続いて大矢野町にある スパタラソ天草をご紹介します。
こちらの施設も、ある事は知っていましたが、足を運んだ事が無い施設でした。行ってビックリの素敵な場所です!
スパタラソ天草は、266号線大矢野物産館サンパールから右に登っていくとすぐにあります。おしゃれで大きな建物ですからすぐに見つけることが出来ます。
施設は全てバリアフリーです。安心して利用して下さい。
スパタラソ天草は、1階の天然温泉施設と2階のタラソテラピーの施設で大きく目的が違います。それぞれに楽しい施設ですからまずは、1階の温泉から紹介します。
浴場は、大浴場、家族湯とも車いすでの利用も安心です。随所に配慮が見られて、車いすユーザー本人も、一緒に来た方も共に楽しむことが出来ますよ。
まずは、大浴場ですが、脱衣所、浴室とも車いすでの利用に問題ありません。この温泉の特徴は何と言ってもその眺望!
すばらしいオーシャンビューです。
写真は参考までに。内湯は手すりの配置も親切で、車いすから浴槽の縁に移乗して湯船につかる事もできます。洗い場も広いので、車いすで乗り入れても気を使わずに利用できそうでした。
露天風呂もありましたよ。内湯の窓越しの海も美しいのですが、せっかくですから露天風呂を利用できる状態であればそちらもおススメします。目の前に広がる青い海を眺めながら、ゆったりと温泉につかる・・・・・う~ん贅沢ですね。
こちらの写真も参考までに。
今回取材の中で特におススメなのが、家族ぶろです。バリアフリーに配慮した「夕なぎ」というお部屋をご紹介します。
脱衣所も広く、車いすでの更衣も楽にできそうでした。
中に入ると、目の前に広がる海!窓2面にわたって眺望を楽しめます。お天気が良ければもっといい写真が撮れたんですが、きれいにお届けできずに残念です。西向きの窓ですから、夕日が沈むのをお風呂から眺めると言う贅沢もできるそうですよ。
浴槽にも工夫があって、比較的深い湯船ですが、横になって入る事もできるようです。
浴槽の縁から降りたところにも石で座れる高さを作ってありますので、そこから降りて、木製のベット部分に移るといいかもしれません。
ここから移って・・・・
石の椅子に降りるといいかもしれませんね。
手すりが多いので、それぞれに工夫して入浴されてみてください。このお風呂なら一緒に来た家族や仲間も楽しめますね。海を眺めながら天然の温泉をゆっくり楽しんでください。
さて、お風呂に入るとお腹がすきますよね。僕はそうです。と、いうことで1階のレストランもご紹介。
今回はお昼どきということで、おススメのメニューを頂いてきました。
レストランも広々としていて、車いすでの移動も楽です。ここももちろんオーシャンビュー!
テーブルの高さも67cmありますので、一般的な車いすだったら、きちんとテーブルにつけますよ。
さて、館長の前田さんおススメの刺身定食!大川さんが注文。あじの刺身がプリプリです。食べ応えのある一品ですよ。
アサリの味噌汁がまた絶品です。
さっそくパクリ!今日はヘルシーだそうで・・・・
さて、僕はもう一つのおススメメニュー、梅肉ポークのとんかつ!これはジューシーでボリューム満点でした。
梅肉ポークは梅肉エキスを飼料に入れて育てた豚で、歯切れもよくおいしいお肉です。これもぺロリと完食!
ここで、館長さんから差し入れをいただきました。スパタラソ天草のオリジナル、マリンソフト。濃厚なミルクベースのソフトクリームにブルーマリンのシロップと天然の塩が入っています。クリームが口の中で溶けて通り過ぎた後に、遠くで塩の味がします。
バニラとマリンソフトを並べてご満悦の大川さん。刺身定食で今日はヘルシーだと言っていたのはなんだったんでしょうか・・・
スタッフの皆さんも親切で、笑顔いっぱいの接客をしてくださいます。景色といい、美味しい料理といい、過ごしやすいレストランです。おススメですよ。
さて、続いて2階のタラソテラピーの施設をご紹介します!次の記事をどうぞ!
大きな地図で見る
こちらの施設も、ある事は知っていましたが、足を運んだ事が無い施設でした。行ってビックリの素敵な場所です!
スパタラソ天草は、266号線大矢野物産館サンパールから右に登っていくとすぐにあります。おしゃれで大きな建物ですからすぐに見つけることが出来ます。
施設は全てバリアフリーです。安心して利用して下さい。
スパタラソ天草は、1階の天然温泉施設と2階のタラソテラピーの施設で大きく目的が違います。それぞれに楽しい施設ですからまずは、1階の温泉から紹介します。
浴場は、大浴場、家族湯とも車いすでの利用も安心です。随所に配慮が見られて、車いすユーザー本人も、一緒に来た方も共に楽しむことが出来ますよ。
まずは、大浴場ですが、脱衣所、浴室とも車いすでの利用に問題ありません。この温泉の特徴は何と言ってもその眺望!
すばらしいオーシャンビューです。
写真は参考までに。内湯は手すりの配置も親切で、車いすから浴槽の縁に移乗して湯船につかる事もできます。洗い場も広いので、車いすで乗り入れても気を使わずに利用できそうでした。
露天風呂もありましたよ。内湯の窓越しの海も美しいのですが、せっかくですから露天風呂を利用できる状態であればそちらもおススメします。目の前に広がる青い海を眺めながら、ゆったりと温泉につかる・・・・・う~ん贅沢ですね。
こちらの写真も参考までに。
今回取材の中で特におススメなのが、家族ぶろです。バリアフリーに配慮した「夕なぎ」というお部屋をご紹介します。
脱衣所も広く、車いすでの更衣も楽にできそうでした。
中に入ると、目の前に広がる海!窓2面にわたって眺望を楽しめます。お天気が良ければもっといい写真が撮れたんですが、きれいにお届けできずに残念です。西向きの窓ですから、夕日が沈むのをお風呂から眺めると言う贅沢もできるそうですよ。
浴槽にも工夫があって、比較的深い湯船ですが、横になって入る事もできるようです。
浴槽の縁から降りたところにも石で座れる高さを作ってありますので、そこから降りて、木製のベット部分に移るといいかもしれません。
ここから移って・・・・
石の椅子に降りるといいかもしれませんね。
手すりが多いので、それぞれに工夫して入浴されてみてください。このお風呂なら一緒に来た家族や仲間も楽しめますね。海を眺めながら天然の温泉をゆっくり楽しんでください。
さて、お風呂に入るとお腹がすきますよね。僕はそうです。と、いうことで1階のレストランもご紹介。
今回はお昼どきということで、おススメのメニューを頂いてきました。
レストランも広々としていて、車いすでの移動も楽です。ここももちろんオーシャンビュー!
テーブルの高さも67cmありますので、一般的な車いすだったら、きちんとテーブルにつけますよ。
さて、館長の前田さんおススメの刺身定食!大川さんが注文。あじの刺身がプリプリです。食べ応えのある一品ですよ。
アサリの味噌汁がまた絶品です。
さっそくパクリ!今日はヘルシーだそうで・・・・
さて、僕はもう一つのおススメメニュー、梅肉ポークのとんかつ!これはジューシーでボリューム満点でした。
梅肉ポークは梅肉エキスを飼料に入れて育てた豚で、歯切れもよくおいしいお肉です。これもぺロリと完食!
ここで、館長さんから差し入れをいただきました。スパタラソ天草のオリジナル、マリンソフト。濃厚なミルクベースのソフトクリームにブルーマリンのシロップと天然の塩が入っています。クリームが口の中で溶けて通り過ぎた後に、遠くで塩の味がします。
バニラとマリンソフトを並べてご満悦の大川さん。刺身定食で今日はヘルシーだと言っていたのはなんだったんでしょうか・・・
スタッフの皆さんも親切で、笑顔いっぱいの接客をしてくださいます。景色といい、美味しい料理といい、過ごしやすいレストランです。おススメですよ。
さて、続いて2階のタラソテラピーの施設をご紹介します!次の記事をどうぞ!
大きな地図で見る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます