【イスラム国・邦人人質事件】イスラーム学者・中田考氏の緊急会見を生中継
行く河の流れるごとく
今や、メディアこそが「世界」なのだろう。これが大いなる誤解の種であるということになぜ気がつかないのか。メディアの人間がよくいうことの一つに、送り手と受け手があって、それでこそメディアは成り立っているというのがあって、愚かな受け手の私は、いつも疑問に思っていた。
本当に送り手と受け手だけなのか?
表現としての言葉なんていうものは、発信された時点から固定化されてしまうということをなぜ言わないのか。知っていて知らんぷりをしているのなら、黙っているのはよくない。受け手の状況は変化しているということをふまえていただきたいと心底思うからである。記録された言葉は固定化されてしまう。録画したら永遠に残る。BRDに残して後で楽しもうという爺だっているのだ。ここに。
だからメディアには慎重に報道をしていただきたいと思う。
影響力は大きい。私のように、全部が全部真実を報道していると思って見ている(聞いている)田舎爺もいるのである。素直だからだ。メディアがいうのだからという姿勢である。天気予報だって、天下のエリート集団であるNHKがいうのだから、晴れは晴れ、雨は雨というようにバカ爺は思ってしまうのである。だから、少しは私のような一般大衆のためを思って欲しいものだと感じるのである。
と、ここまでは書き出し。
本題は、これから入る。
昨日、居住地の古文書講座に行った。土佐日記を、影印本で読まされた。まったく実力のない私は往生した。国文学の実力を試すには影印本が一番いい。読めるか、読めないかの二つしかない。読めなかったら、努力するしかない。
それだけである。
以上終わり。
あ、それではあんまりだから、もうちょっと書かせていただく。しばらくおつきあいを。忙しい方は、ここで打ち切ってトイレでも行かれるがいい。
土佐日記を読んでいて、Amazonから古本の土佐日記を買ったのである。講師の先生がお使いになっておられたからである。なんと、値段が14円。年金生活者には実に快適な世の中になった。小学館の分厚い本である。私は岩波書店の大ファンで、古典系はこれでしか読まない。だから、小学館の古典系は買わなかった。なぜなら、小学館は三段に頁が分かれていて、上に注、真ん中が原文、一番下になんと訳がついているのである。矜持として、そんな本は買わなかった。まだケツの青い、学部生時代のことである。岩波も、小学館も古典系は高かったし、苦学していた私には、実に痛い出費であった。だから、質の高い岩波系を買って喜んでいたのである。
学部生時代の友達たちも、そういうのが多かった。(ちなみに現在の在籍大学ではない)殆ど岩波書店を買っていた。でないと軽蔑されるからである。懐かしいもんである。今でも、年賀状くらいはやりとりしている。みんな還暦を過ぎてしまったけど。
それで、昨日は土佐日記ではなくて、平家物語と方丈記を紐解いてみたのである。書庫にあるから、なんとなく眼がいったのだ。そして読みふけってしまった。気がついたら真夜中を回っていた。こうやって机にしがみついてばかりいるから病気になるのは、わかっているのだけれども、止められない。これで(国語国文学)で飯を食ってきたのだし、今更平家物語や方丈記ではないだろうと笑われるが、なに、まだまだである。まだまだ知らないことが多すぎる。
有名な「行く河の流れるごとく」ということが、平家物語と方丈記には散見される。
このことがしみじみ分かるようになってきたと思ったのである。
退職して、まる3年になろうとしている。自分の価値観が大きく変わった。以前はとらわれていたことが、今はまったくとらわれない心境になってきた。変わった自分は、以前の自分を覚えていないのである。これは不思議なくらいである。そしてこれからの自分も予測不能である。
一番は、私がいつ死ぬかということであるが、今日・明日ではたまらない。もうちょっと生きていたい。しかし、それも行く河の流れるごとくどうなるやらわかったもんじゃない。
そういうことである。平家物語も鴨長明も、よく知っていたのである。ものごとありようを。本質を。
諸行は無常であるということをである。
冒頭に返る。
つまり、私のような一般大衆は諸行無常なのである。河の流れのように、常時変化している。一箇所にとどまらない。流れ流れて、どっかに行ってしまう。
その河を、山の上から眺めてせせら笑っているのが、メディアなのかなぁ~と思った次第である。更に付け加える。平家物語や方丈記のように生き残れるのかなぁ~って。
じゃぁねぇ~。
(^_^)ノ””””
エライ人とは?
エライ人というのが世の中にはたくさんいる。自称も含めて。
自分では動かず、他人を使いまくる人のことであろう。あるいは、言葉だけで他人を左右できる人... goo.gl/nZ0Yfn
【最新刊】松原隆彦『宇宙論の物理』(上下) buff.ly/1xvFwNS 現代宇宙論の基礎を網羅した決定版テキスト。理論的方法を習得したい読者に向けて詳しく解説。前著は現代宇宙論の全体像を解説した『現代宇宙論』。 buff.ly/1xvFwNV
米大統領、対ISIS武力行使の承認を要請 一般教書演説 - CNN Japan bit.ly/1KZy6f4 2015-01-21 14:17:27
出国審査済みの中国人逃走=清掃職員に紛れ隙突く―成田空港 - ニコニコニュース bit.ly/1KZy6vp 2015-01-21 13:13:18
私達は道徳によって欺かれてはいないだろうか。それを知ることこそが最も重要であることについては、たやすく同意が得られることだろう。-全体性と無限-
シュタイナーの著作を読むときには、決して彼を現代の大学教授のように思って読んではならない。そんなことをしたら、シュタイナーのことを絶対に理解できませんからね。彼自身、再三それを警告しています。しかし現実には、やっぱり彼の願ったのとは反対のことが行われている。 『エンデと語る』
不幸に直面したら、まずその不幸に際しても、なおかつ生命を失わずに現実に活きていられることを感謝することに心を振り向けるべきである。するとそうした心がけそれ自体が、幸福を招いて来る原動力となるのである。 bit.ly/KswWpm
人質でフリージャーナリストの後藤健二氏に「自業自得」という声が聞こえてくるが、大手メディアの特派員が行かない危険地帯にフリーを行かせるという相補的な構図がある。パレスチナに住んでいたとき両方を見てきたが、一人で支局を担う特派員が支局を離れられず、フリーランスを使うこともあった。
Video: El #volcán Fuego de Colima echa una columna de humo de 3.000 metros de alto youtu.be/IHkFsp0vbUI pic.twitter.com/sAo1sY0wPL
アジア人は自分の身体の中に、それほどしっかり座っていない。すべてはもっと通過性がある。もっと、さらに、そう、柔らかいというより、もっと透き通っているのです 『ものがたりの余白』
大学の非常勤講師給は本当に安すぎるんだが、これは異なる大学の教員が互いに出講し合って科目を補っていた歴史的な経緯がある。まあ世の中の給与水準の多くは歴史的経緯で決まってるが。>RT
確かに、大学業界では常識だけど産業界から見たらとてつもなく非常識な価格設定ではあると思う。:データえっせい: 1コマの意味 tmaita77.blogspot.com/2015/01/blog-p…
大学入試センターより。→「平成27年度大学入試センター試験 平均点等一覧(中間集計)」
・国語:200点満点中116.44点
・英語:筆記200点満点中118.48点、リスニング50点満点中35.74
dnc.ac.jp/albums/abm.php…
欲望にはね、苦しい欲望と、楽しい欲望と、二つあるんだよ。
叶わない欲望を心に描くと苦しいんだ。
悩んだり苦しんだりする欲望は、
真理の上から論断すると欲望とはいえないと思う。
欲望の格好をしている、一つの違ったものだ… bit.ly/1iPjvEF
【負ぶが沢の一つ目のどうでん坊】負ぶが沢はとても深く、丸太橋しかない難所だった。村の人がこの負ぶが沢を渡ろうとすると、川辺にぼうっと光るものがある。何かと目を凝らすと一つ目のどうでん坊がにやりと笑って立っており、驚いた拍子に川に落ちて荷物がなくなるということが度々あった。
【自然の神秘】不思議な奇石が並ぶ海岸
news.livedoor.com/article/detail…
台湾の野柳地質公園では、風と海水の力によって浸食され不思議な形状となった石を間近で見ることができる。 pic.twitter.com/jak3i4BLJJ
私たちはみんな、ゲーテが「精確なファンタジー」と呼んだ能力を発達させなければならない。私たちはまったく新しい概念や観念を学ばなければならないし、あるいは従来のそれを全く新しい、今までとは異なる関連付けをすることを学ばなければならない。 『だれでもない庭』