ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

栗の渋皮煮・作りました!

2017-09-13 | 料理
今年初めての栗の渋皮煮を作りました!



今回の栗は2キロ(70個くらい)の中で皮を剥いたら7個腐っていました。

一割ダメってことは結構ダメージ大きいですね~

ご近所さんから安く分けていただいたので文句は言えませんが・・・

作り方は → ☆ こちらを参考にしてくださいね。



3回茹でた後の栗ですが皮が破れたのは2個のみ!

何年もやっていますので鬼皮をむくのも上手になりました!



味を付けた後のくりですが、この後煮汁を煮詰めて蜜を作ります。



今回は日持ちはしなくても上品なお味にしたかったので、3割程度しか煮詰めませんでした。



こんな感じですね。

栗をゆでたり、煮たりするときは乾燥しないようにリードペーパータオルを使うといいですね。



メーカーの回し者ではありませんが、今までガーゼを使っていましたが洗濯したりしても不衛生なので

ペーパーを使い捨てする方が良いと思います。

今年一番の栗の渋皮煮は頑張っている友人へ送りました

次回よい栗が手に入ったら九州の叔母へ送る予定でいます。

北海道の友人3人は自分で作ると言ってくれているので、順次良い栗を見つけたら生のまま送りますが

みんなが自分で作ってくれるようになりずいぶん助かりました。

それでも大きな新鮮な栗をあちこち走り回り購入して、荷造りをして送る作業は忙しく

針仕事も思うように進みませんね~

私の9月は毎年栗で明け栗で終わりますが、こうしてかかわれるのは幸せなことです。

去年なんて干し柿を作ろうと渋柿を20キロも注文したのはいいけれど、届いたころには椎間板ヘルニアで動けなくて

うんうん唸って寝ていましたから忙しいのも元気な証拠です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする