みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

阿蘇 仙酔峡つつじ祭り

2010-05-15 09:59:47 | 阿蘇市
こんにちは
 
今回は仙酔峡つつじ祭りをご紹介します。仙酔峡は阿蘇市一の宮町の峡谷です。毎年この時期、駐車場付近から山肌を薄紫に染めるミヤマキリシマを楽しむことが出来ます。
 
仙酔峡のミヤマキリシマは有名ですが、厳しい環境の中、ミヤマキリシマの幹がわずか1cm成長するのに数十年を要することはあまり知られていません。
約五万本のミヤマキリシマの群生は、まさに県民の宝なんですね。
 
 
さて、この時期は渋滞するのでも有名。
ですので、朝は早めに出発するのがコツですね。僕らも思い切って早めに出発!
おかげでスイスイ登りました。
この日は最高の天気。仙酔峡道路からは素晴らし眺めを楽しめました。ワクワクしますね!
Imgp6881

駐車場には朝9時ころに着いたのですが、まもなく満車の勢い!危ないところでした。金曜日とはいえ平日でもこの調子なら週末はもっと混みますね。とにかく早めに出かけて下さい。

ちなみに、身しょう者用駐車場が1台分あります。警備の方もおられるので声をかけてみて下さい。
Imgp6866

駐車場からいっぱいに景色が広がっています。ここからでも十分楽しめますよ。

Imgp6880


 
車いすユーザーにおススメはこちら。駐車場から花酔い橋という小さな橋を渡って遊歩道に進むと、傾斜があるものの、しばらく進むことが出来ます。
Imgp6862

距離にすると50mから60mくらい進むと急傾斜がありますから、進めるのはわずかですが、それでも素晴らしい景色が楽しめます。電動ユーザーならもう少し進めると思いますが、下りは十分注意して下さいね。
Imgp6853

この曲がり角くらいまで。
Imgp6829

 
ツツジにくらべると小さくて可憐な花。この厳しい環境の中でがんばって少しずつ成長してここまでなったんですね。
Imgp6835


Imgp6850


 
一般的な観光ルートから見る阿蘇とは違い、鷲ヶ峰など急峻な姿が猛々しく、その姿とやさしい色合いのミヤマキリシマのコントラストがなんともいえません。
Imgp6857


 
当日はカメラを抱えた方にたくさん出会いましたが、景色を狙って写真を撮るならお昼以降がいいかもしれません。朝から午前中にかけてはいいポイントが逆光になります。

Imgp6864


Imgp6863
 
 
元気なお年寄りはどんどん上まで登って景色を楽しんでいました。それぞれ体の状態にあわせて楽しんで下さいね。
トイレもしっかり整備されていて、オストメイト対応便器まで設置されています。
Imgp6871


Imgp6872


 

駐車場付近や歩道をわずかに進むだけでも、美しさを堪能する事が出来ますので是非出かけてみて下さい。

渋滞を避けて、早めに出かけて下さいね。見ごろはあとわずかです。おススメですよ!

Imgp6854

 
<お問い合わせ>
阿蘇市 経済部 商工観光課
電話 0967-22-3174
 
ライブカメラなどがあるホームページ
http://www.city.aso.kumamoto.jp/sightseeing/event/flower2010.html
 
 

大きな地図で見る
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿