goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラシマへようこそ

ウラグ 気の向くまま更新してます

東京見聞録455 かしら屋 なハナシ

2025年04月18日 | 13_東京見聞録

昨日、会社帰りに同僚が

面白い飲み屋に連れて行ってくれました

 

新橋のかしら屋さん

 

カウンターの

セミオーダー形式の焼き鳥・焼きとん屋さんです

 

何がセミオーダー式かと言うと、

ここは、席に座って黙っていると

焼きたてのかしら串が

カウンター越しに一本お皿に出されます

 

上から、かしら、ネギ、あぶら、ねぎ

それにテーブルに置いてある味噌ダレをつけて食べます

 

それを食べ終えると、ほどなくして

また、新しいかしら串をお皿に乗せてくれます

つまり、わんこそばと同じ手法ってことですね

 

焼きたてを食べてほしいというお店の心遣いが

このやり方になりました

 

かしらから変えたい場合は、これを焼いてくださいってお願いします

 

これは、レバー

臭みもなくとても美味しいです

 

これは、タン

肉厚で美味しかったです  

 

食べ終わって何も言わないと、またかしらに戻ります

 

常に焼き立てを食べれるし、

出されるのを待つこともないので

心地よいリズムで食べることができて

ついつい飲みすぎてしまいました (^^;

 

面白いお店ですね

お客が入れ替わり立ち替わりで 常に満員でした

 

また寄ってみよう (^0^)


東京見聞録454 プラネタリウム満天 なハナシ

2025年03月15日 | 13_東京見聞録

ここのところ、週末の過ごし方が

走っているか、料理しているか、

ほぼ、どちらか (^^;

 

お出掛けが少なくなってきたので

これじゃいかんと思い、

一度行ってみたかった池袋のプラネタリウムに

癒されに来ました (^o^)

 

コニカミノルタプラネタリウム満天

 

一日の中で、数種類のコンテンツが

40分程度で数回上映しています

 

プラネタリウムなんて、いつぶりだろう

 

ちょうどお昼前の回だったので

「イタリア星空散歩」の回でした

 

上映前

 

座席も大きくリクライニングできて

天井いっぱいの大画面です ♪

 

程なく、室内が暗くなり

ゆっくりと落ち着いたナレーション

心地よい音楽に

何度も眠気に誘われながらも

 

星空の映像だけでなく

イタリアの古い街並みや大聖堂や草原などの映像も流れ

ちょっとしたイタリア観光の気分を楽しめました

 

あ~、癒されました (^o^)

 

明日のさいたまフルマラソンは

雨っぽいです

雨にも負けず頑張ろう (^^)v


東京見聞録452 金門飯店 なハナシ

2025年01月29日 | 13_東京見聞録

今日は外出先からの直帰

 

ふと思い立って、大井町へ

 

目的は、金門飯店さん

 

先週のアメトーークの

なす大好き芸人で、取り上げられた

なすラーメンを食べに来ました (^o^)

 

なすをこよなく愛するワタシにとって

番組で見て以来、

いてもたってもいられず、即来店です

 

お目当てのなすラーメンが出てきました

長なすを1.5本使っているそうです

 

さて、一口

 

ほぉ~っ

餡掛けに少し豆板醤が利いていて、

ピリッとした味わいが

食べても飽きのこない味付けになっています

 

なすも皮を剥いて薄切りにしているのも

食べやすさにつながっています練り

 

こりゃ、美味いわ ♪

 

中野坂上のしいたけラーメンも美味しかったけど

なすラーメンの方が好きだな

もっとなす多くても良かったくらいです 

 

リピ必至です

また来よう

 

番組で紹介されるお店にすぐに行けるのも

東京住まいのいいところだね (^o^)


東京見聞録451 マジックスパイスへスープカレーを食べに行った ハナシ

2025年01月26日 | 13_東京見聞録

お昼ごはんに、下北沢まで移動して

スープカレーを食べに来ました

 

マジックスパイス東京店さん

 

世に、スープカレーの名前を名付けたのは

マジックスパイスさんだそうです

そういう意味では、本家ってことですね

 

人気店だけあって30分ほどで店内に案内されました

 

ベースのスープをまず選びます

 

次に、辛さを選ぶ

スープカレーは、基本辛さがないそうなので

辛さを足していきます

覚醒は甘口、瞑想が中辛、悶絶が辛口

以降は辛さがさらに増していくそうです

 

あとは、多様なトッピングをチョイス

 

チキンベースで、瞑想 ( 中辛 ) にして、

ロールキャベツをトッピングしてみました

 

さて、スープカレーの食べ方は

スープを少しずつライスにかけて食べるのか?

スプーンに盛ったライスにスープを入れて食べるのか?

 

よくわかっていませんが

とりあえず、後者の方法で食べてみます

 

ほぉ〜っ、

スープカレーって

普通のカレーを水っぽくしたのかと思ったら

スープにほんのりカレー味(スパイス)がついているって感じだね

上品な味だね

 

カレーを楽しむと言うより、

スープを楽しむって感じなんだ

これはこれでありだね

 

スープの具が結構多くて、

お腹いっばいになりました (^o^)


東京見聞録450 日本武道館 なハナシ

2025年01月26日 | 13_東京見聞録

市ヶ谷でのハーフマラソン応援のあと

せっかくなので、

近くにある日本武道館へ行ってみました

 

まだ一度も見たことなかったんだよね

 

おおっ、日本武道館だ

今日は、何かイベントやってるぞ

 

リスアニ?

アニメのライブかな?

 

世の中には、自分の知らない

いろんなイベントがありますね (^o^)


東京見聞録449 靖国神社 なハナシ

2025年01月26日 | 13_東京見聞録

市ヶ谷と言えば、靖国神社

 

何度か参拝はしましたが

せっかくなので今日も参拝

 

今日は靖国神社敷地内をじっくり回ってみました

 

おなじみの遊就館

戦争の資料・史料が展示されています

 

今日は、有料スペースには入らずに

玄関ホール展示場のみの観覧にとどめました

 

靖国偕行文庫

本日は休館でした

 

啓照館・相撲場

へぇ~っ、靖国に相撲場があるんだ

こちらも休館でした

 

神池庭園

靖国敷地内に庭園があるの知らなかったです

 

しっかりとした庭園ですね

 

いままで見落としていました

ゆったり回ると、見えてくるものがありますね (^3^)/


東京見聞録448 六義園に紅葉を観に行ってきた ハナシ

2024年12月07日 | 13_東京見聞録

午後から六義園へ向かいました

都内で紅葉か楽しめる人気スポットのして

人気のようです

 

六義園は、東京都立9庭園のひとつで

五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった

川越藩主・柳澤吉保が

元禄15(1702)年に築園した

回遊式築山泉水の大名庭園です

 

園名の由来は、

中国の詩の分類法にならった

古今集の和歌の分類の六体

そえ歌、かぞえ歌、なずらえ歌、

たとえ歌、ただごと歌、いわい歌

に由来したものです

 

以前も一度訪れたことありますが

紅葉時期は初めてです

 

うん、紅葉だ ♪

 

ほぉっ、

一面紅葉ってわけじゃなくて

ところどころの紅葉が差し色が

回遊式庭園の美観と相まって

上品な景観になりますね

 

日本人だけでなく、

中国・韓国、東南アジア、欧米と

多種多様なひとが訪れています

外国だと、紅葉を楽しむ文化無いのかな

 

今年の秋は走ってばかりで

道沿いのイチョウの木は観るぐらいしか

紅葉見てなかったな

 

紅葉もそろそろ終わりに近づく中

一度は見れて良かったです 

こういう落ち着いた時間も必要だね (^o^)


東京見聞録447 アメフトの試合を観に行った ハナシ

2024年11月30日 | 13_東京見聞録

ボクシングの試合観戦をそこそこに

会場をあとにした理由

 

それは、うちの会社のアメフトチームの試合を

観たかったからです (^o^)

 

いままでいろんなスポーツを生観戦してきましたが

アメフトだけは観る機会に恵まれず、

今回初観戦です

一度生で観たかったんだ (^o^)

 

個人的にはアメフトよりラグビー派なので

アメフトのルール正直あまりよくわかっていません (^^;

 

4回の攻撃で一定ヤード進まないと、

攻撃権が相手に移るとか

甲子園ボウルが大学日本一を決めて

ライスボウルが社会人日本一を決める試合だとか

クォーターバック、ランニングバック、

ワイドレシーバー、タイトエンドとかの

ポジション名はわかるけど

 

そもそもアメフトって何人でやるスポーツ?

 

タッチダウンって何点?

 

パスでのタッチダウンとランでのタッチダウンって

点数違うんだっけ?

 

う~む、そう考えると

ルールほとんどわかってない (^^;

 

ある意味初心者の視点で楽しもう ♪

 

富士通スタジアム川崎に来ました

どうやら、アメフト専用のスタジアムのようです

きれいなスタジアムですね

 

アメフトは1チーム11人のようです

で、オフェンスとディフェンスでメンバー変わります

それぞれの役割を細かく分担しているようですね

 

ラグビーは流れの中で連続攻撃があるので

シチュエーションが様々ですが

アメフトは一回一回プレーが止まり

そして、毎回ほぼ同じフォーメーションから

プレーが再開するので

何となく退屈に見えます

見慣れていないせいですかね

 

あと、ラグビーでパスをキャッチミスすることは少ないけど

アメフトは結構キャッチミスが多いんだね

まあ、ボールも小さいし、パススピードが違うからか

 

でも、そんな中で

ロングパスが通ったときは、大歓声

これがアメフトの醍醐味です

 

アメフトと言えば、チア

プレーが止まるたびに盛り上げてくれました

今日は寒かっただろうな (^^;

 

試合は白熱して進み

勝利まであと一歩というところで追い付かれ

お互いに2タッチダウン、1フィールドゴールで

17-17の延長戦へ

 

14時から始まった試合も2時間以上経過して

辺りは暗くなり始め、照明もつきました

 

アメフトの延長はサドンデスで

残り25ヤードから攻撃を始めますが

攻撃側と守備側があるので

攻撃守備それぞれが終わって

点差がついた時点で決着がつきます

 

一巡目はうちのチームが先に攻撃

絶好のフィールドゴールを外して、

決着つかず二巡目へ

 

今度はうちのチームが先に守備

相手チームを抑えての攻撃で

3rdダウン後の35ヤード

フィールドゴールがポストに当たって入る

劇的なサヨナラ勝ち

 

 

20-17で勝利~ ♪

 

この試合、リーグの残留戦だったので

勝てて良かったよぉ

X1スーパー(最上位カテゴリ)に残留できました

 

初めてのアメフト観戦で

ルールとかだいぶわかりました

次回はもう少し最初から楽しめそうです

 

しかし、初めて見に来たアメフトの試合が

こんなに劇的な試合だったのも

ある意味、(運を) 持ってるオトコだ  (^o^)

 

明日フルマラソンだっちゅうのに

前日スポーツ観戦ハシゴするオレ (^o^)


東京見聞録446 全日本ボクシング選手権を観に行った ハナシ

2024年11月30日 | 13_東京見聞録

今日は朝から、墨田区総合体育館に来ました

 

全日本ボクシング選手権

アマチュアボクシングの大会です

本日は準決勝、明日が決勝が行われます

欲を言えば決勝を観たかったけど

明日はマラソン走るので、残念 (^^;

 

ありがたいことに、入場は無料 ♪

ここから未来のモンスターが現れるのだろうか

 

ありがたいことに、最前列に座れました

 

試合は女子から

ウエイトの軽い階級から始まります

最初はミニマム級

 

リングに近いので、

パンチの当たる音がよく聞こえます

 

最初のミニマム級2試合は

自分のジャッジと採点のジャッジが

まったく逆でした

前に出てればいいとか、

手数が多ければいいってもんじゃないんだね

ボクシングは難しい

 

場内に採点モニターを発見しました

ラウンドが終わるたびに、

5人の採点がすぐに表示されます

なるほど、これならわかりやすい ♪

 

いいのが入ると、

倒れていなくても

 早めにスタンディングダウンを取ります

 

あと、プロの試合だと

ダウン取ると、そのラウンドだいたい10-8になるじゃない

アマの試合はそうじゃないんだね

 

階級が少しずつ上がり、フェザー級へ

 

このくらいになると、

女子でもパンチの音が変わります

観ていて、気の引き締まる試合です

 

 

ひとによっては、

ガードを下げたり、スイッチ(*)したり

 (*)構えを右左変えること

クロスカウンター狙ったり

 

女子のアマチュアの試合でも、こういうの見れるんだ (^o^)

 

観客の声も

「ワンツー」とか「ジャブジャブ」とかの初心者っぽい大きな掛け声から

 

「このラウンド出てくるから気をつけて」や

「左のガード下がってるよ~」とか

淡々と専門っぽい掛け声までありました

掛け声もいろいろありますね

 

観客にも、いかにもジムの会長って感じのひと

何人かいましたよ

初老で角刈り、茶系のサングラスにジャージ姿

例えるなら、グレート小鹿みたいな感じ (^^;

選手やら観客やら、やたら挨拶されていました (^o^)

 

これから面白くなるので

夕方までじっくり観たかったけど

午後は午後でまた行きたいところがあるので

後ろ髪引かれながら、会場をあとにしました (^o^)

 

来年は最後まで観よう (^3^)/