こんにちは
口蹄疫の影響で順延になっていた、人吉の花火大会をご紹介します。
この会場は、車いすユーザーにとっても過ごしやすく、花火も見やすい会場ですので、来年の参考にされて下さいね。
花火大会の会場は人吉城址周辺。とてもわかりやすく、駐車場も複数準備されていますから安心です。
車いすユーザーは身障用駐車スペースがある人吉市役所駐車場がおススメ。メインの会場のすぐ隣です。
遅くとも午後5時過ぎまでには駐車場に入りましょう。やっぱり便利な駐車場から満車になっていきますからね。
会場のすぐ隣には公共のトイレがあり、多目的トイレもありますから安心。
清潔なトイレですよ。
夜店が並ぶこの広場がメインの会場です。もちろんここから十分花火を楽しむことが出来ます。打ち上げは隣を流れる球磨川からになりますが、川沿い付近は保安区域内になります。
今回僕たちがおススメするのは、このメイン会場ではなく、球磨川の中州に作られた公園からの花火見物です。もちろんこの公園も会場になっています。
中州の公園からは、花火がすぐ近くの真正面に上がります。ここは抜群のポイントですよ!
最近再整備された公園で、園路も舗装され車いす対応トイレも設置されています。
大橋の真ん中からスロープで降りて行きますから車いすでも大丈夫です。普段は車で下まで降りれるようになっています。
トイレも清潔。これなら花火の待ち時間も気になりませんね。
さて、僕らは早めに場所取り。
と、思ってきたのですが、さすがです。すでに数カ所場所取りをしている方がいました。
なんとか、最前列に場所を陣取りました。ここからならいい写真も撮れそうです。
のんびり待っていると、そろそろ日暮れ時。
お客さんも増えてきました。みんな芝生に座って楽しそう。
全体的にのんびりしたムードです。
実はこの待っている間に、花火撮影に来られたプロのカメラマンの方と仲良しになりました。
ユーモアたっぷりの方で、さすがにプロならではのお話を聞くことが出来ました。
まだまだ素人の僕らは「そうなんだー!」「すげー!」の連発(笑)
おかげであっというまに打ち上げの時間になりました。
この花火大会は、協賛各社の提供と紹介を司会の方がするんですが、なんとも味わい深い司会の方で、退屈しません。
いろんな意味で(笑)
そんなこんなで、花火大会スタート!
正面というより、真上に上がります。
無理せず、下にすわったままこの花火が楽しめます。
トイレの設置状況、混雑具合、駐車場からの距離などを考えても、人吉の花火大会はおススメです。
来年は是非みなさんも出かけて下さいね。
JR人吉駅の改修も終わり、車いすでの利用もさらに便利になりました。スロープ付きのバスの運行もありますから、公共の交通機関の利用も十分可能です。
UDくまもとが自信を持っておススメできる花火大会ですよ。
<お問い合わせ>
問い合わせ先0966-22-3101(人吉商工会議所)
JR人吉駅より徒歩15分
九州自動車道人吉ICより車で5分
大きな地図で見る
口蹄疫の影響で順延になっていた、人吉の花火大会をご紹介します。
この会場は、車いすユーザーにとっても過ごしやすく、花火も見やすい会場ですので、来年の参考にされて下さいね。
花火大会の会場は人吉城址周辺。とてもわかりやすく、駐車場も複数準備されていますから安心です。
車いすユーザーは身障用駐車スペースがある人吉市役所駐車場がおススメ。メインの会場のすぐ隣です。
遅くとも午後5時過ぎまでには駐車場に入りましょう。やっぱり便利な駐車場から満車になっていきますからね。
会場のすぐ隣には公共のトイレがあり、多目的トイレもありますから安心。
清潔なトイレですよ。
夜店が並ぶこの広場がメインの会場です。もちろんここから十分花火を楽しむことが出来ます。打ち上げは隣を流れる球磨川からになりますが、川沿い付近は保安区域内になります。
今回僕たちがおススメするのは、このメイン会場ではなく、球磨川の中州に作られた公園からの花火見物です。もちろんこの公園も会場になっています。
中州の公園からは、花火がすぐ近くの真正面に上がります。ここは抜群のポイントですよ!
最近再整備された公園で、園路も舗装され車いす対応トイレも設置されています。
大橋の真ん中からスロープで降りて行きますから車いすでも大丈夫です。普段は車で下まで降りれるようになっています。
トイレも清潔。これなら花火の待ち時間も気になりませんね。
さて、僕らは早めに場所取り。
と、思ってきたのですが、さすがです。すでに数カ所場所取りをしている方がいました。
なんとか、最前列に場所を陣取りました。ここからならいい写真も撮れそうです。
のんびり待っていると、そろそろ日暮れ時。
お客さんも増えてきました。みんな芝生に座って楽しそう。
全体的にのんびりしたムードです。
実はこの待っている間に、花火撮影に来られたプロのカメラマンの方と仲良しになりました。
ユーモアたっぷりの方で、さすがにプロならではのお話を聞くことが出来ました。
まだまだ素人の僕らは「そうなんだー!」「すげー!」の連発(笑)
おかげであっというまに打ち上げの時間になりました。
この花火大会は、協賛各社の提供と紹介を司会の方がするんですが、なんとも味わい深い司会の方で、退屈しません。
いろんな意味で(笑)
そんなこんなで、花火大会スタート!
正面というより、真上に上がります。
無理せず、下にすわったままこの花火が楽しめます。
トイレの設置状況、混雑具合、駐車場からの距離などを考えても、人吉の花火大会はおススメです。
来年は是非みなさんも出かけて下さいね。
JR人吉駅の改修も終わり、車いすでの利用もさらに便利になりました。スロープ付きのバスの運行もありますから、公共の交通機関の利用も十分可能です。
UDくまもとが自信を持っておススメできる花火大会ですよ。
<お問い合わせ>
問い合わせ先0966-22-3101(人吉商工会議所)
JR人吉駅より徒歩15分
九州自動車道人吉ICより車で5分
大きな地図で見る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます