turutanのコンビニ探検隊

コンビニウォッチャー襲名!今日もコンビニ探険にまっしぐら!

シイクワシャー&四季柑

2005年07月31日 11時53分47秒 | コンビニ
非常に怪しい飲み物である・・・といっては沖縄の方に失礼かもしれないが、すでに「シイクワシャー」というタイトルが怪しすぎる。
正式名称は「シークァーサー」沖縄産の柑橘系の果実である。
そして「四季柑」というのは台湾産の同じく柑橘系果実。

実は写真はシイクワシャーのみのバージョンで、今回はこれに四季柑がミックスされてファミリーマートで発売された。

1本あたりレモン10個分のビタミンCということで、さぞかしすっぱいかと思いきや、意外とすっきりと飲みやすくなっている。もとのシイクワシャーのみバージョンはあまり評判が良くなかったみたいだが、四季柑をミックスさせることで、少しは改良されたのであろう。個人的にはそう嫌いな味ではない。

とはいえ、この怪しすぎる名前とパッケージ。好きな人じゃないとなかなか手が出せないのではないだろうか。

うなぎ

2005年07月30日 08時48分38秒 | コンビニ
うなぎといえば、土用の丑の日に食べるといわれ、各コンビニでも競ってうなぎ弁当を販売してた・・・28日までは。

28日の夜にはまだ山盛りだったうなぎ弁当が29日の朝にはキレイにコンビニから消えていた。あれは全部さばけたのだろうか?それとも従業員特権?

どちらにしろ、コンビニのお弁当でうなぎを食べたいとは思わないし、実際買わなかったが、どうして丑の日を過ぎた途端に売るのをやめてしまうのだろうか?

うなぎやは当然の如く毎日売っているし、うなぎやでなくても売っているところは売っている。
コンビニのお弁当としてはやはり普段は売れないものなのであろうか?

まあ、確かに自分も買わなかったから、あまり深く追求する気はないが、そんなことを思わせるほど見事な消えっぷりだった。

カルピスシュー

2005年07月29日 08時58分38秒 | コンビニ
夏の飲み物といえば昔から麦茶と決まっているが、忘れちゃいけないのがカルピス。
友達の家に行った時のカルピスの濃さで、金持ちかどうかわかると言われたほど。

そのカルピスがファミリーマートで、様々な商品として登場。
写真のシュークリームをはじめ、ゼリーや蒸しパン、果てはパフェなんていうのも出ている。ゼリーは昔からあったから、なんとなくわかるが、シュークリームというのは少し気になる。カルピス風味のカスタードとホイップクリームを入れているようだが、どこまでカルピスの風味が生きるのだろうか。

機会があったら試してみたい。
でも8月8日までの期間限定なので、気をつけないと。

やぶきた一番茶

2005年07月28日 08時56分44秒 | コンビニ
夏場はどうしても飲み物系に目が行ってしまうが、中でもすっかり買うものとして定着したのが緑茶。

最初に緑茶が発売された時はどうしてお茶なんてわざわざ買うんだろうと思っていたが、今ではその種類も豊富となり、しかも相当ウマイ。熱いお茶はともかく、冷たいお茶なら買ったほうが間違いなくいいであろう。

で、そのお茶を最初にペットボトルで売り出したのが、「おーいお茶」で有名な伊藤園。
今回取り上げたのは、その伊藤園がファミリーマート限定で販売している「茶園おすすめ茶 やぶきた一番茶」というもの。
昨年もこのシリーズで別の産地のものを販売していたが、今年のは静岡県本山産。

まあ、産地なんかは素人にはわからないので、肝心の味のほうだが、「おーいお茶」よりは少し濃い気がする。同じ伊藤園の「濃い味」との中間ってところ。
若干渋めだが、夏場はこれくらいのほうが丁度いい。

どうしてもこれがいいというわけではないが、特に抵抗無く飲める味。
きっと緑茶の飲み比べとかしても絶対に当たらないだろうな。

復刻デザインボトル

2005年07月27日 08時44分11秒 | コンビニ
おなじみのコカコーラ、スプライト、そしてあのファンタグレープの懐かしい復刻版ボトルにそしてこれまた懐かしいヨーヨーが付いたものがセブンイレブン限定発売された。

コカコーラとスプライトは最近でも何度か目にしたが、ファンタグレープを見たのは何十年ぶりだろうか。
以前に書いたようにファンタの中ではグレープが一番と思っている自分は当然のごとく買ってしまいました。

ヨーヨーも一時ブームになったけど、これを機にまたブーム復活を狙うのか?

オブジェとしても十分にその役割を果たすこの復刻版ボトル。ファンタ以外も是非手に入れておきたい。

ちなみにキャップはあの王冠ではなく現代風のキャップとなっているが、これは仕方ないか。そういえば栓抜きも最近見なくなったな。

ティラミス

2005年07月26日 08時49分57秒 | コンビニ
前回の「フレッシュチーズめいっぱい」に続いてのampmの巨大デザートシリーズ?第二弾!
正式名称は「濃厚本格ティラミス」あのチーズケーキよりは小さめだが、それでもやはりひとりでは食べきれない量。

自分はレアチーズと肩を並べるほどティラミスも好き(まあ同じチーズケーキだし)だけど、生憎、家族はそれほどティラミスが好きでないために、まだ食べる機会に恵まれていない。かといって一人で食べきるにはちょっと多い気がするし、何日かに分けて食べるというのも風味が落ちそうで、あまりやりたくはない。

値段的にも安くはない(400円)ので、何か自分へのごほうびをあげたくなったときにでも贅沢してみよう。

ユンケル

2005年07月25日 09時08分40秒 | コンビニ
またまたセブンイレブンで恐縮だが、ここではよくキャンペーンで700円以上買ったときにスピードくじを実施するときがある。
今は「ドリンクフェア」と銘打ってドリンクがあたるそうだ。

はじめは「何だドリンクか」と思ってクジを引いてみたら、「おめでとうございます」といわれてもらったのが写真のユンケル。実はこのユンケル510円もする代物だったりする。

700円ちょっと買って、510円のユンケルがもらえたのはすごく得した気分。まだ飲んではないけど、夏バテしたときにでも飲むことにしよう。

でも、翌日再チャレンジしたときは「ハズレ」だった・・・やっぱりハズレもあるのね。

やきそば

2005年07月24日 12時27分27秒 | コンビニ
家から一番近いコンビニがセブンイレブンのため、休日はそこのものが多くなってしまう。
セブンイレブンではお弁当類よりも麺類に力を入れている気がするが、この時期だとまず、冷たい麺類はかなり豊富。それ以外にもパスタ系もかなり目に付くが、意外と種類が多いのがやきそば。

ソースやきそばだけでも何種類かあり、あんかけやきそばなど、他のコンビニよりも種類が豊富。今回食べてみたのは、最近新発売されたねぎ塩やきそば。
何でも塩にこだわり「沖縄の塩」を使っているらしい。ねぎはごま油で和えて風味を良くしている。塩ということでソース味とはまた違うおいしさがあった。

麺類全体にいえることだが、セブンイレブンのやきそばは他のコンビニよりも好みに合う。機会があれば他の麺類も取り上げてみたい。

爽健美茶

2005年07月23日 11時54分49秒 | コンビニ
最近、よく見かけるようになった1リットルの四角いペットボトル。
サザエさんのCMでもお馴染みのもの。

中身は当然、爽健美茶だが入れ物が変わるとそれだけで物珍しく感じてしまう。
そういえば、お菓子の世界でもパッケージだけ変えて売り出しているものが多い気がする。

爽健美茶といえばブレンド茶の第一人者として君臨しているが、正直あまり好きではない。
「はとむぎ、玄米、月見草・・・」というのは有名だが、それ以外にもチコリーやらどくだみなんていうのも入っている。何か健康にはよさそうだけど・・・うーん。

話は少しそれてしまったが、これがセブンイレブンで値引きして売られている。
昔はコンビニで売られるものは定価と決まっていたが、最近ではこうした値引して売られることも珍しくはない。買うほうからはうれしい話ではあるが、でも爽健美茶・・・うーん。

続・カレーパン頂上決戦

2005年07月22日 12時22分21秒 | コンビニ
先週に紹介した、ローソンでの企画の続き。
前回は「革新」を食べてみたので、今回は「逸品」のほうを食べてみることにした。

「革新」が新しいものを目指し、カレーとパンの組合せにこだわったのに対し、「逸品」のコンセプトはカレーの王道。徹底的にカレーにこだわり、新しいカレーを作るかのようにスパイスの配合の段階から、本格的なカレー作りをしたそうだ。

で、その味はというと、確かにパン自体に目新しいものはないが、「こだわった」カレー自体はなるほどと思わせるものがあった。辛口だが、後に残る辛さでもなく、満足できる出来と思える。

ということで、正直食べ比べる前は「革新」のほうに分がある気がしていたが、実際に両方を食べてみると、「逸品」のほうに軍配をあげたい。

でも、個人的にはセブンイレブンのカレーパンのほうが好き。