3~4種類で回している「ポテチクラブ」です。
気がつけば、パリパリシリーズとポテトチップス○○と、このプリングルズばかりが登場しているポテチクラブです。
今回のプリングルズは「ROCK The FLOOR」という謎のタイトルがついています。
面倒なので、これの理由は特に調べませんでしたが、この秋のトレンドはロック調ということで、勝手にトレンド扱いしておきます。
それのチーズ味ということですが、最近はチーズ味ばかりのような気がします。
正直、カルビー以上に味の違いがわからなくなっているのですが、これはどうでしょう。

<中身写真、見事に全て横向き>
プリングルズは缶の大きさと、中身のバランスをもう少し考えたほうがいいような気がするのは自分だけでしょうか。
全て、横向きになってしまうのは、いかがなものかと・・・

<意外と色白!?>
チーズ味の割にはちょっと白っぽい気がします。
さて、どこまでロックしているのでしょうか。食べてみると、
「意外と効いている」
これは、見た目以上に味が濃かったです。
かなり濃い目のチーズ味で、さすがプリングルズといったところですね。
今までのチーズ味との違いは・・・正直わからないような。
でも、いつものチーズ味とサワークリーム味が合わさったような濃厚な味わいになっています。
結局、タイトルの意味はよくわかりませんでしたけど、おいしいポテチでした。
<今日のつぶやき>
「最近、ロング缶を見ない気が・・・」
まあ、こっちはそのほうがありがたいですけどね
《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:129円
残金:859円
気がつけば、パリパリシリーズとポテトチップス○○と、このプリングルズばかりが登場しているポテチクラブです。
今回のプリングルズは「ROCK The FLOOR」という謎のタイトルがついています。
面倒なので、これの理由は特に調べませんでしたが、この秋のトレンドはロック調ということで、勝手にトレンド扱いしておきます。
それのチーズ味ということですが、最近はチーズ味ばかりのような気がします。
正直、カルビー以上に味の違いがわからなくなっているのですが、これはどうでしょう。

<中身写真、見事に全て横向き>
プリングルズは缶の大きさと、中身のバランスをもう少し考えたほうがいいような気がするのは自分だけでしょうか。
全て、横向きになってしまうのは、いかがなものかと・・・

<意外と色白!?>
チーズ味の割にはちょっと白っぽい気がします。
さて、どこまでロックしているのでしょうか。食べてみると、
「意外と効いている」
これは、見た目以上に味が濃かったです。
かなり濃い目のチーズ味で、さすがプリングルズといったところですね。
今までのチーズ味との違いは・・・正直わからないような。
でも、いつものチーズ味とサワークリーム味が合わさったような濃厚な味わいになっています。
結局、タイトルの意味はよくわかりませんでしたけど、おいしいポテチでした。
<今日のつぶやき>
「最近、ロング缶を見ない気が・・・」

まあ、こっちはそのほうがありがたいですけどね

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:129円
残金:859円
週末の楽しみ「土曜日探検隊」です
先日の連休中、丁度敬老の日に息子の誕生日がありました。
敬老の日と重なったのは初めて。
ハッピーマンデーのせいですね。
そんな日に複雑ながら自分の両親から届いたのが息子への誕生日プレゼント。
息子から見れば、敬老の日ということで、反対に何かしてげたいところですが、離れて暮らしている関係もあって、何もしてあげられませんでした。
まあ、今年は中学受験をする身なので、合格することがイチバンのプレゼントになると信じて、がんばってもらいましょう。
でもって、届いたプレゼントは見る人が見ればすぐにわかる箱。
これでわからないに人は特別に中身を見せましょう。

<はい、わかりますね>
真ん中に書かれた文字。
はい「ゴデバ」です。
細かい発音は気にしないように。
ここのチョコは何だかわかりませんが、1個分で平気でMOWが買え、中にはハーゲンすら買えるものもあるようです。
なぜ、アイスと比べるか、なんていうことも気にしないように。
とにかく高級チョコの「ゴデバ」。
中身についてはちゃんとこういうのも入っています。

<カタログ?ですね>
まあ、中身によっては子供が食べられないものもありますからね。
というより、ゴデバ自体ちょっと無理なものが多いような・・・
というわけで、大人がおすそ分けをいただきます。
うーん、やっぱりこれ1個よりもアイスのほうがいいかも。

<ポケモンゲームの新作です>
自分からはこちらをプレゼント。
2種類ありますけど、中身はほとんど同じです。
では、なぜ2つあるのか。
ハイ、自分がやるためです。
プレゼントついでに便乗しました。
一緒に楽しまないとね。
そういえば、息子は受験生でした。
こんな親でいいのでしょうか

先日の連休中、丁度敬老の日に息子の誕生日がありました。
敬老の日と重なったのは初めて。
ハッピーマンデーのせいですね。
そんな日に複雑ながら自分の両親から届いたのが息子への誕生日プレゼント。
息子から見れば、敬老の日ということで、反対に何かしてげたいところですが、離れて暮らしている関係もあって、何もしてあげられませんでした。
まあ、今年は中学受験をする身なので、合格することがイチバンのプレゼントになると信じて、がんばってもらいましょう。
でもって、届いたプレゼントは見る人が見ればすぐにわかる箱。
これでわからないに人は特別に中身を見せましょう。

<はい、わかりますね>
真ん中に書かれた文字。
はい「ゴデバ」です。
細かい発音は気にしないように。
ここのチョコは何だかわかりませんが、1個分で平気でMOWが買え、中にはハーゲンすら買えるものもあるようです。
なぜ、アイスと比べるか、なんていうことも気にしないように。
とにかく高級チョコの「ゴデバ」。
中身についてはちゃんとこういうのも入っています。

<カタログ?ですね>
まあ、中身によっては子供が食べられないものもありますからね。
というより、ゴデバ自体ちょっと無理なものが多いような・・・
というわけで、大人がおすそ分けをいただきます。
うーん、やっぱりこれ1個よりもアイスのほうがいいかも。

<ポケモンゲームの新作です>
自分からはこちらをプレゼント。
2種類ありますけど、中身はほとんど同じです。
では、なぜ2つあるのか。
ハイ、自分がやるためです。
プレゼントついでに便乗しました。
一緒に楽しまないとね。
そういえば、息子は受験生でした。
こんな親でいいのでしょうか

エスキモーばかりの「アイス探検隊」です
今年はMOWの年ということで、全種類挑戦をしていますが、同じエスキモーのピノも何気に試す機会が多いです。
連休明けの頭をアイスで少しシャキっとさせたいと思います。

<ピノマイレージだそうです>
飛行機のようにマイレージを貯めると、何かもらえるみたいです。
何々、50マイルでブランケット。
ちなみにピノ1箱で1マイル。気が遠くなりました。

<そういえば、願いのピノってどうなったっけ>
あまりに願いのピノが出ないので、出ない記録を続けていたんですけど、何か出そうな予感が・・・

<出た~!!!>
ついに、出ちゃいました。
もう一生会えないと思っていた、願いのピノ。
どうも、お初にお目にかかります。
えーっと、とりあえずいろいろと願い事しておこっと。

<ちょっと溶け気味>
いろいろと願い事をしていたら、結構溶けてしまいました。
そういえば、今回のピノについて何も触れていませんでしたけど、今回は「ショコラアーモンド」ということで、少しアーモンド色していますね。
食べてみると、
「これはハズさないね」
アーモンドとチョコの組み合わせでハズすほうが難しいでしょう。
それでも、予想以上においしです。
アーモンドは粒とかは入っていないですけど、いい感じの風味がしていて、中のショコラ部分と、まわりの少しビターな2種類のチョコに囲まれて、持ち味を存分に出しています。
あまりクセもないので、非常に食べやすいですね。
好きな味です。
MOWにはない魅力的な味ですけど、中のアイス部分だけ、MOWにして欲しいような気もしました。
やっぱり、エスキモーのアイスは好きだなー。
<今日のつぶやき>
「とりあえず、願い事は5つしました」
全部叶うといいなー
《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:126円
残金:988円

今年はMOWの年ということで、全種類挑戦をしていますが、同じエスキモーのピノも何気に試す機会が多いです。
連休明けの頭をアイスで少しシャキっとさせたいと思います。

<ピノマイレージだそうです>
飛行機のようにマイレージを貯めると、何かもらえるみたいです。
何々、50マイルでブランケット。
ちなみにピノ1箱で1マイル。気が遠くなりました。

<そういえば、願いのピノってどうなったっけ>
あまりに願いのピノが出ないので、出ない記録を続けていたんですけど、何か出そうな予感が・・・

<出た~!!!>
ついに、出ちゃいました。
もう一生会えないと思っていた、願いのピノ。
どうも、お初にお目にかかります。
えーっと、とりあえずいろいろと願い事しておこっと。

<ちょっと溶け気味>
いろいろと願い事をしていたら、結構溶けてしまいました。
そういえば、今回のピノについて何も触れていませんでしたけど、今回は「ショコラアーモンド」ということで、少しアーモンド色していますね。
食べてみると、
「これはハズさないね」
アーモンドとチョコの組み合わせでハズすほうが難しいでしょう。
それでも、予想以上においしです。
アーモンドは粒とかは入っていないですけど、いい感じの風味がしていて、中のショコラ部分と、まわりの少しビターな2種類のチョコに囲まれて、持ち味を存分に出しています。
あまりクセもないので、非常に食べやすいですね。
好きな味です。
MOWにはない魅力的な味ですけど、中のアイス部分だけ、MOWにして欲しいような気もしました。
やっぱり、エスキモーのアイスは好きだなー。
<今日のつぶやき>
「とりあえず、願い事は5つしました」

全部叶うといいなー

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:126円
残金:988円
週末の楽しみ「土曜日探検隊」です
沖縄限定のお菓子「パイナップルアメ」を買いました。
これが実際に沖縄で買ったのならいいのですが、久しぶりの生協での買い付け。
まあ、簡単なお取り寄せみたいなものですね。
よく「ボンタンアメ」は見かけますが、このパイナップルアメはどうでしょう。

<実は4箱入り>
右が通常の大きさですから、4個入ってます。
いつもの電卓付き定規を置いてないから、わからなかったですね。

<漢字で書くとこうなります>
この漢字はよく見ますね。
覚えていれば・・・いつかは役に立つかもしれないですね。

<中身写真>
ボンタンアメを知っている人なら、この見た目でわかりますよね。
まわりはオブラートに包まれています。
なので、このまま食べることができます。
知らないで、一生懸命はがす人もいるのでしょうか。
というわけで、このまま食べてみると、
「グチャグチャネッチャネチャ」
擬音にしてみましたけど、あまりキレイではないですね。
食感はボンタンアメと同じです。
一応、知らない人のために補足しますと、擬音の通りです。
まあ、やわらかいアメと思ってください。
味のほうは、かなり甘めですけど、まあパインをうっすらと感じることはできます。
個人的にはそれほど好きな味ではなかったですけど、家族には好評でしたね。
やっぱり、女性のほうが好まれるのではないでしょうか。
お取り寄せも簡単にできるでしょうし、アンテナショップとかでも手に入りそうですから、興味がある人は試してみてはいかがでしょう。
<今日のつぶやき>
「さて、連休だー」
でも、予定はありません

沖縄限定のお菓子「パイナップルアメ」を買いました。
これが実際に沖縄で買ったのならいいのですが、久しぶりの生協での買い付け。
まあ、簡単なお取り寄せみたいなものですね。
よく「ボンタンアメ」は見かけますが、このパイナップルアメはどうでしょう。

<実は4箱入り>
右が通常の大きさですから、4個入ってます。
いつもの電卓付き定規を置いてないから、わからなかったですね。

<漢字で書くとこうなります>
この漢字はよく見ますね。
覚えていれば・・・いつかは役に立つかもしれないですね。

<中身写真>
ボンタンアメを知っている人なら、この見た目でわかりますよね。
まわりはオブラートに包まれています。
なので、このまま食べることができます。
知らないで、一生懸命はがす人もいるのでしょうか。
というわけで、このまま食べてみると、
「グチャグチャネッチャネチャ」
擬音にしてみましたけど、あまりキレイではないですね。
食感はボンタンアメと同じです。
一応、知らない人のために補足しますと、擬音の通りです。
まあ、やわらかいアメと思ってください。
味のほうは、かなり甘めですけど、まあパインをうっすらと感じることはできます。
個人的にはそれほど好きな味ではなかったですけど、家族には好評でしたね。
やっぱり、女性のほうが好まれるのではないでしょうか。
お取り寄せも簡単にできるでしょうし、アンテナショップとかでも手に入りそうですから、興味がある人は試してみてはいかがでしょう。
<今日のつぶやき>
「さて、連休だー」

でも、予定はありません

緊急リリーフの「アイス探検隊」です
本当はガリレオというお菓子を紹介しようかと思ったのですが、長い付き合いのすいかさんが自分の思うことをほぼ同じように表現してくれたので、やめておきました。
ビンゴもいいですけど、幅広く情報は伝わったほうがいいですもんね。
というわけで、緊急リリーフの形になったのはガリガリ君の「赤ぶどう」。
ガリガリ君でリッチシリーズ以外を紹介するのは初めてかもしれないですね。
ご存知、日本でイチバン売れているアイスですが、その魅力は値段だけではなく、さっぱりしながらも味のいい氷アイスというところではないでしょうか。
歯が使えるうちに食べておきたいです(笑)。
さて、今回の味は赤ぶどうということで、思いっきり秋の味覚ですけど、売上的には夏が勝負のガリガリ君ですから、早めに動くのでしょう。
こちらも涼しくなる前に試しておきます。

<まさにアイスキャンディーですね>
そういえば、先日、初めてガリガリ君の当たりを見ました。
当たりというのもうれしいですけど、交換するのはちょっと恥ずかしいような。
そのあたり、歳をとったんだなと、ヘンなところでしみじみと感じてしまいました。
早速食べてみると、
「さっぱりぶどう」
うん、まさにガリガリ君らしい味ですね。
リッチではないので、表面も中身も思いっきり氷菓です。

<こんな感じ>
それでも、2層になっているところとかはリッチシリーズと同じなんですけどね。
一体何が違うのでしょうか。
最近になってわかったのですが、このガリガリ君も少し溶かしてから食べると、案外食べやすかったりします。
この写真の状態ではちょっとキツイという人は少し時間をおいてから食べるといいでしょう。
味は、赤ぶどう。それ以上でもそれ以下でもないところがガリガリ君らしいところです。
甘みはそれほど感じないので、さっぱりしていておいしかったです。
でも、やっぱりリッチシリーズのほうが好きだな。
<今日のつぶやき>
「緊急リリーフなので、こんなところでしょうか」
ガリレオもおすすめですよー
《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:62円
残金:1114円

本当はガリレオというお菓子を紹介しようかと思ったのですが、長い付き合いのすいかさんが自分の思うことをほぼ同じように表現してくれたので、やめておきました。
ビンゴもいいですけど、幅広く情報は伝わったほうがいいですもんね。
というわけで、緊急リリーフの形になったのはガリガリ君の「赤ぶどう」。
ガリガリ君でリッチシリーズ以外を紹介するのは初めてかもしれないですね。
ご存知、日本でイチバン売れているアイスですが、その魅力は値段だけではなく、さっぱりしながらも味のいい氷アイスというところではないでしょうか。
歯が使えるうちに食べておきたいです(笑)。
さて、今回の味は赤ぶどうということで、思いっきり秋の味覚ですけど、売上的には夏が勝負のガリガリ君ですから、早めに動くのでしょう。
こちらも涼しくなる前に試しておきます。

<まさにアイスキャンディーですね>
そういえば、先日、初めてガリガリ君の当たりを見ました。
当たりというのもうれしいですけど、交換するのはちょっと恥ずかしいような。
そのあたり、歳をとったんだなと、ヘンなところでしみじみと感じてしまいました。
早速食べてみると、
「さっぱりぶどう」
うん、まさにガリガリ君らしい味ですね。
リッチではないので、表面も中身も思いっきり氷菓です。

<こんな感じ>
それでも、2層になっているところとかはリッチシリーズと同じなんですけどね。
一体何が違うのでしょうか。
最近になってわかったのですが、このガリガリ君も少し溶かしてから食べると、案外食べやすかったりします。
この写真の状態ではちょっとキツイという人は少し時間をおいてから食べるといいでしょう。
味は、赤ぶどう。それ以上でもそれ以下でもないところがガリガリ君らしいところです。
甘みはそれほど感じないので、さっぱりしていておいしかったです。
でも、やっぱりリッチシリーズのほうが好きだな。
<今日のつぶやき>
「緊急リリーフなので、こんなところでしょうか」

ガリレオもおすすめですよー

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:62円
残金:1114円
最近、セブンではこのシリーズを取り上げる事が多いですね。
普通のメーカー物の新商品よりも、よっぽど魅力的です。
今回は「ひとくちあられチーズ味」ということですが、同じシリーズに何とかベーコン味とかもありましたね。
いかにも軽そうなあられのチーズ味。
結構、こういうものに弱かったりします。
いろいろな意味でお手軽商品。
ちょっと試してみたいと思います。

<まるで、小さなおいもです>
これだけ見ると、何だか全然わかりませんね。
表面にはコショウがかかっているので、じゃがいものようにも見えます。
ほくほくの新じゃがが食べたいなー。
あ、玉こんにゃくにも見えてきた(笑)

<まだ、おいも>
近くで見ても、あられには見えませんね。
まあ、見た目よりも、実際に食べてみるほうが早いでしょう。
ということで食べてみると、
「あられだ」
うん、間違いなくあられですね。
さくさくっとした、軽いあられに丁度いいチーズの風味がおいしいです。
見た目にもわかるコショウはそれほど強くなく、チーズの風味にいいアクセントを加えています。
コショウは結構苦手な自分でも、抵抗はありませんでした。
それ以外にも、ガーリックの風味や、ベーコンの風味といろいろと混ざっていて、単純なあられを飽きさせない味にしていますね。
小さいながらも、なかなかいい仕事がされています。
お手軽なおやつにいかがでしょう。
<今日のつぶやき>
「チーズのカテゴリーつくってみようかな」
他のカテと重なって大変そう
《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:95円
残金:1176円
普通のメーカー物の新商品よりも、よっぽど魅力的です。
今回は「ひとくちあられチーズ味」ということですが、同じシリーズに何とかベーコン味とかもありましたね。
いかにも軽そうなあられのチーズ味。
結構、こういうものに弱かったりします。
いろいろな意味でお手軽商品。
ちょっと試してみたいと思います。

<まるで、小さなおいもです>
これだけ見ると、何だか全然わかりませんね。
表面にはコショウがかかっているので、じゃがいものようにも見えます。
ほくほくの新じゃがが食べたいなー。
あ、玉こんにゃくにも見えてきた(笑)

<まだ、おいも>
近くで見ても、あられには見えませんね。
まあ、見た目よりも、実際に食べてみるほうが早いでしょう。
ということで食べてみると、
「あられだ」
うん、間違いなくあられですね。
さくさくっとした、軽いあられに丁度いいチーズの風味がおいしいです。
見た目にもわかるコショウはそれほど強くなく、チーズの風味にいいアクセントを加えています。
コショウは結構苦手な自分でも、抵抗はありませんでした。
それ以外にも、ガーリックの風味や、ベーコンの風味といろいろと混ざっていて、単純なあられを飽きさせない味にしていますね。
小さいながらも、なかなかいい仕事がされています。
お手軽なおやつにいかがでしょう。
<今日のつぶやき>
「チーズのカテゴリーつくってみようかな」

他のカテと重なって大変そう

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:95円
残金:1176円
週末の楽しみ「土曜日探検隊」です
今日もカノちゃん特集です。
何度か言ってますけど、うちのカノちゃんはスコティッシュフォールドという種類で、一番の特徴はその折れた耳です。
でも、実はそれ以外に「スコ座り」と呼ばれる独特の座り方でも有名です。
これは、いわゆる「体育座り」の足を伸ばした格好のことですが、何もスコティッシュだけがこの座り方をするわけではありません。
でも、世の中ではなぜか「スコ座り」と呼ばれているようです。
カノちゃんも一応スコ座りをするのですが、足が悪いせいか、ちょっと他のネコとは違うようです。

<足が浮いちゃいます>
ちょっとわかり辛いかもしれないですけど、カノちゃんの場合、左足もしくは両足が浮いてしまうのが、他のスコ座りとはちょっと違うところですね。
しかし、廊下でいきなりこの姿に出会うと、かなり癒されます。
と同時に笑いもでますけどね。

<最近、やたらと寝ています>
元々、昼間はよく寝ていますけど、最近はカメラも気にしないで熟睡する事が多いですね。

<この寝顔も癒しですね>
寝ているだけで、癒されるってスゴイなーとつくづく思わされます。
最近のカノちゃんでした。

今日もカノちゃん特集です。
何度か言ってますけど、うちのカノちゃんはスコティッシュフォールドという種類で、一番の特徴はその折れた耳です。
でも、実はそれ以外に「スコ座り」と呼ばれる独特の座り方でも有名です。
これは、いわゆる「体育座り」の足を伸ばした格好のことですが、何もスコティッシュだけがこの座り方をするわけではありません。
でも、世の中ではなぜか「スコ座り」と呼ばれているようです。
カノちゃんも一応スコ座りをするのですが、足が悪いせいか、ちょっと他のネコとは違うようです。

<足が浮いちゃいます>
ちょっとわかり辛いかもしれないですけど、カノちゃんの場合、左足もしくは両足が浮いてしまうのが、他のスコ座りとはちょっと違うところですね。
しかし、廊下でいきなりこの姿に出会うと、かなり癒されます。
と同時に笑いもでますけどね。

<最近、やたらと寝ています>
元々、昼間はよく寝ていますけど、最近はカメラも気にしないで熟睡する事が多いですね。

<この寝顔も癒しですね>
寝ているだけで、癒されるってスゴイなーとつくづく思わされます。
最近のカノちゃんでした。
この時期、妙にプリンが食べたくなる「プリン同好会」です。
ファミマで見つけたのは、ちょっと懐かしいパッケージに包まれたプリン。
知る人ぞ知る、Top’sのロゴが入っていました。
トップス(ローマ字は面倒)とはチョコレートケーキが有名なお店で、いろいろなデパートなどに入っています。
自分が最初に食べたチョコレートケーキじゃないかって思うぐらい昔からあって、まろやかなチョコクリームとクルミの食感が新鮮でした。
もちろん、今でもありますけど、最近はあまり食べる機会がないですね。
前置きが長くなりましたけど、そのトップスと北乳のコラボによるチョコレートプリンが登場。個人的には懐かしい味を求めて試してみます。

<確かに長年のファンかも>
ここにはクルミの風味とありますけど、やっぱりトップスといえば、そのチョコクリームの味もハッキリと覚えています。
どこまで再現できているのでしょうか。

<色的には同じ感じ>
気持ち、もう少し薄い色だったと思います。
ここのチョコレートケーキは子供から大人まで楽しめますから、食べた事がない人は一度試してみてください。

<カラメルはないですね>
これにカラメルはいらないだろうと思っていたので、なくてよかったです。
感触は、まあ普通のチョコレートプリンって感じでしょうか。
では、味のほうはどうでしょう。食べてみると、
「紙一重」
それっぽいといわれれば、そうかもしれないですけど、普通のチョコプリンといわれればそれまでかもしれません。
かなり紙一重の差ですけど、そう思うことにしましょう。
どちらにしろ、チョコのまろやかさは十分に再現できているおいしいチョコプリンです。
食べていて、飽きが来ないのはさすが北乳といったところでしょうか。
クルミの風味がちょっとわからなかったのは、自分の鼻が悪いせいにしておきましょう。
でも、同じくトップスの味を知っている妻も、ちょっと首をかしげてはいました。
まあ、ケーキはケーキ。プリンはプリンということで、普通においしいチョコレートプリンでした。
<今日のつぶやき>
「久々にケーキも食べたくなりました」
ここのケーキは四角いんですよね
《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:137円
残金:1271円
ファミマで見つけたのは、ちょっと懐かしいパッケージに包まれたプリン。
知る人ぞ知る、Top’sのロゴが入っていました。
トップス(ローマ字は面倒)とはチョコレートケーキが有名なお店で、いろいろなデパートなどに入っています。
自分が最初に食べたチョコレートケーキじゃないかって思うぐらい昔からあって、まろやかなチョコクリームとクルミの食感が新鮮でした。
もちろん、今でもありますけど、最近はあまり食べる機会がないですね。
前置きが長くなりましたけど、そのトップスと北乳のコラボによるチョコレートプリンが登場。個人的には懐かしい味を求めて試してみます。

<確かに長年のファンかも>
ここにはクルミの風味とありますけど、やっぱりトップスといえば、そのチョコクリームの味もハッキリと覚えています。
どこまで再現できているのでしょうか。

<色的には同じ感じ>
気持ち、もう少し薄い色だったと思います。
ここのチョコレートケーキは子供から大人まで楽しめますから、食べた事がない人は一度試してみてください。

<カラメルはないですね>
これにカラメルはいらないだろうと思っていたので、なくてよかったです。
感触は、まあ普通のチョコレートプリンって感じでしょうか。
では、味のほうはどうでしょう。食べてみると、
「紙一重」
それっぽいといわれれば、そうかもしれないですけど、普通のチョコプリンといわれればそれまでかもしれません。
かなり紙一重の差ですけど、そう思うことにしましょう。
どちらにしろ、チョコのまろやかさは十分に再現できているおいしいチョコプリンです。
食べていて、飽きが来ないのはさすが北乳といったところでしょうか。
クルミの風味がちょっとわからなかったのは、自分の鼻が悪いせいにしておきましょう。
でも、同じくトップスの味を知っている妻も、ちょっと首をかしげてはいました。
まあ、ケーキはケーキ。プリンはプリンということで、普通においしいチョコレートプリンでした。
<今日のつぶやき>
「久々にケーキも食べたくなりました」

ここのケーキは四角いんですよね

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:137円
残金:1271円
ひと目惚れした「プリン同好会」です。
最近、お気に入りのトーラクといえば、神戸プリンですが、神戸よりもちょっと高級感が漂っているのが、芦屋です。
何といっても、高級住宅地のイメージが強く、芦屋といえばお嬢様って気がします。
そんな芦屋の名前がついたプリンはチーズプリン。
しかも3種のチーズのハーモニーとあります。
3種類のチーズが何かは書いていなかったのですが、いかにも上品そうなチーズプリンを試してみたいと思います。

<横からみたところもオシャレ>
下のほうにはカラメルが入っています。
チーズプリンには珍しいかも。

<表面は普通のプリンと同じですね>
チーズプリンといっても特に黄色くはないですね。
これだけ見ていると普通のプリンと同じです。

<まずはカラメルなしで>
まずはカラメルなしでいきたいと思います。食べてみると、
「こりゃビックリ!」
見た目が普通だったので、チーズプリンというのを忘れていたら、あまりにチーズが濃厚でビックリするとともに、そのおいしさにも驚きました。
何のチーズかはわかりませんが、確かに複数のチーズの味がします。
濃厚なチーズプリンというと、チーズが前面に出ているものを想像しがちですが、これはあくまでプリンが主役で、そのプリンの味がチーズなんです。
うーん、表現がうまくできないですけど、とにかく驚きの味でした。

<続いて、カラメル部分と一緒に>
底のほうのカラメルはビター系ということですが、一緒に食べてみると、
「これまたビックリ!」
濃厚なチーズプリンに、ビターなカラメルが合いますね。
これもおいしいです。
カラメルがあっても、なくてもどちらもおいしいので、ある意味2種類の味が楽しめるプリンとなっています。
いやー、さすが芦屋だけあるな。
上品で、とってもおいしいチーズプリンでした。
<今日のつぶやき>
「あくまでプリンが主役というのがスゴイです」
やっぱり芦屋はオシャレですね
《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:150円
残金:1408円
最近、お気に入りのトーラクといえば、神戸プリンですが、神戸よりもちょっと高級感が漂っているのが、芦屋です。
何といっても、高級住宅地のイメージが強く、芦屋といえばお嬢様って気がします。
そんな芦屋の名前がついたプリンはチーズプリン。
しかも3種のチーズのハーモニーとあります。
3種類のチーズが何かは書いていなかったのですが、いかにも上品そうなチーズプリンを試してみたいと思います。

<横からみたところもオシャレ>
下のほうにはカラメルが入っています。
チーズプリンには珍しいかも。

<表面は普通のプリンと同じですね>
チーズプリンといっても特に黄色くはないですね。
これだけ見ていると普通のプリンと同じです。

<まずはカラメルなしで>
まずはカラメルなしでいきたいと思います。食べてみると、
「こりゃビックリ!」
見た目が普通だったので、チーズプリンというのを忘れていたら、あまりにチーズが濃厚でビックリするとともに、そのおいしさにも驚きました。
何のチーズかはわかりませんが、確かに複数のチーズの味がします。
濃厚なチーズプリンというと、チーズが前面に出ているものを想像しがちですが、これはあくまでプリンが主役で、そのプリンの味がチーズなんです。
うーん、表現がうまくできないですけど、とにかく驚きの味でした。

<続いて、カラメル部分と一緒に>
底のほうのカラメルはビター系ということですが、一緒に食べてみると、
「これまたビックリ!」
濃厚なチーズプリンに、ビターなカラメルが合いますね。
これもおいしいです。
カラメルがあっても、なくてもどちらもおいしいので、ある意味2種類の味が楽しめるプリンとなっています。
いやー、さすが芦屋だけあるな。
上品で、とってもおいしいチーズプリンでした。
<今日のつぶやき>
「あくまでプリンが主役というのがスゴイです」

やっぱり芦屋はオシャレですね

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:150円
残金:1408円
簡単更新の日曜日。
久々にフルーツカルピスを飲みました。
フルーツカルピス自体はキライではなく、今までも結構紹介してきました。
マスカットというところは早くも秋を感じさせますが、どうでしょうか。

<最近は目立ちますね>
世の中、カロリーオフのものがほんと多くなりましたね。
カロリーオフはいいですけど、味もオフにならなければいいのですが。

<カルピスのこだわり>
90年受け継いできたというのはスゴイですね。
ほんと、昔は濃いカルピスを飲むのが憧れでしたもんね。
カルピスウォーターは濃さはそれほどないのですが、飲みやすさという点では評価しています。
さて、今回のマスカットはどうでしょう。飲んでみると、
「微妙に薄いかな」
元々、薄めのカルピスウォーターですけど、カロリーオフということで、それが強く感じられちゃいます。
やっぱり、カロリーオフの欠点でもありますね。
マスカットの味は悪くないです。
あくまで風味としてですけど、カルピスとよく合っていますね。
カロリーオフじゃなければ、とも思いましたけど、マスカットで濃いカルピスというのも微妙になるのかもしれないので、これぐらいがいいのかもしれないですね。
まあ、100均とかで安く売ってたら飲んでもいいかなって感じでした。
<今日のつぶやき>
「やっぱり、ぶどうは巨峰のほうが好きかな」
マスカット自体薄味ですからね
《今日の報告》
購入場所:ampm
費用:145円
残金:1558円
久々にフルーツカルピスを飲みました。
フルーツカルピス自体はキライではなく、今までも結構紹介してきました。
マスカットというところは早くも秋を感じさせますが、どうでしょうか。

<最近は目立ちますね>
世の中、カロリーオフのものがほんと多くなりましたね。
カロリーオフはいいですけど、味もオフにならなければいいのですが。

<カルピスのこだわり>
90年受け継いできたというのはスゴイですね。
ほんと、昔は濃いカルピスを飲むのが憧れでしたもんね。
カルピスウォーターは濃さはそれほどないのですが、飲みやすさという点では評価しています。
さて、今回のマスカットはどうでしょう。飲んでみると、
「微妙に薄いかな」
元々、薄めのカルピスウォーターですけど、カロリーオフということで、それが強く感じられちゃいます。
やっぱり、カロリーオフの欠点でもありますね。
マスカットの味は悪くないです。
あくまで風味としてですけど、カルピスとよく合っていますね。
カロリーオフじゃなければ、とも思いましたけど、マスカットで濃いカルピスというのも微妙になるのかもしれないので、これぐらいがいいのかもしれないですね。
まあ、100均とかで安く売ってたら飲んでもいいかなって感じでした。
<今日のつぶやき>
「やっぱり、ぶどうは巨峰のほうが好きかな」

マスカット自体薄味ですからね

《今日の報告》
購入場所:ampm
費用:145円
残金:1558円