
安政元年(1854年)創業の浅草「梅園」(うめぞの)さんは東京では有名な老舗甘味処
店名の由来は浅草寺の別院「梅園院」の一隅に茶屋を構えたのが始まりだそうで
初代さんの時に出された元祖あわぜんざいが好評を博し以来150年間、現在も人気メニューの1つになっています。

店内に入ると小さいテーブルと椅子がいくつも並び狭からず広からず・・・
まず左側のカウンターで食券を買い席に着きます。
甘味処にしては珍しいスタイルですが観光客の多い浅草では
これが賢明なのかもしれません。

席に着き『あわぜんざい』と『くずもち』を注文!

”粟善哉”といってもお汁粉の様なものではなく
蒸した餅きびにあたたかいこし餡がかかったもので
もっちりと蒸されたふわふわのきび餅に艶やかな餡がのっています。

こし餡は甘いですが品の良い甘さで餅との相性が良い塩梅
お口直しの紫蘇の実と食べると美味しく頂けます。
あわぜんざいはお持ち帰りは不可ですがあんみつや和菓子などは
販売コーナーがあり買って帰ることもできます。
