turutanのコンビニ探検隊

コンビニウォッチャー襲名!今日もコンビニ探険にまっしぐら!

まゆたま カフェショコラ

2006年08月31日 08時31分58秒 | アイス探検隊
記憶が甦る「アイス探検隊」です

グリコの「まゆたま」を食べたのは、忘れもしない福岡に出張した日の夜でした。
そう、博多のホテルで探検したのを覚えています。
そのときはカスタード味でプリンをイメージしたものでしたが、それから5ヶ月あまりが経って、発売されたのがこの「まゆたま カフェショコラ」です。

今回も福岡と同じampmで発見。しっかりと自宅で探検します。


<自宅の証拠。カノ隊員がいます>

いつもよりも反応がそっけない感じのカノ隊員ですけど、このアイスの名前に「たま」がついているからでしょうか?
「ニャンで、『まゆかの』じゃニャいニョ?」
とは、思っていないでしょうけど・・・


<今回はカフェショコラとチョコソースの組み合わせ>

組合せとしては大好きですね。味のほうはどうでしょうか。


<相変わらずの6人衆>

前回のカスタードよりも日焼けをしています。やっぱり中身がチョコレートだからですね。


<中身写真。思いっきり溶けちゃってました>

これは失敗、ちょっと溶けすぎてしまいました。
とりあえず、戻して食べてみると、うん、甦る博多の夜
何もなかったですけど

前作同様、軽いモナカに基本的なチョコアイス。あまりカフェショコラという感じはしません。
気軽に食べられるというところでは、前作と同じでいい感じですね。
ただ、少しショコラにチョコはしつこいかも、森永のように板チョコがはさんであればいうことナシですけど、それは欲張りすぎですね。

チョコモナカが好きな人は一度試してみてはいかがでしょうか。

<今日の一句>
「このアイス まー、YOUもたまには 食べてみて」
英語入っちゃったよ・・・

キットカット 林檎

2006年08月30日 08時30分22秒 | チョコっと紹介

またまたキットカットの新作がでました。

セブン限定のこの商品。今回は林檎、アップルです。林檎って漢字は難しいですね。
英語の授業で習う「This is an apple」のおかげで、漢字よりも英語で書ける人のほうが多いのではないでしょうか。

そういえば、これを買ったセブンイレブンでは一斉にりんごものが出ていましたね。
マンゴーのように、りんごブームはくるのでしょうか。

何はともあれ、まだチョコを食べるには少し暑い時期ですから、当然冷蔵庫に入れて、冷やしてから食べます。


<裏面。果汁系のキットカットは久しぶりでしょうか>

最近、いろいろなバリエーションで出ているキットカットですが、普通?の果汁を使ったキットカットは久しぶりのような気もします。


<かわいらしいデザインですね>

どちらかというと、桃を思わせるようなピンク色です。
そういえば、キットカットに桃ってありましたっけ?
もう、何味があったのか忘れてしまうほどです。


<中身写真。見た目は普通のキットカットです>

見た目に違いはないですけど、林檎の香りはかなりしますね。
いい香りです。

食べてみると、思ったより林檎の酸味が強いですけど、それがまたチョコレートとよく合っていますね。これ、キットカットの中ではかなりおいしいと思います。
アップルというより、あくまで「林檎」そんな感じがするキットカットです。

もちろん、冷やして食べるのがおすすめ。
たまにハズレもあるキットカットですけど、これは比較的おすすめできる味ですね。

<今日の一句>
「林檎より 皆書けるのは キット、アップル」
自分もそうです、はい


MOW キャラメル

2006年08月29日 08時23分10秒 | アイス探検隊
久々のダッシュ更新「アイス探検隊」です

今日はすっかり定番のMOWの新作「キャラメル」をイチ早く探検します。
MOWの新作がでると聞いたときは、ぶどうなどの果実系しか思い浮かばなかったのですが、今回の新作はカラメルが効いているちょっと苦めのキャラメル味とのこと。

MOW特有のミルク感とどう混ざるのか早速、探検開始です。


<カノ隊員はノーマルに正面から>

カノちゃんから見てもMOWはMOWに見えますね


<中身写真。色だけ見るとコーヒーにも見えます>

MOWの食べ方は、以前に紹介した通り、少し溶かしてから食べるのがいいのですが、夏のおかげでもうすでに食べごろになっていました。その証拠に・・・


<まるでトルコ風アイスのようです>

もう、このまま食べてしまうと・・・ゲッヤヴァイ

これ「うますぎ

うわー、もろにツボに入った感じです。
キャラメルの味はしますけど、どちらかというとオハヨーのキャラメルマキアートのようです。コーヒーのような風味がしつつ、キャラメルとカラメルの甘味と苦味がMOW特有のミルク感によって、うまくバランスが取られている感じがします。

ですから、言い方を変えるとどれも強く主張していないので、MOWのミルク感が苦手な人でも全く問題ないと思います。

とにかくこれはちょっとやられました。
夜遅くに食べたので、半分ぐらいにしようかと思っていたのに、一気に全て食べてしまったほどです。

これを食べてみて思ったのですが、MOWでコーヒー味なんか出たら、最高ですね。
とにかくMOWの中では今まででイチバン好きな味でした。

<今日の一句>
「キャラメルに 絡めるミルクは モウ絶品」
うん、完璧な一句

ACUO<グリーンミント>

2006年08月28日 08時31分36秒 | コンビニ
今回は探検隊始まって以来、初めて取り上げるものです。
それはガム。コンビニでは当たり前のように置いてあるものですが、自分があまりガムを噛まないので、今まで取り上げたことがありませんでした。

ところが、最近になってよく見るCMにおかしなものがありました。
それは息の臭さにガスマスクをつけられてしまったり、窓口を閉められてしまうというもので、何のCMかと思ったらガムのCMだったのです。

このロッテから発売された「ACUO」は従来のガムよりも消臭効果が高いというか、爽やかな息が持続するということで、ちょっと試してみることにしました。


<ガムのデザインは相変わらずカッコイイです>


<中身写真。見た目は普通の粒ガムですね>

そういえば、昔の長細いガムってまだあるのでしょうか。
最近はこの粒ガムタイプが多いようです。


<半分にしてみました。中身は白いようです>

1粒では量が少なく感じるので、2粒一度に噛んでみることにします。
久しぶりのガムの感触・・・おーこれは、結構ミントの爽快感が強いですね。
アメとかアイスとかでは苦手なミント系はガムなら何故か平気だったりします。

普段あまり噛まないので、それほど他のガムと比べることができないのですが、何となく今までのガムよりも弾力性が強い気がしますね。
確かに爽快感が強いので、息もさっぱりする感じがします。味的にもキライじゃないですね。

味のないガムは噛めないタイプですから、普通のガムは5分も経たずに出してしまうのですが、これはもう少し長い時間噛めていました。噛み終わった後も多少爽快感が残っていましたね。

ガムが好きな人は一度試してみてはいかがでしょうか。
そうでない人も結構、気分転換にいいかもしれないです。
少なくとも焼肉やニンニク料理の後には欲しいですね

<今日の一句>
「ガムとチョコ 一緒に食べると 溶けるらしい」 by産経新聞のCM

澄香茶

2006年08月27日 00時00分00秒 | コンビニ
最近、また新しい形のペットボトルを見かけるようになりました。
それはコカコーラから出ているのですが、明らかに細い。
内容量を見たら410mlしかありませんでした。実質的な値上げ

それはともかく、見た目にカラフルな面白いデザインのこの「澄香茶」はファミリーマート限定販売のようですが、ついにお茶の世界にまでアロマを持ち込んできたようです。


<落ち着きたい時の青色>


<優しくなりたい時の緑色>

はじめは、それぞれの色が別々の容器で出ているのかと思ったのですが、これ全てが一本になっています。あまり意味がないような気もしたりして


<そして安らぎたい時のピンク>

この4色で構成されている、この「澄香茶」。なんとなくピンクを見ても安らがないような・・・

とりあえず、カラーではあまり効果を感じないこのお茶ですけど、肝心の味のほうはどうでしょう。
飲んでみると・・・こりゃまた表現力のテストを受けているような味。

ベースは緑茶のようですけど、緑茶の味はあまり感じません。とりあえず、ラベンダーの香りはします。あまり飲み物には合わないのではないでしょうか。それから、柑橘系、スウィーティーと書いてありますけど、かなり微妙な感じです。

正直、コレを飲んでリラックス効果を得ることはできませんでした。
飲めなくはないですけど、あまりおいしいとも思えない、植物系の味がするお茶ですね(ヒマワリではないです)。うーん、消えるの早そう。

<今日の一句>
「アロマカラー どうせやるなら 味覚から~」

QBBベビーチーズ クリームチーズ入り

2006年08月26日 08時30分19秒 | 土曜日探検隊

週末のお楽しみ「土曜日探検隊」も健在です

今回は、ずーっと前から取り上げたかったチーズです。
といっても、外国産の本格的なものではなく、昔、給食で出たことのあるあのベビーチーズです。

正直言うと、小学生の頃はチーズが嫌いでした。
ただ、このQBBシリーズはこのクリームチーズ入りをはじめ、アーモンド入りなど、他のチーズとは違って、比較的食べやすかったのを覚えています。


<六甲バターというところが製造しているそうです>

ちなみにこのQBBとは「Quality’s Best & Beautiful」の頭文字を取った物とのことです。


<ノーマルよりもクリームチーズ入りが好きです>

クリームチーズが入るとチーズ全体がまろやかになるので、好きですね。
そして、このベビーチーズといえば・・・


<この後から開けるのがお馴染み>

この開けやすさも、このシリーズの特徴ですね。
味のほうは・・・さすがにクリームチーズが34%も入っているだけあって、チーズ独特の臭みや、濃さがなくて、まろやかな味になっています。
クセがなくて食べやすいですね。おいしいです。

チーズが苦手な人でも、これなら比較的食べられるのではないでしょうか。

カマンベールなど、クセのあるチーズもいいですけど、たまにはこういった素朴な味のチーズもいいものです。

<今日の一句>
「QBB バーベキューなら BBQ」


ドデカイラーメン ソフトめん ミートソース味

2006年08月25日 08時30分51秒 | コンビニ
久しぶりにスナック菓子を食べました。
これまた久しぶりと言うには失礼なぐらい昔になるのですが、懐かしいパッケージに惹かれてのことです。
それは「ソフトめん」という名前と給食の写真。

ベビースターのドデカイラーメンシリーズから新発売のこの「ソフトめん」はミートソース味のようですが、自分が食べたことのあるものはカレー味でした。もしかして時代が古かったのでしょうか。皆さんはどちらでしたか?

どちらにしろ懐かしさのあまりに手に取ってみました。


<昔懐かしい、給食セット>


<パッケージ裏面。鯨の竜田揚げが好きでした>

やっぱり、一番人気はソフトめんでしたね。
ただ、ミートソース味は知りません。どういう感じになるのでしょうか。


<中身写真。確かにミートソースの色ですね>

さて、早速食べてみると・・・なるほど!そういうことか
何が、そういうことかというと、この「ソフトめん」という表記、これはこのドデカイラーメン自体がいつもよりもソフトになっています。もちろん「しなしな」ではないですけど、間違いなく、やわらかめな食感になっていました。

そして味のほうは、意外と見事なミートソースが再現されています。最初はケチャップ味ぐらいのものを想像していたのですが、なかなかミートソースっぽくなっていました。

その分、いつものようなのつまみに向いているかはわかりませんけど、味付けは濃いので、飲み物は欲しくなりますね。
うん、予想以上においしかったです。

<今日の一句>
「ソフトめん カレーだったのは 旧食?」

追記:これのカレー味バージョンもありました

ガリガリ君 マンゴー

2006年08月24日 08時43分29秒 | アイス探検隊

残暑は厳しいですが動きは活発な「アイス探検隊」です

今年は当たり年なのか、ブームなのかわかりませんがやたらと目に付いたマンゴー商品。それこそ、シューからチョコまでかなりの種類を食べましたが、まだ食べていなかったのがアイス。

マンゴーにはやはり氷系が似合うだろうと思っていたところ、あのガリガリ君からもついにマンゴーが登場しました。今の時期ならではのガリガリ君。実はまだ一度も食べたことがないのですが、マンゴー関連、最後の商品として探検開始です。


<ガリガリ君がカノちゃんから逃げているみたい>

なんでも、ガリガリ部というサイトがあって、そこの会員5万人の要望によって作られたという、このマンゴー。昨日のファンタといい、最近は消費者の力を借りるところが多いようです。


<中身写真。ガツンとみかんではないです>

いかにも氷といった感じの、このガリガリ君。
とりあえず、ガリっと食べてみると、ほのかなマンゴー味。

周りは堅めで、いかにもアイスキャンディー的な氷、中はカキ氷風に少しやわらかめな氷の2重構造になっています。
そのアクセントは悪くないですけど、肝心のマンゴーはちょっと弱いですね。
特に今年は濃厚なマンゴーが多かっただけに、もう少し濃い目にして欲しかったです。ちょっと単調な味は飽きが来てしまいました。

それでも60円のアイスにしては上出来かもしれません。
ガリガリ君が人気あるのもわかる気がします。
よく見ると赤城乳業。なるほど、納得です。

<今日の一句>
「5万人 業界用語は マンゴー人?」


ファンタ ラブズベリー

2006年08月23日 08時30分11秒 | コンビニ
先週の単発更新の際にも、コメントで触れていたファンタの新フレーバーです。
ラズベリーとブルーベリーをブレンドしたというこの「ラブズベリー」。
ネーミングも含めてケータイサイトの人気投票で1位になったとのことです。


<果たしてみんなの夢はどう叶ったのか?>

コカ・コーラによると、「夏にぴったりのさわやかな甘みと酸味をほどよいバランスに仕上げた」とのことです。


<カノちゃんとのツーショットはお似合い

さあ、早速飲んでみることにしましょう。
香りはラズベリーが強い感じですけど、ブルーベリーもあまり変わらないので、無責任な発言は控えるようにします

ふむふむ、なるほど、確かにベリーがいい感じでミックスされている感じがします。
自分はあまりベリー系の酸味は得意ではないのですが、これはそれほど抵抗なく飲めますね。その理由はやっぱり・・・

「甘い

さわやかな甘みというには少し甘すぎるかも。まあそれがファンタらしいといえばファンタらしいところです。
逆にもう少しベリーの酸味があってもいいと思うぐらいでしたね。でも甘みのおかげでこれが抵抗なく飲めたともいえます。

そこそこは売れるかもしれませんが、自分はグレープのほうが好きかも。
ベリー系&ファンタが好きな人は飲んでみてはいかがでしょうか(まんま)

<今日の一句>
「ほどよいと ファンタが言っても ベリー甘い」

バナナホイップシュー

2006年08月22日 08時32分30秒 | コンビニ
今日はグルリポ風探検隊です。

さあ、やってまいりましたホッとステーションなローソン。
何と、ここに新しいシュークリームがあると聞いて早速探険しに参りました。

その新しいシューとは、な・な・なんとシューの中にバナナが入ってしまったのです。
なーんて驚いたフリをしてみましたが、今じゃプリンすらシューの中に入ってしまうほど、バナナぐらいじゃ驚きません

それでも、やっぱり気になるこの「バナナホイップシュー」詳しく中身を見てみると・・・


<袋から出したところです。いかにもシューな色>

この焦げ目がついた色はやっぱりシューには欠かせないですね。
もうこのまま食べてしまいたい・・・って普通はそうするんでしょうけど、普通じゃないので当然行っちゃいまーす

「突撃シューの中身拝見コーナー

さあ、もうすっかりおなじみのこのコーナー。コレを見なければシューは食べれません。では早速見てみましょう


<中身写真。おや?バナナは・・・>
バナナがいないそんなバナナ
はい、お約束を一発入れたところで、あらためてバナナちゃーん


<いました・・・でも、なんか色が

ちょっと微妙な色をしていましたけど、とにかくバナナの姿もしっかり確認できたところで、お味のほうも確認してみましょう。

フタを戻してガブリとな・・・ほわー、やっぱりWクリームのシューはウマイなー。
何と言っても、このホイップとカスタードそしてそれを包むシュー生地のおいしいこと。

以上、シューのレポートでした・・・って、をい!
失礼しました。肝心のバナナをまだ食べていませんでした。

気を取り直してバナナ部分を食べてみると・・・そりゃ合うに決まっているでしょ。
だって、バナナとホイップとカスタードですよ。クレープで巻いたらバナナホイップカスタードの出来上がり

ホイップの毛布をかけたバナナはカスタードの布団で優しく包まれて、おいしくなりましたとさ。

<今日の一句>
「夏らしく シューとバナナが 日焼け色」