ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

マリメッコのワイヤー口金ポーチ

2017-09-14 | 針仕事・小物

いつもおいしいお料理をアップされているりぷママさんのブログへお邪魔したらお家で芋煮会をしていました。

食べたいなぁ~~と思いながらも里芋が高すぎて我慢していたけれど、まぁまぁなお値段で売っていたので

早速わが家も芋煮会をしてみました。



買物途中でネット検索して山形の芋煮会の材料を揃えましたが、ゆで卵を人数分入れるのですね。

ゆで卵とサトイモでお腹いっぱいになりました。



元気くん、あまりにも食べたそうだったので牛肉を入れて上げたら



あっという間に完食でした。

黒毛和牛、おいしいでしょう(^^♪


先日セリアで買ってあったワイヤー口金でポーチを作りました。



口金は12センチの物です。

本当は15センチで作りたいのですが近所のセリアには置いてなくて18センチと12センチを買ってありましたが

マリメッコの生地は高いので当然小さいほうになりますね(笑)

ファスナー止めはクルミボタンを使いまとめてみました。



中は無地の方がすっきりしていいかな?とシーチングを使い、



マリメッコの生地は薄いのでキルト綿を入れてふっくら仕上げました。

作り方は前に一個作ったきりで忘れてしまっていたので検索してhirohiroさんのYouTubeを見ながら作りました。

YouTubeを見ている限りでは数十分で完成ですが、いざ作るとなると半日かかりましたね~

クルミボタンを作ったり、キルト綿を入れたりしてせっかく作るなら丁寧に作りたいですからね。

販売するわけではないので楽しみながら、時間つぶしをしながら

のんびりボケ防止のために手先を動かしていろいろなものを作っていきたいなぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮・作りました!

2017-09-13 | 料理
今年初めての栗の渋皮煮を作りました!



今回の栗は2キロ(70個くらい)の中で皮を剥いたら7個腐っていました。

一割ダメってことは結構ダメージ大きいですね~

ご近所さんから安く分けていただいたので文句は言えませんが・・・

作り方は → ☆ こちらを参考にしてくださいね。



3回茹でた後の栗ですが皮が破れたのは2個のみ!

何年もやっていますので鬼皮をむくのも上手になりました!



味を付けた後のくりですが、この後煮汁を煮詰めて蜜を作ります。



今回は日持ちはしなくても上品なお味にしたかったので、3割程度しか煮詰めませんでした。



こんな感じですね。

栗をゆでたり、煮たりするときは乾燥しないようにリードペーパータオルを使うといいですね。



メーカーの回し者ではありませんが、今までガーゼを使っていましたが洗濯したりしても不衛生なので

ペーパーを使い捨てする方が良いと思います。

今年一番の栗の渋皮煮は頑張っている友人へ送りました

次回よい栗が手に入ったら九州の叔母へ送る予定でいます。

北海道の友人3人は自分で作ると言ってくれているので、順次良い栗を見つけたら生のまま送りますが

みんなが自分で作ってくれるようになりずいぶん助かりました。

それでも大きな新鮮な栗をあちこち走り回り購入して、荷造りをして送る作業は忙しく

針仕事も思うように進みませんね~

私の9月は毎年栗で明け栗で終わりますが、こうしてかかわれるのは幸せなことです。

去年なんて干し柿を作ろうと渋柿を20キロも注文したのはいいけれど、届いたころには椎間板ヘルニアで動けなくて

うんうん唸って寝ていましたから忙しいのも元気な証拠です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇腹ポケットのカードケースの組み合わせ

2017-09-11 | 針仕事・小物
いつものお得意様と幼馴染から蛇腹ポケットのカードケースの注文が大量に来ていました。

幼馴染は大宮の高島屋の手づくり展で同じカードケースが3,240円で売っていた!

こんなにするなら私が作っている間に手元に置いておこう…だって(笑)

さすが高島屋!

ずいぶんお高いですねぇ~

生協のカタログで1,980円(税抜き)で販売していたけれど、それでも少し高いなぁ~と感じている私です。

作らなくちゃ…と思いながらも自分のやりたいことばかりやっていましたが

私が作るものでお金を頂けるのはこのカードケースとトートバッグだけです。

今まで手芸材料はすべて自分のお小遣いから出ていたけれど、注文を受けて作ることによって

自分が購入する手芸材料の3割程度にしかなりませんが、それでも作る励みになりますね。

そこで何日もかかってようやくポケット部分が完成しました~~(^^♪



ホーミーコレクションとYUWAさんの生地で作ったポケット



真ん中だけホーミーコレクションで両端はお買い得の生地~



ピンクのポケットはYUWAさんの生地でオレンジはローン地

ブラウスを作ろうと2メーター買ってあったけれど結局は裏地に使いそうな気配です。

そして今日は表地を裁断して組み合わせをしました。

ぴったりとはいかないけれど、これが一番楽しい作業かな?



yuwaさんの花柄とストライプ



北欧風のセリアで100円で買った生地から2枚取れました!

ポケットは2枚ともホーミーコレクション



ソレイアード(南フランスのブランド)の生地にYUWAさんの生地のポケット

これが一番お薦めなんだけどお針仕事をしない方々にはソレイアードもYUWAさんも関係ないかな?



こちらもセリアで買った北欧風の生地にポケットは小花模様の生地です(無名ブランド)



右はyuwaさんの花柄、左はジャガード織りのバッグの残り布でポケットはyuwaさんとホーミーコレクション



最後はマンハッタナーズと小花模様のポケットですが

マンハッタナーズは販売できないことになっています。

これを選んだらプレゼントですよ~~って言うと欲しくても選べなくなっちゃうよね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご長寿コンテストに応募しました!

2017-09-10 | ペット
なかなか良い写真が撮れなくて

締め切りはどんどん近づくし

もう面倒になり

記念冊子はどうしても欲しいので急いで応募しました。



みかんはこれを第一にして







これで応募・・・




元気はこれを第一にして







で応募しました・・・

何だか年々こういう作業がスイスイとはいかなくなりますねぇ~


イラストを印刷したハガキに切手まで貼ってあるのに、そこから先がなかなか進みません・・・

リビングの引き出しに入れて誰に出そうかなぁ~~とスマホの電話帳を見ているのだけれど

ラインとかメールをしている相手には仰々しいかな?

ご無沙汰している友人たちにはあまりにもご無沙汰で何を書いていいのかわからなくなり

切手の貼ってあるハガキを出したりしまったりしている間に、あと10円足さなくちゃならなくなっちゃった(笑)

私は筆まめな方だったのに、だめですねぇ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて量った骨密度&セリアでのお買い物~

2017-09-05 | 買い物・雑貨・好きなもの
リハビリで通っている病院で高価な?骨密度をはかる機械を買ったらしく

何度も量らない?と誘われます(笑)

今まで量ったことがなかったし、いつもお世話になっている医院なので少しは還元しなくては・・・と

人生で初めて骨密度なるものを量ってきました!



たぶん大丈夫だろうとは思っていましたが、年齢的には正常でしたね、

20歳頃よりは2割ほど落ちているとか・・・

それは仕方ありませんよねぇ~

転んでも足をひねっても捻挫くらいですんでいるのですが、これからは転ばないように気を付けなくちゃ・・・

今までも骨密度を量る機会はあったのですが体重も量るんですねぇ~

それが嫌で量ってこなかったのですが、今は手を広げて上からレントゲンで撮るだけです。

費用もいつもの支払いよりも1,000円弱増えただけで、3ヶ月に一度量るのがベストだそうです。

そしてゆっくり隅から隅まで見たいと思っていたセリアにも行ってきましたよ!

100均の中でもセリアが私的には一番好きですね。



日用品を買った後はお楽しみの雑貨~



まず、ブログの撮影用にこんな小物を買ってみました。



メモ用紙はあちこちから頂く会社のネーム入りがたくさんありとても使い切れませんが

100円なら無理してつまんないメモ紙を使わなくても・・・

ネコの飾りがついたゴムは袋のないエコバッグをまとめるときに使おうと2個ゲット



今回の一番の目的は手芸用品!

セリアは100均の中でも手芸用品が一番充実しているように思います。

小さな小物入れは携帯用ごみ箱(糸ぐず入れ)にしようかと・・・

ワイヤ―ハンガーは18センチと12センチしか置いてありませんでした。

北欧風の生地は注文を受けているカードケースの表地にいいかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする