turutanのコンビニ探検隊

コンビニウォッチャー襲名!今日もコンビニ探険にまっしぐら!

えびリッチ

2008年06月30日 08時30分39秒 | コンビニ
この時期になると、軽いスナック系をよく見るようになります。
それらの共通点は・・・おつまみですね。

普段ビールを飲まない自分でも、何となくビールのつまみに合いそうなのはよくわかります。

これもそんなひとつ。
カルビーから、地域別に発売された「えびリッチ」は、関東が先週の発売。
近畿や九州ではその前から売っていたようですね。

カルビーでえびと言うと、かっぱえびせんを思い浮かべますが、これはかっぱえびせんの3倍の量のえびが使われているそうです。
以前にもこんな商品は見たことがありますが、今までのとはちょっと違うような感じです。


<ザクザクッ!だけど軽い食感>

こういう、平べったいスナックはカルビーが得意としているものですけど、なんとなくこれは、それとは違う気がしてなりません。
その理由は・・・


<この中身>

前にノンフライで出ていたものや、3倍かっぱえびせんなんていうのもありましたが、これはその中間と言った感じでしょうか。


<近くで見るとこんな感じ>

ノンフライでもなく、3倍えびせんよりも軽そうです。
えびの香りはプンプンとしてますね。
では、味のほうはどうでしょう。食べてみると、


「いい塩気だね」

これは、おいしいです。
絶対ビールに合いますね。

かっぱえびせんの軽さそのままにえびの量を多くして、平べったくしたようなもの。もちろん、えびの量が多い分、味も濃いですね。
塩気も十分利いていて、食べだしたら止まらない感じです。

ノンフライのときには物足りなさを、3倍えびせんの時は重さを、それぞれ感じましたが、これはその両方をうまく解消してくれています。

これは、是非ともえびせん好きな人には試してもらいたいスナックですね。
期間限定ということなのでお早めに。

<今日の一句>
「3倍が うまさだけなら えびセン倍」
川えびのから揚げが食べたくなりました

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:124円
残金:153円(次月繰越)

Oh!チップス グルメセレクト 粗挽きフランク粒マスタード味

2008年06月27日 08時32分57秒 | ポテチクラブ
久々のポテチです。

最近、vsマヨシリーズも相手が出てこないので、やっていませんが、それに伴って、ポテトチップスを食べる機会が少なくなっています。

元から、それほど食べるほうではなかったので、昔は知っているのはカルビーぐらいだったのですが、ブログを始めてからはコイケヤのOh!チップスシリーズが結構、好きになりました。

そんな中でもまだ試していなかったのがこのグルメセレクトというもの。
通常のシリーズよりちょっと贅沢な味にしたもののようですが、どれだけ贅沢なのでしょうか。
新作の「粗挽きフランク粒マスタード味」で試してみたいと思います。


<ちょっとぜいたくな味とのこと>

粗挽きフランクも好きですけど、粒マスタードというのは何とも惹かれます。
やっぱりフランクにはマスタードですよね。


<中身写真。相変わらずのザク切りです>

このギザギザもいいのですが、このシリーズの特徴は何と言ってもその厚さ。その昔カノちゃんと一緒に記念撮影をしたことがありました。
結構ありますが、コチラの記事中のリンクから見れるので、カノちゃんファンの方は是非どうぞ。ちなみに今回はありません。


<というわけで、単独に>

相変わらず、厚いですね。何より、パウダーの量もすごいです。
コイケヤのものは味が濃いのもよくわかりますね。
さて、ちょっとぜいたくなその味はどうでしょう。食べてみると、


「ちょっとだけかな」

意外と普通の味でした。
まあ、何をもって普通の味というのかは別として、特別ぜいたくと思うような味ではないですね。

もちろん、味の濃さは健在で、フランクっぽい感じとマスタードもよく表現されていて、おいしいです。
ただ、思ったよりもマスタードは弱くて、もっと鼻に抜けるぐらいの辛さのほうが個人的にはよかったですね。

ギザギザの食感は相変わらずいいです。
まあ、あんまりぜいたく感は感じなかったのですが、しいて言えば、ちょっとだけフランクの味が濃かったかもしれません。

次はマスタードの辛さをぜいたくしてもらいたいものです。

<今日の一句>
「ぜいたくは 普段と同じく ちょっとだけ」
ささやかなところがいいのかも

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:158円
残金:277円

ピノ マンゴー

2008年06月25日 08時47分57秒 | アイス探検隊
待ちに待った「アイス探検隊」です

以前からハーゲンやAyaなどのプレミアムアイスよりも発売を待ち望んでいたのが、このピノのマンゴー味。

純粋にマンゴーアイスをチョコでコーティングしたアイスの味を早く試したいと、首を長くして待っていました。アルフォンソマンゴー果汁が10%となかなか多目に入っています。

期待度120%のピノ。その期待に応えてくれるのでしょうか。

ちなみに、ピノといえば、毎度お馴染みの「願いのピノ」ですが、今回はそんなの気にしないで一気に開けちゃいます。


<やっぱり、ナシ・・・>

気にしなければ入っているかと思ったのですが、そうはいかないようですね。いつもと同じでした。


<中身写真。マンゴーアイスがまぶしいです>

見た目は、若干シャーベットっぽくも見えますが、普通のアイスですね。
さあ、待ちに待ったピノ。早速食べてみると、


「もう一歩」

同じエスキモーから発売されていた、チェリオのダブルマンゴーのまわりのクランチ部分を除いたものと、あまり変わらない印象を受けました。

もちろん、余計なベロ部分がなくなっている分、こっちのほうが断然いいのですが、思ったよりもチョコにマンゴーが負けていましたね。
特に後味が完全にチョコでした。

とはいえ、マンゴーも濃く、これはこれで、十分おいしいのですが、期待度120%だった分、何か物足りなさを感じました。

うーん、チョコアイスとの組み合わせはこれが限界なのかな。
限りなく、高い要求をしているのかもしれませんが、チョコとの組み合わせは絶対合うので、後味がマンゴーで終わるようなアイスができるといいですね。

このピノを更にマンゴーアイスでコーティングしたら、きっと理想に近くなるのかも。

ここまできたら、理想のマンゴーアイスを探してみたいものです。

<今日の一句>
「ピノマンゴー ハッピーノまで もう一歩」
おいしいことはおいしいですよ

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:126円
残金:435円

淡塩バニラ

2008年06月23日 23時27分38秒 | チョコっと紹介
困った時のチロル頼み。

一見、見たことがあるようなソフトクリームの絵が付いたチロルですが、よく見るとちょっと違います。

そう、頭に「淡」の文字。
えーっと、たんしお・・・まるで焼肉ですね。
果たしてそう読むのかはわかりませんが、去年発売された「塩バニラ」の違うバージョンみたいです。
その割には、塩バニラが9個で105円なのに対して、こちらの淡は1個32円です。

同じ大きさ(笑)で約3倍の値段の違いは一体どこにあるのでしょうか。


<30円バージョンの格子模様>

30円チロルの特徴は、中に何かが入っていること。
さて、これは何が入っているのでしょうか。
早速ですが、食べてみると、


「マシュマロだー」


<食べかけなので、ちょっとピンボケで>

ピンボケすぎてよくわかりませんが、紛れもなくマシュマロです。
味としては、塩バニラの名の通り、塩味のソフトクリームですね。
マシュマロをホイップチョコが軽く包んで、塩のシャリシャリ感を生かしながら、うまくソフトクリームの感じを出しています。

塩は淡がつくだけあって、まろやかな感じ。
全体的には甘く感じるぐらいでした。

食感も含めて、一味変わったチロルですが、悪くはないですね。
自分には少し甘すぎた感もありますが、好きな人はハマるかも。

ただ、やっぱり3倍の値段を出すのには抵抗がありますね。
まあ、試しで買う分にはいいでしょうけど。

<今日の一句>
「淡塩は 肉でもチョコでも 高い物」
これはレモンの味はしません

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用: 32円
残金:561円

男のビックル!

2008年06月22日 00時00分23秒 | コンビニ
簡単更新の日曜日。

なかなかインパクトのある飲み物を見つけました。
その名も「男のビックル!」。
そう、あのビン入りで出ているビックルのニューバージョン?です。

ちなみに出しているのはサントリー。
炭酸部門以外はマトモのはずですが、これはどうでしょうか。


<力強いです>

何とも言えない力強さがありますね。
でも、この男が飲んでいるのがビックルだと思うとちょっとかわいいかも。
ローヤルゼリーエキス配合というところが、普通のビックルとは違うところでしょうか。


<珍しくカノちゃんがきました>

カノちゃんも女の子ですから、興味があるのでしょうか。
力強い男がタイプだったりして(でも、手にはビックル)。
とりあえず、味はどうでしょうか。飲んでみると、


「こりゃビックリ!」

いや、そんなに驚くようなものではないですけど、あんまりビックルと変わらないです。
ちょっと薄くなった気もしますけど、ゴクゴク飲めるこの量は結構魅力的ですね。

ビックルが好きな人はたくさん飲めるのでおすすめですよ。
是非、夕日に向かって飲んでみてください(笑)

<今日の一句>
「男なら グビグビ飲んで ビックになろう」
しかし、この男が飲んでいるのはビックル(しつこい

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:158円
残金:593円
あれっ?今月足りるかな・・・

とろ~りクリームon杏仁豆腐

2008年06月20日 08時30分50秒 | コンビニ
「大っきくなっちゃた~」というのが、ほとんど死語状態になっている、最近の商品事情ですが、ポッキーなども内容量を減らして原油高などの対策を取っているようです。

その影響かどうかわかりませんが、グリコのクリームonシリーズといえば、プリンやコーヒーゼリーなどで、余すところなくその大きさをウリにしてきたものだったのですが、今回の杏仁豆腐は一転して「小っさくなっちゃた~」です。
どれぐらい小さくなったかといえば、


<コンビニスプーンの半分以下>

トーラクのチビと同じくらいですね。
最初は、どこの商品だかわからなかったくらいです。
杏仁豆腐といえば、スイーツ系の中でも大きいものが多い商品だけに、かなり珍しいのではないでしょうか。
とはいえ、あのクリームと杏仁豆腐の組み合わせはかなり興味があります。
一体どんな感じなんでしょうか。


<こんな感じ>

こんな感じと言われても、見た目は普通の杏仁豆腐。
元から、クリームも杏仁豆腐も白いので、かかっているのかどうかもわかりません。


<一回、失敗しました>

自分としては痛恨のミス。一度すくったものを落としてしまい、ちょっとぐずぐずになってしまいました。
かなりとろけるタイプの杏仁豆腐ですね。
この段階でもクリームはよくわかりません。
とりあえず、食べてみると、


「とろ~り杏仁豆腐」

これはかなりおいしいです。
見た目通りにとろっとした杏仁豆腐はかなり濃厚ですが、杏仁豆腐の独特の味は少し遠いです。
そう、クリームのおかげですね。

ハッキリ言って、食べているときは完全に混ざってしまっていて、クリームが入っているかもよくわからないぐらいでしたが、このまろやかさは紛れもなくクリームが入っているからでしょう。

杏仁豆腐でありながら、今までとはちょっと違った杏仁豆腐が味わえます。
大きさも、もっと食べたくなるぐらいでなくなるのも悪くないですね。
手軽に食べられる杏仁スイーツと言った感じでよかったです。

これはこれでいいので、今度はあの大きさで出してもらいたいものです。

<今日の一句>
「クリームは onというけど inじゃな-い」
杏仁豆腐とよく合っていました

《今日の報告》
購入場所:ファミリーマート
費用:100円
残金:751円

Aya マンゴー杏仁豆腐

2008年06月18日 08時34分21秒 | アイス探検隊
リッチな「アイス探検隊」です

ハーゲンに続いてのプレミアムアイスは久しぶりのAyaです。
新フレーバーとして登場したのは「マンゴー杏仁豆腐」。
今年のマンゴーはアイスばかりですね。

ちなみに待ち望んでいるマンゴーアイスはこれでもありません。

さて、マンゴーといえばハーゲンで、杏仁豆腐といえばスーパーカップでそれぞれ食べたことがありますが、それが混ざるとどうなるでしょうか。


<りんご由来?>

昔はあまり見なかった成分表ですが、たまに見ると見たことがないものが入っていることがあります。なんでしょう、この「りんご由来」って?


<ちょっと半端なマーブル模様>

どうもこのあたりが、同じプレミアムでも王者ハーゲンとの差が出るところでしょうか。
きっとハーゲンなら、もっとキレイなマーブル模様になっていたことでしょう。


<ということで、端っこはマンゴーばかり>

まるでマンゴーアイスみたいにマンゴー部分だけがすくえました。
一応、杏仁部分も入っていますので、味はわかるでしょう。
早速、食べてみると、


「惜しいなー」

考えも、味も悪くはないです。
単独で出ているだけあって、杏仁豆腐アイスはさすがのおいしさ。
スーパーカップも好きでしたけど、やっぱりこのあたりはプレミアムの意地を見せてくれています。

一方、マンゴー部分は少し果肉が入った・・・というか、ほとんど果肉そのものという感じでシャリシャリしています。
これがちょっと物足りなさを感じました。
マンゴーアイスにするならもっと濃厚であって欲しかったですし、果肉にするならしっかりと入れて欲しかったという感じで、中途半端でした。

組み合わせとしては悪くないですけど、食感とバランスがもっとよくなればまだまだおいしくなる感じのアイスでした。

ガンバレ明治乳業!
あれ?そういえば、スーパーカップも明治だったな。

<今日の一句>
「Ayaですが 味は怪しく ありません」
プレミアムだからこその注文です

《今日の報告》
購入場所:ローソン
費用:263円
残金:851円

結婚記念日

2008年06月16日 09時18分29秒 | その他
私事で恐縮ですが、先週の14日は結婚記念日。
おととしも記事にしましたが、今回は特に物の交換もなく、食事だけ。

近頃とんとご無沙汰しているステーキを食べに行きました。

場所は、知っている人は知っている、
知らない人はちょっとだけ聞いたことがあるはずの「肉の万世」というところ。

何故ちょっとだけ聞いたことがあるかというと、これがあるのは秋葉原。
そう、例の事件があったときに犯人が逮捕されたのが万世橋署というところでした。

そのすぐそばに10階建てで全てが肉屋関係というとんでもないビルが建っています。
今回は、ちょっと高めにステーキ専用のフロアでちょっとだけリッチなランチをしてきました。


<ヒレステーキ>

さすがにデジカメは持っていなかったので、ケータイにて撮りましたが、こちらは妻が頼んだ、ヒレステーキですね。さすがに厚みが3~4センチぐらいはありました。


<自分はこってりサーロイン>

自分はサーロインをレアで頼みました。
これぞまさしくステーキという見本のようなステーキですね。

もちろん、お味もステキでした。

たっぷり肉を堪能して、大満足でしたが、実はこの翌日にも父の日で牛角に行きました。
もう、一年分の牛肉を食べたって感じですね

たまには贅沢するのもいいものです。

しかし、初めて生のメイドさんを見たな~
もちろん、チラシ配りをしている人です

ファンタ ふるふるシェイカー グレープ味

2008年06月15日 00時00分37秒 | コンビニ
簡単更新の日曜日。

あの衝撃の炭酸ゼリーから一ヵ月半。
次は絶対コレだろうと思っていた人は自分だけではないはずです。

ファンタのふるふるシェイカーの第二弾は予想通りのグレープ味。
ただ、ちょっと違っていたのは、マスカット味というところでしょうか。


<振りますとも>

ガンガン振ってねと書いてあるので、ガンガン振りました。
前回のオレンジ味のときは結構ゼリーが硬かったので、今回は相当強めに振ってみました。


<わかりづらい・・・>

何となくゼリーっぽいのと、炭酸の泡が見えるでしょうか。
色はやはり透明っぽいですね。
早速、飲んでみると、


「振りすぎた

これはちょっと振りすぎのようです。
あんまりゼリーの食感がしなくなってしまいました。

炭酸としてはそれほど強くないですね。
ガンガンに振っても、ちょっとチクチクするぐらいで、ゼリーも炭酸も控えめって感じです。

味はやっぱりマスカット系ですね。ファンタグレープを期待したのですが、ちょっと残念でした。
次はあまり振らないで飲んでみたいと思います。

<今日の一句>
「ガンガンと 振りすぎゼリー なくてガーン」
リベンジしたら、しっかりとゼリーでした

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:120円
残金:1114円

ペプシ ブルーハワイ

2008年06月12日 08時32分17秒 | コンビニ
久々にオモローな奴が帰ってきました。

もちろん、世界のナベアツではなく、サントリーのペプシです。
ここはNEXみたいに硬派なものもあれば、ちょっとおかしな炭酸系も多いのですが、今回はひと目見てアレを思い出すかのようなもの。

そう、忘れもしないペプシのキュウリ味!
あの時は緑色でしたが、今回は青色。どう見てもコーラが青いのはおかしいに違いない。
ワクワク探検心が沸いてきました。


<確かにパインとレモンですね>

かき氷のシロップとしても有名なブルーハワイですけど、実は食べたことありません。どうやら、パインとレモンの組み合わせというのは間違ってはいないようですね。
ただ、それとコーラを結びつけるのはいかがなものでしょうか。


<当然入っています>

サントリーの炭酸といえば活躍、着色料君。
今回もしっかりと青1、赤40が入っていますね。でないと、この青色は不自然すぎます。というか、入っている時点で不自然か。


<こう見ると、コーラに見えなくもない>

これ、実はフラッシュが暗いせいで、どうみても真っ青です。
飲んでみたときの反応が自分でも楽しみですけど、さあ、どの前振りを使うでしょうか。

飲んでみると、


しゃんトリー

アホになってしまいました。

真っ青になると思った人、あながち間違いではないです。
キュウリの恐怖再び、も近いです。

しかし、これは予想通りきついなー。

味としてはコーラっぽい味の後にパインが踊りだして、後味があまりよくないレモンが追い打ちをかけて来る感じです。
一体どうしてこれをコーラとして売ろうとしているのか、相変わらずサントリーの炭酸部門はわけがわからないです。

興味のある方、失うものがない方、アホになりたい方は是非試してみてください。

夏までに消えるだろうな・・・

<今日の一句>
しゃんトリー 気をつけましょう 炭シャンは」
オモローには違いないですけどね

《今日の報告》
購入場所:セブンイレブン
費用:147円
残金:124円