と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

吉本隆明『言語にとって美とはなにか』を読む 1 高橋順一Auslegung-Yoshimoto-Takaakis

2015年01月11日 23時31分08秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

吉本隆明『言語にとって美とはなにか』を読む 1 高橋順一Auslegung-Yoshimoto-Takaakis

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部邁  吉本隆明を語る2

2015年01月11日 23時30分19秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

西部邁  吉本隆明を語る2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部邁  吉本隆明を語る1

2015年01月11日 23時21分05秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

西部邁  吉本隆明を語る1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文才がないから困っている

2015年01月11日 08時09分05秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

二重人格で書くことだ

 

 

教育効果というものは恐ろしいものがある。

文章のことである。まだ小学校の高学年のときに、志賀直哉の文章がいいと教わってから、短文主義で通してきた。夏目漱石も素敵な文章であると思っていたので、密かに原稿用紙に書き写してみたりした。日記もそれでいった。つまり短文主義である。

これが、老年になって生涯学習日記なるものを書き始めてから習い性になっている。さらにいけないのは、ゴミ論文を書くのに、この短文主義が邪魔になっているのである。気がついていたことは気がついていた。論文と日記では違う。個性をあまりにも出し過ぎると、論理性に欠ける。あくまでしつこく、しつこくやらざるを得ない。

そもそも爺である。さらにアホときている。地位も名誉もない、一介の田舎教師であったし、今はただの年金生活者である。この4月から千葉県生涯大学の生徒になるというつまらない爺である。もっともこっちは、受験資格が厳しい。年齢の制限がある。55歳以上である。以上なのだ。

以上終わり。

 

あ、それではあんまりだ。

今日書きたいことは「二重人格」ということである。

つまり、ブログもそうだが、論文体ということでは、「二重の人格を意識して」書いていかなければならないということである。

言い切りの形も、現在形をよく用いるが、これも「~た」でやることにした。ブログではやらない。

さらに、よく考えなくてはならない。

思いつきをブログのように書いていたら、いけない。時間がかかっていないのである。ブログの方は。それこそ、打鍵する「指」が勝手に動いていくだけである。時々書きすぎて困ることもあるが、たいていはそのままブログはupする。

自分だけのメモという性格もあるから。

 

昨日、在籍大学でマンツーマンで師匠から講義をいただいていた。そして終わり頃に、師匠にかなりの美女を紹介していただいた。ハンガリーの女性である。留学してきて、源氏物語で論文を書きたいと言われた。

びっくりした。

源氏物語は、学部時代の専門であったからである。その奥深さ、膨大さに挫折して、とうとう卒論で書くことは諦めてしまった。

源氏も通して読んだことが3度ほどあった。学部時代である。そのまま母校の修士課程に進学したかったが、できなかった。あまりにも成績が悪かったからである。進学規定を満たさなかった。だから門前払いである。

かえってよかったのかもしれない。

オノレの能力を顧みずということである。若い時からそうだったのである。

こんなんで研究者とかなれるわけもない。

 

 

今日は、昨日の査読会議の結果を受けて、これから訂正作業に入る。

居住地の大図書館に行く。

深刻な顔をして。

わははっははははは。

 

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(土)のつぶやき

2015年01月11日 06時21分23秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

劇場型の人間になる?

今朝のラジオで総武線が人身事故のために、不通と言っていた。マイッタね。おかげで、クルマで行くしか無い。今日は、電車で行こうと思っていたからである。... goo.gl/zvNX7q


白河桃子さん『専業主婦になりたい女たち』日本女子学サミット開幕!bookandbeer.com/blog/event/201…
満員御礼!会場のB&Bは女性のエネルギーに満ちています。 pic.twitter.com/LKUeleEIRE

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

『群像』!特集は「絵本 御伽草子」あの昔話が町田康、堀江敏幸、青山七恵、藤野可織、日和聡子、橋本治の6人の作家と、石黒亜矢子、MARUU、庄野ナホコ、水沢そら、ヒグチユウコ、樋上公実子の6人の絵師によって新たな作品に。絵巻物を読む当時の人のドキドキ感が伝わってくる豪華な特集です。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

たとえば小学生で高等学校へ行ってもおかしくないような数学の能力がある人間は、どんどんやればいいんです。それは絵が上手な人間がどんどん絵を描くのと同じでね。それはやってもらったらいいんですね。平等にする必要はないんですよ。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

学生と高齢者「お試し同居」…世代超え支え合い : ホームガイド : 読売新聞 yomiuri.co.jp/homeguide/news… 「文京区を舞台に、見守りが必要な独り暮らしのお年寄りの家に大学生が住み込むプロジェクトが始まった」。学生にしても,住まわせてもらえるんで助かるだろう。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

函館を車で出て4時間、小樽まであと1時間。車酔いするから、本を読む代わりに、iPadに収めた曲をヘッドフォンで聴きながら、ワインを飲んでいたら瓶が半分以上空いてしまった。早く着かないと、アルコールで酔っちまう。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【売行好評書ご案内】

『○○?366句会?句/中国少数民族会??本』
社科文献出版 2014年2月
bit.ly/14y1g3J

达斡?、赫哲、保安、鄂温克、??、??の各少数民族言語での会話文集。中英日露各国語訳も併記。

※品切れの際はご容赦ください

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

ヘラクレイトスの暗い断片を引き、存在は哲学的思考にとって戦争として啓示されることを明かすまでもない。戦争は、最も明白な事実として哲学的な思考を侵しているだけではない。現実的なものの明白さそのものとして-或いは真理として-哲学的思考を侵しているのである。-全体性と無限-

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

一冊の本は、何かの思想のお説教であってはならない、と私は言いましたが、それは著者が関わった思想の世界ではあるはずなのです。一篇の詩は、知恵をしのばせておく必要はないのですが、知恵から生まれた結果ではなければなりません。 『エンデと語る』

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

自我には、造物主による無限の属性が宿っている。

己はもちろん、人の世のために自己の「潜勢力」を活用して、

「進化と向上」とを現実化する努力などがそれである。 bit.ly/19rriTW

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

■「私の子供たちよ、人生の道を歩んでいるときには、けっして他人を傷つけてはいけないし、悲しい思いをさせてもいけない。反対に、おまえが他人を幸福にできるようなときには、いつでもそのようにしなさい。」【ウィネバゴ族インディアンの伝承のことばより】

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

同じ本を二人の人間が読むとすると、そこで読まれるものは、決して同じではないと思います。それぞれが、本のなかに自分をつれこむからです。自分の連想、自分の思考、自分の経験、自分の感受性、それらすべてを投入して読む。だから本はいつも、ある意味では読者を映す鏡です。 『エンデと語る』

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

今宵の宵の明星@市ヶ谷、美しかったです。 pic.twitter.com/AN7ZWL9W49

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

中南米では,教員の総勤務時間の7割が授業じゃん。「教員の仕事は授業」ってもろに割り切っている。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

中学校教員の勤務時間の構造比較。日本は「何でも屋」型,フィンランドは「授業割り切り」型。 pic.twitter.com/CX0JIa1wH4

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

【白竜湖伝説①】南陽市。置賜が旱魃に見舞われ、哀れに思った旅の僧が三日三晩雨乞いの祈祷をしたところ、雨が降り始めた。さらに風が起きたと思うと、湖から白竜が巻物を咥えて天に昇って行ったという。以来、村人は湖を白竜湖と呼び始めた。

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

人類の歴史は、血と涙のあとでしかなかった、とさえ言えるでしょう。それにもかかわらず、信じた、愛した、希望した、だからこの三つは「自然を超えた徳」なのです。 『エンデと語る』

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

"丁寧"のつもりが、"慇懃無礼な印象"に?!『させていただく症候群』 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213902080…

「『~させていただきます』の連発にイラッとする人もいるみたい…」

Waishan Richunanさんがリツイート | RT

『子供は、見ている』過保護すぎる親たちが集まった授業参観。一人の小学生の発表が、全ての親をハッとさせ、意識を変えさせる事態に。 | cadot.jp/impression/152…


『デブ!キモい!』女子高生に罵倒されたおばさんが全員を””瞬時に黙らせた言葉””が話題に-Cadot(カド) | cadot.jp/impression/898…


『デブ!キモい!』女子高生に罵倒されたおばさんが全員を””瞬時に黙らせた言葉””が話題に|cadot(カド) fb.me/2myqbDf6C


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/