ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

地震の思い出

2011-03-12 | 悲しいこと・悔しいこと
2011年3月11日午後2時46分、
マグニチュード9.0の東日本大震災が起こりました。

私のところは震度5弱で被害はありませんでしたが、
外に出たのはいいけれど立っていられませんでした。

同僚たちは外へ出た方が危ないといいましたが、
大きな地震を経験している私は呑気に中にはいられませんでした。
幸い、会社も自宅も物が落ちることもなく、何の被害もありませんでしたが、
私は北海道出身で、大きな地震を2度経験しています。

最初は1952年3月4日の十勝沖地震です。

これはうっすら記憶がありますが、
4歳になったばかりの私は叔母のお古のお雛様で遊んでいたら、
いきなり父に雪のたまっていた裏庭にほおり投げられました。
何も悪いことをしていないのに、なぜあんな仕打ちを受けたのか?
子供心にも不信感が残りましたが、何年か後に
あの時の記憶は地震だったとわかりました。

このときはマグニチュード8・2
震度は


そして2回目は帯広に勤めていた時の1968年5月16日の十勝沖地震です。

みんなが外に出たのに私は大丈夫だろう・・・と座って仕事をしているうちに立てなくなりました。
そのとき、組合長をしている方が迎えに来てくれて、手を引いてくださり外へ出ました。
さすが!組合長!
まだ20歳の時のことです!

その直後にショールームの大きなガラスが全部割れ落ちました。
このときはマグニチュード7・9
震度は
街中の会社だったので向かいの食器屋さんは窓ガラスから、
陳列している器からめちゃめちゃでしたが、
お向かいの某銀行はガラスひとつ割れませんでしたね。

この震度は正しいのかな?と思うほど、私の記憶の中に強烈に残っています。

当時は今のような情報はなく、ましてアパートで一人暮らしの私はラジオすらない生活でしたので、
汲み取り式トイレの攪拌されたウ○チの臭いに参ったことと、
歩いて帰宅したら、唯一の相棒の金魚が水が揺れて飛び出して
ご臨終だったこと。
これくらいで済んだのが奇跡でしたね。

これ以外にも宮城沖、阪神淡路、北海道南西沖、新潟中越・・・いろいろありました。

そして昨日の東北地方太平洋沖地震。
テレビ画面にリアルタイムで流れる映像に言葉もありませんでした。
改めて津波の恐ろしさを目のあたりにして、これからも被害状況が大きくなると思われる今回の地震。

一人でも多くの方が救助されることを願っています。 

追記

今、都忘れさんと連絡が取れまして、彼女もご家族の皆さんも無事とのこと。
停電のため車の中で携帯の充電をしているそうです。

仙台市、若林区・・・
彼女の住所なので、テレビでこの住所が放送されるたびにドキッとしていました。
本当によかったです。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴィトン?の首輪 | トップ | スーパーから食品が消えた! »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Earthquake (ムギママ)
2011-03-12 13:13:11
アメリカのナショナルニュースでも特番でバンバン映像を流してます。あまりに詳細なビデオで今後アメリカ西海岸で起こりうる地震、津波の参考になる、とまで言ってます。こんなにも町、村があっけなく消えてしまうなんて。。。
覚えている.... (みいやん)
2011-03-12 13:49:00
十勝沖地震。私もうっすら覚えているわ....
外は少し雪があったのも....
お隣の奥さんが、慌てて外へ飛び出したけど、
赤ちゃんを忘れて来て、家の中戻ったこと
それだけは覚えている。
怖いね...地震は

大変なことになってしまったね.....

今夕飯の支度が終ってこれから、交流会に出かけます。夕べ、ほとんど寝ていないから
運転がちょっと心配.....
みいやんさんへ (yukiko)
2011-03-12 15:30:45
息子さんが戻ってこられるまで心配で眠れませんよね。
でも、よく川崎から大宮まで歩いてくるなんて考えましたね。
息子は休みだったけど、帰宅できない人はみんな会社に泊まったみたいですよ。
とにかく無事に戻られてよかったです。

交流会って夜なの?
大変ね。
今日は早めに休んでね。
恐いです。 (わんこ)
2011-03-12 17:59:16
2度も地震に遭われてたというのも
凄いですね。
出来ればしたくない経験ですね。

福井は私が生まれる2年前の昭和23年の6月28日
に震度7の地震があったそうです。
皆の話を聞くとまだ終戦間もない頃なので
今みたいな援助物資も無く夏だったので
外に蚊帳をかけて何日も寝たと言ってました

早く立ち直って欲しいですね。
わんこさんへ (yukiko)
2011-03-12 20:05:45
2度と言っても最初はまだ子供でしたからね。
後であの時・・・って思ったくらいですから。

昔の地震を調べたら死亡者が少ないのですよね。
今は被害が大きすぎます。
便利になった代償かしら?
ムギママさんへ (yukiko)
2011-03-12 20:19:21
昨日は電話が通じなくて、夜になってからこちらから九州へはつながったので、みんな無事なことを伝えました。

余震がなんどもあり、テレビの画面は津波で町や車がみんなのみこまれるのを見ていて、船に乗っているようで酔ってしまいました。

今回は津波のあまりにも早い到達にこれでは逃げられないなぁ~と改めて怖くなりましたね。
余りに悲惨で! (ラッシーママ)
2011-03-12 23:09:30
yukikoさんは大きな地震に2度、遭遇してるのですね。
それからみたら震度5弱はたいした事なかったのでは・・・

それにしても東北地方の方々の、時間の経過と
共に被害が大きくなって、村自体が無くなって
しまったという津波の恐さ、一日も早く平穏な
生活が戻られますよう願っております。
ラッシーママさんへ (yukiko)
2011-03-13 06:27:34
阪神淡路の震災以来、耐震基準が厳しくなっていますが、津波の前には何の抵抗もできませんでしたね。

まして原発問題も起こり、これ以上ない最悪な結果になってしまいました。
これからどうなるのでしょうか?
やっと、なぜか (さくらえび)
2011-03-13 16:15:20
圭さんと同じでした。

突然インターネットがつながらない
少しつながるとすぐに切れてしまう

こんな状態でしたが、先ほど突然、こうして
コメントができるようになりました。

都わすれさんがご無事とのこと、なにはともあれ良かったです。

地震に津波、その上原発事故・・・

もういい加減にしてよ
どこまで被災地の皆さんを苦しめればいいの
って叫びたいです。

私は当時横浜にいましたが、もしもここで
大きな地震にあったらって思ったらほんとに
他人ごとではないと思いました

何でもいいから協力したいです。
地震は・・・ (greengoat)
2011-03-13 18:10:39
私も一度「宮城県沖地震」を経験してまして
目の前で柱がボキッと折れたのを見た記憶があります。
あれ以来、私の母は以上に地震を怖がり
ちょっとした地震でも大きく反応するので、逆にその声にブックリしたりしてました。
そんな母なので、今回の地震はどれほど怖かったろうと思うと、なかなか辛いのですがね。

でもyukikoさんのお陰で、だいぶ気分も楽になり
こうしてコメントをする気力も出てきました。

とにかく今は自分がしっかりしないと!!
みんなの無事を祈りながら

悲しいこと・悔しいこと」カテゴリの最新記事