で登ろうっと (^3^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪26 御岳山・大岳山・鋸山 なハナシ

2024年08月04日 | ミッチャン山探訪

昨日、ほぼ一年ぶりの登山に行ってきました (^o^)

 

もともと行きたい山がありましたが

朝の電車の時間を間違えて乗れず (^^;

急きょ行き先を変更

 

御岳山から大岳山・鋸山を通って

奥多摩駅へ抜けるコースに変更しました

それぞれの山には登ったことはありますが

このルートでの縦走は初めてです

 

電車とバスとケーブルカーを乗り継いで

スタート地点の御嶽山駅に着きました

さあ、歩くぞぉ

 

まずはケーブルカー駅近く

御嶽山頂の御嶽神社へ

 

七代の滝

滝の水が冷た~い ♪

顔洗ったり頭にかけたりして

とっても気持ちいい (^o^)

これが、山のいいとこなんだよね

 

ここからは、秩父多摩国立公園に入ります

 

ロックガーデン

名所です

 

ここにも滝があった

 

岩と苔が調和して、

ジブリ映画によくある風景みたいですね ♪

 

大岳山 (おおだけさん)に着きました

登山始めた頃に苦労して登ったなぁ (^^;

 

途中、予想外のスマホのバッテリー切れで

写真はここで終わりですが

ガーミンのスポーツウォッチが登山足跡を

記録してくれました

 

8時過ぎに登り始めて、下山が14時半過ぎ

 

距離 13.5キロ

時間 6時間28分

上り累計924メートル

下り累計1229メートル

消費カロリー 2509kcal

 

2年前は

奥多摩は涼しいという印象でしたが

今年は全然そんなことなかったです

とにかく暑かったぁ (-_-)

 

スポドリ2.5L使いきり

塩分チャージ10個、アミノサウルス1つ

を消費

 

最後の方は、

膝が笑い出すわ

両腿の内転筋が派手に2回つるわ

で、ひさびさに登山の洗礼を浴びました (^^;

 

翌日、ふくらはぎ、大腿筋、腹筋、首周りの筋肉と

全身バッキバキの筋肉痛 (^^;

こんなに筋肉痛になるのはひさびさです

ランニングで長距離走っても

最近はここまでならないからね

走る筋肉と登山の筋肉は違うんだろうか?

でも、富士山に向けて脚慣らしになりました (^o^)

 

晩ごはんを、どこに食べに行こうと

さんざん迷った結果、

 

結局、家食で豚のしょうが焼き (^^;

誰が何と言おうと

いちばん食べたいものを食べる

これがいちばん幸せなんだな (^3^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪25 丹沢山・塔之岳 なハナシ

2023年09月18日 | ミッチャン山探訪

昨日、コバアと 神奈川県にある日本百名山

丹沢山に 登ってきました 

 

丹沢山は、神奈川県にある丹沢山地のメインの山です

標高は1567m

塔之岳から丹沢山へ登る今回のルートは、標準時間10時間超え

長丁場です

 

登山開始は4時45分 夜明け前にスタート

 

登り始めるとすぐに

永遠に続く と思われる階段

 

普通、頂上を目指す登山道は

傾斜のきついところは、左右にジグザグに斜面を登ることで

傾斜を緩めていますが

ここ大倉から丹沢山へ登るルートは

直線的に階段でひたすら登ります 

だから 急傾斜

 

コバアいわく、通称「バカ尾根」 

バカみたいに ひたすら登るからそう言われるそうです

 

登り始めて20分

疲れて、早くも休憩 

 

辺りの強い湿気と、完全無風状態での階段登りは

スチームサウナで、ランニングしているようなもの

滝のようなすごい発汗で、急激に体力を奪われます

コバアは大丈夫そうです、強いな

全行程10時間を考えると、先が思いやられます

 

陽が出てきましたが

ひたすら階段登ります 

 

最初の1時間半は、休憩の繰り返し

なかなかペースが上がりません 

今日は調子が良くないのかな・・・

そういえば、今年はランニングばかりで

登山回数が少ないせいもあるかも

いや、言い訳はよそう

 

途中、トレランのひとたちに次々と追い越されます

彼らのスピードは尋常ではありませんね

 

でも、2時間を超えたあたりから、徐々にペースがつかめて

山頂を目指します

 

登り始めてほぼ4時間

最初の山、塔之岳に着きました

 

霧が多く、景色は望めません

天気がいいと富士山が見えるそうですが、今日は残念

 

さらに登り、丹沢山を目指します

 

途中少しだけ霧が消えて、遠くの山が見えてきました

うん、これでよし

 

スタートからちょうど5時間

目的の丹沢山に着きました

 

ここまでの道のり 7割「階段」 (個人感想)

ふ~っ、何とかたどり着いた

 

丹沢山頂上は、周りに樹木があり

残念ながら景色は望めませんでした

でもいいんです

丹沢山に登ったって、記録と記憶が残れば

 

さて、軽い休憩をはさんで下ります

 

下りは、順調

階段をたったか下ります

 

14時すぎにふもとへ無事下山

 

時間 9時間20分 距離19.7km

上り累計・下り累計 ともに1826m

消費カロリー 2860kcal

消費スポドリ 3.2リットル 

登った階段は、15000段?(個人感想

 

下山後は、近くのスーパー銭湯へ

キンキンの水風呂が火照った身体を冷やしてくれて

リセットできました

 

標高1500メートルそこそこの山でしたが

時間、距離、累積標高と

なかなかタフな登山でしたが、一日楽しめました

コバア今回もありがとう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪24 二度目の富士山 なハナシ

2023年08月18日 | ミッチャン山探訪

昨日、コバアと富士山に登ってきました 

 

ムトさんも一緒に登る予定でしたが

天候とムトさんの休暇が合わず残念 

 

麓の水ヶ塚公園に着いたのは夜3時過ぎ

 

前回あれほど(3時間以上)待ったタクシーが、

今回はタクシー乗り場に2台も乗車待ちの空車 

夜まで降り続いたゲリラ豪雨の影響もあってかな

 

このチャンスを逃してはならじと、すぐに乗車 

 

運転手さんに聞いたら、この時間帯は3台しか走っていないんだって

往復で40分以上かかるそうなので

ほんとに運が良いタイミングでした

 

日の出前の朝4時に、ライトを点けてさあ登山開始

登山口の新五合目は、海抜2500m

 

登山開始時は、ちょっとだけ霧雨の舞うコンディションでしたが

午前から午後にかけては晴れ予想

 

ライト点けての登山は初めてだったけど

いまのライトってとっても明るいから、結構大丈夫でした

ただ昼間よりは少しだけ見づらいです

 

バス客や御来光狙いや宿泊客もいない

ちょうどヒトの空いている時間帯なのか

すいすい登れます

 

前日まで降った豪雨のおかげで

登山道の砂利が締まって、一歩一歩がとても歩きやすかったです

 

登り始めて1時間

だんだん明るくなってきました

さらに登ります

 

だいぶ明るくなってきました

そろそろ日の出かな

でも、太陽はどこから出るんだ?

 

キレイな雲海が眼下に見えてきました

 

おおっ、日の出だ 

富士宮口からは、山の斜面から見えるんだ

早い時間から登り始めたおかげだね

ご来光は予定していなかったので、うれしい誤算です

 

3000mまで来ました

あと776m

すこぶるいいペースです

 

コバアと「さっさと登って、早めに下りようぜ」って

休憩もそこそこに頂上を目指します

 

頂上に近づくにつれて

登山道の岩も大きくなってきます

いかにも溶岩が固まった後って感じだね

 

前回は、9合目より頂上までが結構苦労しましたが

今回はそれほどでもなく、いたって好調です

前回はコロナ明け1ヶ月だったからかな?

 

頂上が見えてきました

あっと言う間です

 

到着~

登り時間 3時間29分(休憩含む)

サブ3.5 達成です 

前回は4時間だったから、30分早く登れました

渋滞がほぼ無かったからかな

 

噴火口

人生二度目~

 

さて、ここから剣が峰に向かいます

 

バス登山客がまだ登ってこない時間帯なので

記念写真待ちもほんとに少なくてラッキーでした

 

う~ん、この時間帯ちょっと逆光だな

角度を変えて何とか「まとも」になりました

これで「良し」っと

 

さあ、下ります

下りも途中まで順調でしたが

山小屋の宿泊客団体の下山と重なってしまい

「譲り」も無かったので

途中からは「のろのろ」下山

 

下山時間は2時間15分でした

(前回は2時間30分)

 

下山した途端、両脚のもも内側がかなり吊ってしまいました 

かなりハイペースで上り下りしたからかな 

 

ここで、コバアが

「ここから駐車場まで10キロくらい走って下りることもできるよ

 前にマサヤが走って下りたよ」

って言うので

せっかくなので、走って下りることにしました

運よく、コバアはトレイルランシューズ、ワタシもローカット登山靴だったので

 

さて、ゆっくりとランニング開始

キロ7分ちょっとでスタート

 

3キロ過ぎ、水分補給のため

コバアには先に行ってもらい、歩きながら少し休憩

 

6キロ過ぎ

両モモが再び完全に吊ってしまい、休憩してマッサージ

ちょっと曲げるとすぐに吊ってしまいます

 

ルートを検索すると、正確には検索できなかったけど

明らかに残り4キロとは思えず、あと軽く倍以上はある感じ

 

そこからは、なかなか(×3)苦労しました 

途中何度も足がつるので

歩くのとジョグとマッサージの繰り返し

 

登山口からの距離の標識があります

走るヒトのため? 

 

ほんと脚がバタッと止まってしまったんだけど

でも自分で下りきらなきゃしょうがないので

少しずつ下っていきます

 

有料道路の料金所(12km)までがスタートして2時間強

あと駐車場までどのくらいだろう

料金所のおじさんに聞いたら

「そこを左折して2-3キロで駐車場だよ」

あともう少しだ

 

ここから、大雨が降り出しました

雨具を着て、駐車場を目指します

 

ようやく、戻れました

スタートしてから2時間50分

 

距離は15.2キロ

コバアの言ってたのより5キロ以上長かったです 

「おかしいなぁ、前にマサヤが下りたときは10キロくらいって言ってたのに」

 

普通なら15キロくらいは普通に走れる距離ですが

登山したあとで疲れていたのと、リュック背負った状態での

ランだったので、とっても疲れました

でもまあ、おかげで貴重な体験ができましたね

 

そのあとは、富士宮の花の湯で疲れを癒して

 

三谷に戻って、なづなさんで夕食

初めて行ったけど、料理美味しいね

 

ほんとに充実した一日でした 

コバア、いろいろありがとう

 

さて、そんなことあっての翌日(今日)朝、

全身バッキバキ(とくに脚)の筋肉痛です 

コバアも、体中えらいことになってるそうな

56歳の身体は正直です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪23 木曽駒ヶ岳PART2 なハナシ

2023年07月17日 | ミッチャン山探訪

さて、木曽駒ヶ岳続きです

 

脚の余っている、コバアとミッチャンは

ムトウ休憩の間にふたりで少し別コースを探索

 

少しのつもりがどんどん進んでしまい

道が下山し始めたので (^^;

ここらあたりで引き返すことにしました

 

途中、雷鳥しっかり見れましたよ

こんなところにすずめに似た鳥がいるなぁ

と何気に見ていたけど

あとで考えれば、雷鳥でした (^^;

写真撮っておくんだったな

 

伊那前岳山頂

 

さて、せっかくここまで来たので

そびえ立つ宝剣岳にも登ってみました

 

ここは、なかなかの難所でした

 

急傾斜の大きな岩を鎖を使いながら登ります

 

記念写真待ちの時間をはさんで

ようやく山頂へ

 

無事に到達しました

 

てっぺんは、なかなか肝を冷やす断崖でしたね

 

さて、下りは宝剣岳から極楽平へ抜ける別ルート

こちらのルートは岩場の急登の連続 💦

慎重に下ります

 

途中、こ~んなところも

 

ムトさん、気をつけて

 

 

そして、無事にゴール ♪

 

休憩をちょこちょこ挟んだので

6時間 距離6.0km 累積標高576メートル(かな?)

 

天気と景色に恵まれて、とても楽しい登山でした (^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪22 木曽駒ヶ岳PART1 なハナシ

2023年07月17日 | ミッチャン山探訪

三連休、コバアとムトウの三人で

木曽駒ヶ岳に登ってきました

 

木曽駒ヶ岳は、日本百名山のひとつです

 

夜1時に蒲郡を出発

麓の駐車場に着いたのが4時過ぎ

 

ここから、バスとロープウェイを乗り継いで

登山口へ向かいます

 

朝7時にロープウェイ頂上駅に着きました

 

眼の前に拡がる景色に、思わず息を飲みます

 

天気は上々 絶好の登山日和です (^o^)

 

もともと、ロープウェイ駅の標高が高いものだから

少し登っただけで、この絶景

 

周りの景色の素晴らしさに

シャッター回数が増えます (^o^)

 

しかし、ほんと、景色いいね 👍

 

たまには岩場もあります

 

あっという間に、頂上に到着しました

標高2956m

 

頂上からの景色もパノラマです

 

 

撮れ高充分につき、PART2に続きます (^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪21 阿蘇山 なハナシ

2023年07月02日 | ミッチャン山探訪

今日は朝早起きして、高速バスで一路熊本へ

 

一日熊本を巡ります 

 

と言っても、熊本市内は以前回ってしまったので

今回はレンタカーを借りて、

離れたポイントを攻めます

 

いろいろ迷いましたが

運良く好天に恵まれたので

阿蘇山を登ることにしました

日本百名山のひとつです

 

阿蘇山は、単体の山ではなく

阿蘇五岳と言われる五つの山を総称した呼称です

 

火口を囲むように

高岳(1592m)、中岳(1506m)、

根子岳(1433m)、烏帽子岳(1337m)、

杵島岳(1321m)が連なっています

 

一週間前は、雨本降り予想だったのが

二日前から、晴れに変わりました

持ってる~ ♪

 

このために、登山靴も持参してきました (^o^)

 

今日は、中岳から高岳へのルートを歩きます

設定標準は、4時間10分

 

登山口を10時50分にスタート ♪

 

 阿蘇山は、火山だけあって

低い山の割には、登山道に木が生えていません

富士山もそうだったよな

 

アンラッキーなことに、霧が出ていますね

でも、贅沢言わない

雨でないだけ良いです

 

景色は最高です ♪

 

噴火したとき降った溶岩石でしょうか

大きな岩が、たくさんゴロゴロしています

 

 

なので、待避所もいたるところにあります

阿蘇山が火山である証拠ですね

 

登ること、50分

火口展望所に着きました

 

煙が出ているのが良く見えます

いい眺め (^o^)

 

このときだけ、奇跡的に霧が晴れたんだよね

日頃の行いのおかげでしょうか (^^ゞ

 

さて、写真もそこそこに中岳を目指します

 

下の土が赤茶色に変わりました

地質の変化も興味深いですね

 

また、霧が出てきました

 

中岳に着く頃には、霧がすごくて

 

周りが何も見えない 💦

 

さらに、高岳を目指します

 

おっ、少し晴れてきたぞ

 

 

高岳に着きました 

阿蘇五岳最高峰1592m

 

贅沢言わない (^o^)

 

さて、ここから下ります

上りは緩い傾斜をゆっくりと上ってきましたが

下りは、急傾斜を一気に下ります

 

そう見えないだろうけど、結構な傾斜です

 

これ、下からのアングル

 

ゴツゴツした大きな岩の下りにくさと、

小石で脚がすべるのとで

ペースが上がりません (-_-;)

 

あと、急傾斜の岩長くを下るの

性に合わないんだよなぁ

何て言うか、飽きるんだよね

 

そうこうしながら、何とか下山できました

 

距離5.8km 3時間18分

累計標高 上り下りともに744m

消費カロリー1125kcal

 

帰る頃には、キレイに晴れました (^o^)

 

百名山をまたひとつクリアできました (^3^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪20 御前山・大岳山・御岳山 なハナシ

2023年06月25日 | ミッチャン山探訪

週末好天☀️につき、今年2回目の山登り ⛰️

 

今日は、奥多摩湖の御前山から御岳山への縦走ルート 🚶‍♂️

 

どちらの山もすでに登ったことはありますが

縦走ルートは初めて

 

7月8月の本格的登山に向けて、コンディションアップを狙います

設定タイムは、標準で8時間53分

 

朝4時起きで、スタート地点の奥多摩湖に着いたのは7時半

 

おおっ!ひさびさの奥多摩湖だぁ ♪

 

ただいまぁ (^o^)

 

バス停から歩いて10分

登山口に着きました

さぁ!飛ばしていくぞ~ (^o^)

 

御前山へは、距離4キロくらいの間に、

一気に標高900メートルを上がる

かなりの急勾配 !

都内の山いろいろ登ったけど

ここの急登が一番キツイんじゃないかな (^o^)

息つく暇がありません

 

登りはじめて40分でサスサワ山へ

 

朝早くて前にほぼ誰もいない単独登頂だったのもあるけど

前回は登山口からサスサワ山まで52分かかってたから

ランニング効果で心肺機能が鍛えられてるのかも (^o^)

 

一気にここまで上がりました

相変わらず景色は抜群ですが

今日は少し雲っぽいのが残念 💦

 

今日は長丁場

まだまだ登ります

 

惣岳山

 

御前山に着きました

登りはじめて、ここまで1時間55分

前回は、登りはじめて2時間半かかったから

やっぱり実力上がってる ♪

 

景色は・・・

 

今日はちょっと残念 (^^;

 

御前山は、今回で三度目ですが

登る度に、疲労度が低くなっています

慣れも出てきたのかな (^^)v

 

本日は御前山が最高標高

緩やかに下りながらの縦走です

 

蛸(たこ)口山 1142m

 

鋸(のこぎり)山 1109m

 

ガンガン行きますよ~ ♪

 

オキノ岩山 1100m

 

中岩山 1107m

 

緑に囲まれていると、とっても癒されます

しかし、木の葉ってなぜに緑色なんだろうね? 🤔🤔

 

 

大岳山 1266.4m

ちなみに、鬼滅の刃の嘴平伊之助の出身地と言われています

 

東京に来て2度目の登山のときに

道間違えてここまで来たんだった 

あのときは、脚が2回も吊って大変だったなぁ

思い出したよ (^^;

 

おおっ、少し晴れていい景色だ ♪

 

御岳山に近づくと、

湧水の小川がありました

顔と頭洗ったら、冷たくて気持ちよかったぁ (^3^)/

山に登った人しか味わえない特権です

 

ゴールの御岳山(御嶽神社)

 

距離15.2km

累積標高

登り1795メートル、下り1474メートル

6時間52分(設定標準より2時間短縮できました)

消費カロリー2592kcal

 

最後は少しペース落ちたけど

だいぶ登山のコンディションが戻ってきましたよ (^3^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッチャン山探訪19 高水山・岩茸石山・惣岳山 なハナシ

2023年04月23日 | ミッチャン山探訪

昨日のハーフマラソンに続き、

今日は山登りです ♪

 

55歳、まだまだ元気です (^3^)/

 

昨日のハーフのダメージが少しあるし

ひさびさの山登りなので

今日は肩慣らし程度のコースを選びました

 

まだ登ったことの無い

高水三山の高水山、岩茸石山、惣岳山の低山を縦走します

 

 

7時半、奥多摩の軍畑(いくさばた)駅をスタート

舗装道をしばらく進み、

 

ここから登山道に入ります

 

おおっ!

山登りもしばらくぶりだから、

何か新鮮 ♪

帰って来た感いっぱい

 

緑の中は気持ちいいねぇ (^o^)

 

登っていて感じたのが

ランニングの効果か

登りでも全然息が上がらない ♪

すいすいと登れます

いいぞ~ (^o^)

 

山奥にお寺がありました

 

さらに進みます

 

高水山(たかみずやま)に着きました 

標高は759m

 

景色は臨めません (^^;

 

さて、次を目指します

 

岩茸石山(いわたけいしやま)に着きました

標高は793m

 

ここは眺めが抜群

山々を眺めながらのお昼ごはん

最高~ ♪

 

しばし眺めを堪能して、

最後の惣岳山へ向かいます

 

途中、稜線に出たら

また絶景ポイント

 

最後の惣岳山(そうたけやま)

 

眺めは・・

残念 (^^;

 

そして、11時半に無事下山 

 

緑の木々に囲まれ、小鳥の鳴き声、川のせせらぎ、

自然のそよ風、絶景の景色

やっぱり、山はいいねぇ (^3^)/

 

時間4時間03分

距離10.1km

累計標高差 上り956m、下り956m

消費カロリー 1430kcal

 

足慣らし登山としては、まずまずの手応えでした (^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする