turutanのコンビニ探検隊

コンビニウォッチャー襲名!今日もコンビニ探険にまっしぐら!

MOW クリーミーチーズ

2009年03月30日 07時00分00秒 | アイス探検隊
エースの登場「アイス探検隊」です

今年は何といっても始まりがMOWでしたから、今年発売されるMOWは全て試す意気込みです。
ただでさえ、それほどの気持ちを持っているMOWの新作は飛び跳ねるほどうれしくなる「クリーミーチーズ」味。

これは全くの迷いナシで即買いです。


<余計なことなくいきなり中身です>

最初のパッケージがあまりにパーフェクトすぎて、細かく紹介することはなかったです。
というわけで、いきなり中身写真ですけど、見た目はバニラミルクと全く同じ。
後はこの見た目でどんな味がするかだけです。


<かなり、やわらかめ>

パッケージには「想像以上にクリーミー」とありますけど、かなりやわらかめです。
冷凍庫から出してすぐの割には、スプーンも抵抗なく入りました。
さて、ワクワクドキドキのその味は、


「想像以上」

これはうまい。
うますぎる。

ここまで完璧な好みのアイスに久しぶりに出会った気がします。
見た目はバニラでも味は完全にクリームチーズ。

「Kili」のクリームチーズに味から食感までよく似ています。
あれにミルク分を足して、少し甘めにしたような感じでしょうか。
まさにクリームチーズそのものを食べているかのようでした。

これ期間限定じゃないですよね。
うれしい仲間が加わった感じです。

<今日のキャッチフレーズ>
「パンにも塗れます」
それほど、クリームチーズみたいです

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:126円
残金:103円

久しぶり!

2009年03月28日 08時15分34秒 | 土曜日探検隊
週末の楽しみ「土曜日探検隊」です

土曜日の更新も久しぶりなら、カノちゃんも久しぶりですね。
カノちゃんファンの方、ずい分ご無沙汰してしまってすみません。

今日は特にネタはないのですが、ネコに関する不思議をひとつ。
うちのカノちゃんに限らないことですけど、ネコの目って不思議ですよね。

暗い中で見る黒目は本当にまん丸。
この時の顔はイチバンかわいいのですが、何しろ、暗いところでしか見れないので、写真に撮ることはほとんどできません。

おまけにカメラ嫌いのカノちゃんですから、がんばっても最初ぐらいの写真になっちゃいます。

ちなみにフラッシュをたいたときのカノちゃんの目はエメラルドグリーンになります。


<わかります?>

でもって、昼間のカノちゃんですけど、特に日差しが強い時はこうなります。


<ワニの目のよう>

本当に黒目が小さくなって、まるでワニの目のようです。
これ、別ににらんでいる訳ではないですよ。
明るいところになるとこうなります。


<なんとなくまぶしそう>

ネコは夜行性だからでしょうね。
すごくまぶしそうにしています。

というわけですから、昼間は大抵・・・


<寝ちゃいますね

寝ている時でも、うす目が開いているのがネコらしいところ。
常に警戒心はもっているんでしょうね。

でも、考えてみれば夜もしっかりと寝ているカノちゃん。
一日何時間寝ればいいのでしょうか

キットカット クッキープラス

2009年03月26日 08時15分32秒 | チョコっと紹介
定番物が少ない「チョコッと紹介」です。

アイスやポテチに比べると定番物が少ないチョコ菓子ですが、その中でもキットカットとチロルは多いほうではないでしょうか。

今回、キットカットからちょっと変わったものが登場しました。
それはクッキープラスというもので、今までのキットカットに全粒粉でつくられたクッキーが入ったもの。

「新サックリ感」ということで、今までもサクサク感はありましたけど、このクッキーが入ることで、どう変わるのでしょうか。


<ちょっとオシャレなパッケージですね>

今回のものに限らず、キットカットは全体的にデザインが変わっていましたけど、中でもイチバンの変化はここでしょうか。


<これが全てのキットカットに入りました>

パッケージの左上に1本あたりのカロリーが表記されると共に、こんな表示が入りました。
うれしいような、悲しいような。ちなみに今回のは1本100キロカロリーです。


<なんか普通のよりも大きいような・・・>

いつものよりも大きい気がしますけど、気のせいでしょうか。


<気のせいではなかったです>

半分に折ってしまったので、よくわからないかとは思いますけど、普通のキットカットよりも1.5倍ぐらいの大きさでした。
中身はいつものものとあんまり区別はつかないですけど。
では、味のほうはどうでしょう。食べてみると、


「ザクザク」

うん、今ままでのサクサク感にクッキーの荒々しさが加わって、少し濁音がつきましたね。

クッキーはかなり細かくなって入っていますので、それほど目立つ感じはないのですが、明らかに違いますね。
その分、今までのものに比べると、少しボリュームを感じるようになりましたけど、味は悪くはないです。

もう少しパサつくかとも思ったのですが、案外自然な感じで、違和感もないですね。
こんな感じという味の表現が難しいのですが、味というよりは食感を楽しむような感じもありますね。

キットカットでありながら、一味違うということで、一度試してみるのもいいのではないでしょうか。

<今日のキャッチフレーズ>
「クッキりと違います」
でもクッキー入りです

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:130円
残金:229円

緊急告知!
探検費用が少なくなってきたので、近いうちに手を借りようと思います。
手を借りると言えば・・・

デッカルチェ

2009年03月24日 08時15分45秒 | アイス探検隊
新興勢力に押され気味の「アイス探検隊」です

プリン同好会やポテチクラブ、さらにはチョコッと紹介などの新カテは出てきているものの、やはりダントツなのはアイス探検隊。
最近、探検回数が少なくなっていましたが、本格的な春の訪れとともに、またアイスの新作に期待したいものです。

さて、今回は赤城乳業の「デッカルチェ」というもの。
見てわかるとおり、ティラミス味のアイスということですが、名前の由来はその大きさからくるもののようです。
どれぐらい大きいかといえば、


<これまた大きいスプーン>

これは比較対象を間違えてしまいました。
この赤城乳業のスプーンもかなり大きいのですが、これじゃわからないですね。
まあ、10センチぐらいはあるスプーンです。


<中身写真、キレイですね>

表面はいかにもティラミスっぽい仕上げです。
早速大きなスプーンで掘ってみると、


<またまたピンボケ>

どうもデジカメの調子が悪く(違う?)て、ちょっとピンボケですが、こんな感じの2層構造になっています。
味はどうでしょうか。食べてみると、

「チョコだね」

下の部分は完全にチョコレートアイスです。
クッキーなども入っていておいしいですね。

上の部分は・・・


<こう見るとティラミスっぽいですけど・・・>

上の部分は・・・
上の部分は・・・

よくわからないです。

バニラアイスでもなければ、ミルクアイスでもない。
普通に考えればチーズ味のアイスなんでしょうけど、そういう味もしない。
一体何の味だかよくわかりません。

そのために全体を食べても、ティラミスっぽくはないですね。
よくわからないチョコ入りアイスでしょうか。
おいしいとは思いますけど、ちょっと微妙なところも。

おまけにこの大きさですから、一度には食べれませんでした。
もっとティラミスっぽい味なら食べれたかもしれないですけどね。

ちょっと不思議味なアイスでした。

<今日のキャッチフレーズ>
「でっかさには自信あり」
見た目以上に大きく感じたのは味のせいでしょうか・・・

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:126円
残金:359円

プロテインウォーター

2009年03月22日 00時00分50秒 | コンビニ
簡単更新の日曜日。

今日は本当に簡単更新です。

サントリーの「ダカラ」の新作?と思った飲み物は「プロテインウォーター」という別のものでした。
男なら必ずダンベル代わりにするような形が特徴の乳性ウォーターです。


<カラダデザイン計画?>

よくわからないので、サントリーのHPを見てみると、細マッチョ計画というのをしているそうです。

成分として、プロテイン、ビタミンB6、アルギニンを配合して、細マッチョへの身体作りをサポートするとのことです。
まあ、結局は身体も動かさないとダメなんですけどね。


<さすがにカロリーオフ>

細マッチョな身体に余計なカロリーは不要ということで、当然カロリーは控えめです。
さて、味のほうはどうでしょうか。飲んでみると、

「飲めなくはないけど・・・」

まあ、大体予想された味ですね。
乳性でカロリーオフというと、カルピスウォーターとかでもありましたけど、あれをさらに薄くしたような感じです。

甘味料にスクラロースを使ってますけど、これは後味が苦手。
カロリーオフ系はこれが嫌なところです。

これ飲んで鍛えれば細マッチョになるかどうかはわかりませんが、夏に向けて鍛えたいと言う人は試してみてはいかがでしょうか。

<今日のキャッチフレーズ>
「目指せ細マッチョ!」
やっぱり、ある程度の筋肉は欲しいですね

《今日の報告》
購入場所:ローソン
費用:147円
残金:485円

プリングルズ チ-ズカーニバル

2009年03月19日 08時30分41秒 | ポテチクラブ
春の陽気に気分を変えた「ポテチクラブ」です。

もうすぐブログを始めてから4年近くが経とうとしているのですが、実はテンプレートを変えるのは5回目。

最近はケータイから見る人も多いようですが、自分のブログは正直ケータイ向きではないですね。
まあ、自分自身が使わないからというのがありますけど、今回もちょっとケータイ向きとはいえないかも。
ただ、一応表示する記事を1件ずつにしたので、少しは軽いかな。

でもって、今回のポテチクラブはまたまたプリングルズから。
最近、カルビーとプリングルズしか紹介してない気もしますが・・・

タイトルは「チーズカーニバル」。
まさに直球ですね。チーズ味以外の何者でもないですね。


<またまた油分カット>

前回に引き続き、またまた「おいしく油分カット」ということですが、何%カットされたのかは書かれていませんでした。


<ここにも健康志向が>

プリングルズがいきなり健康志向に走った理由はわかりませんが、まあいいことですね。


<チーズにしては白いです>

本当にチーズ味?と思うような色をしています。
まるで、うすしおのようですけど、味はどうでしょう。食べてみると、

「パウダー忘れてませんか?」

これはプリングルズにしてはずい分、うす味ですね。
チーズらしさがほとんど感じられません。

油分もカットということで、さっぱりしているのは確かですけど、これはちょっとさっぱりしすぎ。
薄い味のうすしおを食べているような感じでした。

うーん、これなら今までのプリングルズのほうがよかったですね。
油分とか気にするぐらいなら、最初からポテチ食べないし。

どうしてもポテチは食べたいけど、油分が気になって・・・という人向けでしょうか。

<今日のキャッチフレーズ>
「味付けもカット」
カルビーよりもうす味でした

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:129円
残金:632円

クリーム&マンゴプリン

2009年03月17日 08時16分23秒 | プリン同好会
季節を先取り「プリン同好会」です。

ここ数年、夏が近づくとマンゴーものが多くなりますが、春になったばかりのこの時期に、早くもマンゴーものが出てきました。

メグミルクの「クリーム」シリーズで以前にも発売になっていた「クリーム&マンゴプリン」がリニューアルして登場。
アルフォンソマンゴーが以前よりも濃くなったということですが、どうでしょうか。


<容器も変わりました>

今回、全ての「クリーム」シリーズがリニューアルするそうですが、容器もこの形になるそうです。
何でも18角形容器というもので、キラキラとした宝石箱をイメージしているとのこと。


<クリームたっぷり>

このシリーズの最大の特徴のクリームは今回も健在ですね。
このクリーム好きです。


<クリームたっぷり絡めて・・・>

マンゴープリンとクリームの組み合わせはこのシリーズだけではないでしょうか。今年初めてのマンゴープリン、その味は・・・


「かなり、アルフォンソ」

これは、かなり濃厚なマンゴーですね。
ピューレが濃くなり、酸味を感じるほど深い味わいとなっています。
このマンゴープリンだけでもかなりおいしいと思いますけど、それにもまして、やっぱりクリームが最高。

プリンだけで食べるもよし。
クリームと絡めて食べるもよし。
クリームだけ食べるもよし・・・ん?

とにかく、このリニューアルマンゴプリンはかなりおすすめですね。

マンゴー好きの人、要チェックですよ。

<今日のキャッチフレーズ>
「まさに、リニューアルフォンソ」
来週には「クリーム&コーヒーゼリー」もリニューアルされるそうですよ

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:105円
残金:761円

毎日ゴクゴク飲める フルーツ野菜ジュース

2009年03月15日 00時00分44秒 | コンビニ
簡単更新の日曜日。

たまにこういうものが飲みたくなります。
もともとトマトジュースやら野菜ジュースやらは好きですから、野菜とフルーツのミックスジュースも好きです。

伊藤園から発売の「フルーツ野菜ジュース」は「毎日ゴクゴク飲める」ということで、どんなものか試してみました。


<やっぱり、砂糖・食塩無添加はいいですね>

いつも思うのですが、果汁というと自然な感じですけど、野菜汁というと、何だか青臭い気がするのは自分だけでしょうか。


<これだけのものが入っています>

野菜ジュースの魅力は普段取れない栄養が取れるところ。
さぞかしいろいろな栄養素が含まれている、と思いきや、


<ほとんどがβ-カロテンですね>

まあ、一般的にはカロチンと呼んでますけど、これも必要な栄養素。
ゴクゴク飲めるというのはどんな感じでしょうか。
飲んでみると、


「サラサラ~」

なるほど、確かにゴクゴク飲めますね。
野菜ジュース独特の粒がほとんど感じられずにサラっとしています。

味はりんごとオレンジを中心とした果汁でそれほど特徴もない・・・と思いましたけど、後味で何かスゴク主張しているものがありますね。
これは何の味でしょうか。

もう一度入っているものを見てみると・・・

「かぼちゃだ」

そういえば、野菜ジュースにかぼちゃは珍しいかもしれないです。
これが結構後味で残りましたね。
でも、おいしかったですよ。

たまには栄養を考えた飲み物もいいものですね。

<今日のキャッチフレーズ>
「栄養満点」
確かにカロチンが含まれていそうなものが多いですね

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:100円
残金:866円

加賀田シェフ キウイのプリン

2009年03月13日 08時15分02秒 | プリン同好会
すっかりファンになっているプリン同好会です。

先日の「いちごのプリン」に続いて、またまた加賀田シェフのプリンです。
今度もシンプルに「キウイのプリン」ということで、しばらくこういうシリーズが続くのでしょうか。

とはいったものの、よくよく考えてみるとキウイを使ったプリンは食べたことないですね。
ヨーグルトではありますけど、プリンでは初めてです。

いちごに続いてのヒットとなるのでしょうか。


<今回は普通のプリンですね>

前回はプリン自体にも仕事がしてあったようですけど、今回はソースに力を注いでいるようですね。やっぱりソースですから「注ぐ」のは当たり前・・・


<底にはキウイソースが・・・>

まさに、キウイそのものって感じのソースですね。
緑色が鮮やかです。


<何度も見てきたこの写真>

カルビーのポテチの中身写真とかけまして、メイトーのプリンの表面写真と解きます。そのこころは・・・
「どれも同じに見える」
今回はこんなのばかりです。


<しっかりとキウイの粒も見えます>

これは見た目にもおいしそうなソースです。
ちなみにこの写真を撮るために、普通のプリン部分を少し食べてから掘り出しました。さて、お味はいかかでしょうか。食べてみると、


「さすが」

これは、予想以上においしいです。
キウイというと、甘酸っぱいイメージがありますけど、これはそれを感じさせずに、キウイのおいしいところだけを上手に使ってますね。

ところどころに果肉を入れてあるのも、いいアクセントとなっています。
考えてみれば、いちごとキウイは似ているところが多いのかもしれません。
今までキウイを使ったプリンがなかったのが不思議なぐらいです。

メイトーのプリンはカラメルがなくても十分おいしいのですが、こうやって、様々なソースと組み合わせて食べると、より一層楽しめますね。

もう、プリンにはカラメルという考えは古いのかも。

今後のシリーズが更に楽しみになったプリンでした。

<今日のキャッチフレーズ>
「愛情も注いでいます」
個人的にはいちごよりも好きでした

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:142円
残金:966円

「東京牛乳」をつかったミルクシュー

2009年03月11日 08時15分05秒 | コンビニ
久しぶりのシューです。

地域限定のものは珍しくないですが、ここまで限定されたものは珍しいかもしれません。

それはセブンイレブンで販売中の「東京牛乳」をつかったミルクシューというもの。

最初は東京都大田区と世田谷区の一部で販売を開始し、今も大田区と世田谷区のセブンイレブンでしか手に入らない、セブンイレブンいわく「幻のシュー」です。

東京牛乳というのも懐かしいですね。
昔、自分も紹介したことがあります。
その記事はコチラ

牛乳自体おいしいのですが、それを使った超地域限定シューということで、試してみました。


<東京都の工場で作られているのが東京牛乳です>

工場の絵を載せているのも珍しいですね。


<中身写真>

シューはセブンのものにしては少し大き目かもしれません。
皮もしっかりしていますね。


<割ってみました>

セブンのミルクシューのようなとろーりとしたクリームではなく、どちらかというとレアチーズシューのようにムースっぽいです。
さて、貴重な牛乳でつくられたシューを食べてみると、


「まさにレア」

牛乳を前面に押し出しているだけありますね。
かなり濃厚なミルク味の強いクリームでおいしいです。

食感はまさにレアチーズシューのような軽いホイップクリームのような感じ。
口の中でジュワジュワ言うあれですね。あれがミルク味になったと思ってもらうのがわかりやすいでしょうか。

皮はちょっと硬めでしょうか。
中のクリームをしっかりと押さえる為かもしれませんが、少し主張していますね。自分はシュー生地が好きなので問題ないですけど。

そういう意味ではこのクリームはシュー以外でも、プリンなどの上に乗せてもいいかもしれないですね。

まだ地域限定ですけど、今後の展開に期待したいところです。

<今日のキャッチフレーズ>
「大田区、世田谷区のセブンに行こう!」
まさにレアミルクシューです

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:126円
残金:1108円