みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

秋の風物詩 やつしろ全国花火競技大会!

2010-10-18 17:37:47 | 八代
こんにちは


行ってみたいけど、不安なので行ったことが無い・・・・・
そんなイベントの極め付けがこの花火大会ではないでしょうか?

かく言う僕もその一人。花火大会は好きですが、これだけはトイレや駐車場、観覧スペースが心配で足を運んでいませんでした。

こんなときこそUDくまもとの出番!と、いうことで早速行ってきましたので、来年の参考にされてくださいね。

全国規模の花火大会ですので、前日から現地入りしているキャンパーも数多いです。
駐車場は、身障用駐車場が60台分用意されています。

問い合わせの段階で、朝6時の駐車場開門に車が並ぶ、と聞いていましたので僕らも負けじと並びました。
Imgp3113

並んでます。マジです。
ですが、ほとんどが前日から八代入りしている遠距離のキャンピングカーばかり。身障用駐車場は余裕ですので、ここまで早く来る必要もないでしょう。

Imgp3117


身障用トイレは会場の複数に設けられていて、この専用スペースにも2基設置されています。長い待ち時間ですが、トイレに困る事はありませんでしたよ。
Imgp3116


早く来ている人達は、ほとんどが無料一般スペースに場所取りをする人たちです。
もし、無料で見物するなら、無理に広場の中央に場所を取らずに、この駐車場に車を置いて、すぐ近くに場所を取った方がトイレや混雑の心配もないのでいいでしょう。早めに来て、駐車場のグラウンド側に車を停めて、車の前にシートを広げる手慣れた人達もいて、なかなかいいアイデアだなあ、と感心しました。
Imgp3133


ただ、ナイアガラと打ち上げ花火のコラボレーションや、音楽に合わせて演出される花火は正面がありますから、そこを重要視するなら有料観覧席をおススメします。
今回僕らは、ドリームシートというスペースのOブロックを購入していましたが、有料席専用の車いす対応トイレなどもあり、すべての花火を正面から車いすのまま観覧できるので、ここをおススメします。

Imgp3257


Imgp3253
この場所は、車いすでも前に人が立ちませんから安心。のんびり花火を楽しめます。
来年、行く方には是非おススメします。

さて、車いすユーザーなら駐車場に余裕があるといっても、午前10時ごろには現地入りした方がいいでしょう。午後には満車になります。
一般の皆さんも慣れた物で、それぞれ広い公園での待ち時間を楽しんでいます。こんな風に、公園で一日遊んで、最後に花火大会だと思えば、楽しい一日に早変わりですね。
Imgp3173

会場内で火の使用は禁止されていますから、それだけは注意して下さい。
お昼からは、たくさんの露天も立ち並び、あたりはいい匂いで包まれます。
夕方からは混みあいますので、露店を楽しむならお昼がおススメ。夕食は事前にお弁当やおにぎりなどを買っておくのがベストですね。ちなみに会場近くのコンビニは大混雑しますから、自宅近くで買っておくのがコツ。

Imgp3214


 
僕らもお昼ご飯を調達。
おいしくいただきました。
Imgp3170


Dsc_0224


待ち時間を利用して、僕らもしばらくのんびり楽しみました。
好きな写真を撮ったり、おしゃべりしたり。
大川さんはお気に入りのニコンFE2。名機のシャッター音にうっとり中。
Imgp3155


僕はただでさえ重い中判のマミヤにズームを組んで筋トレ中。
Dsc_0195

 

身障用駐車場でお隣同士になった人達と仲良くなっておしゃべりしたり。


Imgp3198

事務局長はイベントの見物。いろんなイベントがありますから、退屈しませんよ。
Imgp3225

 

 
さて、そろそろ日暮れ時。
有料ブロックの中で、さらに場所取りをしていたので、余裕の出勤です(笑)
空もいい色に焼けてきました。
まわりのお客さんもみんな楽しそう!
Dsc_0229


まずは撮影の準備。設定をしっかりね。
Imgp3266

始まる前には、有料席もこれくらい埋まります。
個別に席があるわけではなく、ブロックごとの販売ですから、午後1時30分の有料席開放に合わせて、車いすでも気兼ねなく見れる場所をしっかり取っておくと安心ですよ。
Imgp3271


ちなみに、この時期の夜間は非常に寒いです。冬支度でちょうどいいくらいですから、防寒だけはしっかり準備しておいて下さい。
また、有料席専用の車いす対応トイレが設置されていますが、花火大会がスタートする前に、余裕を持って準備しておいた方が無難です。
終了間際には、タンクがいっぱいになってあちこちの車いす専用トイレが使用中止になります。これだけは改善してほしいところです。


さあ、あとは花火を満喫しましょう!
視界いっぱいに広がる素晴らしい技術の競演に、ただ歓声とため息がでるだけです。
Dsc_0236

競技大会ですから、全国から技量の高い花火師のみなさんが集まっています。素人の僕らが見ても、あきらかに美しい、工夫を凝らした花火を満喫しました。

Dsc_0239


Dsc_0242


これはキノコの形。なんとか形がわかるかな。実際はもっとしっかり形が出来ていましたよ。

Dsc_0244

音楽と組み合わせたり、テーマがあったり。
最新のデザインの花火も良かったですが、伝統の花火の技を究めるものも美しく、見ごたえがありました。

Dsc_0245


Dsc_0249


Dsc_0254


 
これは桜の花がテーマ。音楽に合わせて切なく散る桜の様子を見事に表現されていました。

Dsc_0256


15号玉。芯の部分に幾重にも色を重ねる難しい花火です。
美しく円形に開きました。お客さんのどよめきと拍手がそのまま評価ですよね。

Dsc_0263



風も穏やかだったので、形もよく、素晴らしい花火大会でした。

Dsc_0265

美しさと迫力にうっとりしている間に、花火大会も終了!
ここで、すぐに帰りたいのをグッと我慢してください。
終了直後はこの状態です!車いすユーザーは危険ですから、とにかくその場を動かずに、グッと我慢。
Imgp3275


わずか10分で、この混雑は解消します。
とにかく10分間、じっとしておいて下さいね。あとは余裕を持って駐車場に戻れます。
このころには、車いす対応トイレはタンクがいっぱいで全滅状態です。
花火が始まる前に、必ずトイレを済ませて置いて下さいね。

駐車場から出るだけでもしばらく時間がかかりますので、飲み物など準備してのんびりした気持で帰りましょう。
熊本市方面に戻るなら、3号線よりも農面道路か熊本鏡線をおススメします。
松橋を過ぎたころから渋滞もなくなるようです。

 

 <楽しむコツ まとめ>
 

今回は交通手段を二手に分けて、JRを利用して熊本駅から八代駅まで調査しましたが、八代に向かう便は午前中なら車いすでも十分に利用できる混雑状況です。
ただ、終了後熊本方面へ向かうには、かなり遅めの臨時便などを利用しないと、車いすでは難しいかもしれません。

車を利用するなら、午前10時ころまでに身障者専用駐車場を利用すると安心です。
花火の演出意図を楽しむなら、ドリームシートのOブロックがおススメ。
一般無料ブロックで見るなら、身障用駐車場から離れずに、車の近くで楽しむと、トイレに困らずに便利でしょう。

車いす対応トイレが、最後まで利用できるのは確認した範囲では、身障者専用駐車場のトイレのみです。これだけは注意して下さいね。
寒さ対策は冬支度が基本。
長い待ち時間を楽しむ工夫をしておくと、楽しい1日が過ごせます。
夕食は事前に準備しておくと便利。
帰り道は大渋滞が前提です。のんびりした気持で余裕を持って安全に帰りましょう。

 
この花火大会では、障がいをもつたくさんのみなさんと出会いました。仲良くなって貴重なお話を聞く機会にもなりました。
全国からこの花火大会を楽しみに訪れる仲間がたくさんいます。
みなさんも是非来年、準備万端で出かけてみて下さい。

人がたくさん集まる理由がわかります。
素晴らしい花火大会ですよ!

 
熊本県八代市渡町
JR鹿児島線八代駅から徒歩10分
肥薩おれんじ鉄道八代駅から徒歩10分
九州道八代ICから国道3号経由で10km30分
約1400台 ※普通車1000円、キャンピングカー2000円(予定)
15時前後~22時、会場周辺の国道3号線から車両進入禁止
やつしろ全国花火競技大会実行委員会事務局(0965-33-4115)

 
 
 
大きな地図で見る



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかくびっくり! 玉名四十九池神社例大祭!

2010-10-18 15:46:44 | 玉名
こんにちは


とにかく噂は聞いていたんです。
すごい神社があると・・・・・


玉名四十九池神社は阿蘇神社の末社で、古くから地元の方の篤い信仰に支えられている神社です。
この神社で350年前から行われている秋の例大祭がすごいんです。
なんと、手づくりの奉納花火が行われます。
一番有名なのが、超大型青竹のロケット花火!

 


神社は、数日前から準備がされていて、独特の緊張感に包まれています。
Dsc_0018


長い参道にも花火の仕掛けが準備されていて、期待も高まりますね!
Dsc_0014

参道に立っている竹竿にも「傘火」と呼ばれる花火が仕掛けてあります。
で、特大ロケット花火はこれ!
2mは越えます(笑)
この鉄の筒の中に竹竿ロケット花火が入っていて、ものすごい音とともにぶっ飛びます!
Dsc_0028


Imgp3051


 
 
 
ワクワクして待っていると、そろそろ日暮れ時。
神社にはおごそかな雰囲気が漂います。

Imgp3043

まずはお囃子が始まりました。由緒正しい楽曲を、地元の皆さんが見事に奏でます。
まさに、神事。
緊張感が心地よい、静かな時間です。

Dsc_0051

参道を進みながら演奏して、最後は神殿の中での演奏になります。室内で演奏できるのは、楽隊のなかでも選ばれた人たちだけで、とても栄誉なことなんだそうです。
350年もの間、大切に守ってこられた伝統なんですね。

Dsc_0081


 
さて、いよいよ奉納花火のスタート。地域の各地区ごとにさまざまな伝統の花火を奉納します。ちなみにロケット花火の正式な名称は流星矢。



Dsc_0029

 
さあ、スタート!まずはねずみ火とよばれる花火で幕を開けます。神社の鳥居と参道の鳥居の間をワイヤーで釣られた花火がものすごいスピードで往復します。
これを口火に一斉にスタートです。


Dsc_0094


参道に立っていた竹竿の「傘火」は、まさに傘のように火花を散らします。とにかく近い、でかい、まぶしいの三拍子がそろってます。
しかも・・・・ときどき最後に爆発します・・・・
Dsc_0120


お待ちかねのロケット花火に火が付きます!とにかくまさに、ロケットの音です(笑)
光が少ないので、動画で音と様子をご覧ください。

「傘火」が最後に爆発した後、轟音と共に飛んで行くのがロケット花火です!

</object>

YouTube: 超特大ロケット花火


 
 
そのほかにも、下の田んぼからは打ち上げ花火があがり、手づくりの花火とコラボレーション。
時折飛び立つロケット花火の轟音と絶妙にマッチします。
Dsc_0132

Dsc_0136




まるで手筒花火のような吹き出し花火。このへんは手づくり感があって、なかなかの迫力です。
後ろの神社と比べて花火の高さを想像して下さい。
正直、ものすごいです!
Dsc_0159

</object>

YouTube: 超特大手づくりドラゴン花火.AVI




とにかく、観客のほとんどが地元の方なので、どんな爆音にも慣れている感じです。施設から車いすのお年寄りもたくさん来ていて、少し心配したのですが、驚いているのは僕らだけみたいな感じでした(笑)

花火師さんの花火のように、彩りこそありませんが、手づくりの温かみや神社に対する敬意や信仰の深さが伝わってきて、とても楽しいお祭りです。

近づき過ぎると火の粉をかぶります。
規制線の中から楽しみましょう。
とにかく灰が降ってきますので、あまり上ばかり見ない方がいいかも。
 Dsc_0170


最後に、神社境内にある、竹製の塔に火がついて盛り上がります!

Dsc_0181


 

知る人ぞ知る、といったお祭りですが、独特の緊張感があって楽しめます。秋の夜長にお出かけして見てはいかがですか?
場所が少しわかりにくいので、事前にしっかり調べて出かけて下さい。
駐車場は午後6時すぎまで十分空きがありますから、トイレを済ませて現地に入って下さい。公共のトイレが2ヶ所ありますが、車いす対応トイレはありません。
ただ、お祭りが午後7時30分からなので、あまり早く現地入りする必要もないですから、事前の準備で大丈夫かな、という印象です。

Dsc_0004


Dsc_0005


 
お祭りはあくまでも神事。
神社に着いたらまず、参拝するのがマナーですね。
素晴らしい伝統行事です。みなさんも来年は是非出かけてみて下さい。
特に、一般の花火大会に慣れた人ならかえって感動しますよ。目からうろこです(笑)

少し肌寒い季節ですから上着を忘れずに。

おススメのお祭りです。

 
 
<お問い合わせ>
玉名市観光情報 玉名市商工観光課
住所:熊本県玉名市高瀬290-1玉名商工会館2階
TEL:0968-73-2222 FAX:0968-73-2220
 

 
大きな地図で見る




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする